ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

美しいものを求めて(前編)

こんばんは。

1泊2日旅行から帰って来ました。

今回は、インテリアになりそうな小物を探しつつ、

美しいものを吸収する、という感じで、

ゆったり&のんびり家族旅行でした。 (^^)



今日と明日は、そんな旅の風景をご紹介します。 (^^)




箱根・大観山:

s-IMG_9799.jpg

s-IMG_9790.jpg


今回の旅行先は、近場で箱根です。

我が家からはちょうど車で1時間でこの山の頂上に到着です。

今回は雲で見えませんでしたが、

冬場等は芦ノ湖の向こうに富士山が大きく見えます。 (^^)


箱根はあまり涼しくないかな?と思っていたのですが、

とても爽やかで涼しい旅となりました。




芦ノ湖:

s-IMG_9804.jpg


まだ朝8時代です。

ちょっと早いので芦ノ湖で休憩。

海賊船ってきれいに塗り替えたのですね。 (^^)

青い湖面に赤い鳥居はやっぱり絵になりますねー。。 (^^)




畑宿:

s-IMG_9810.jpg

s-IMG_9814.jpg


最初の向かったのは、箱根寄木細工で有名な『畑宿』です。

旧東海道なので、ちょっと箱根の山を下りる感じですね。

周囲は見事な杉の木々でした。 (^^)


ここには、和室用に『あるインテリア』を探しに行ったのですが、

残念ながらありませんでした。。

またどこかに探しに行きたいと思います。 (^^)




富士屋ホテル:

s-IMG_9842.jpg

s-IMG_9848.jpg


正月の大学箱根駅伝で有名な東海道を上っていくと、

明治時代に建てられた、由緒正しき『富士屋ホテル』があります。

この日のお昼は、皇室の方々も召し上がったという

名物のカレーがお目当てです。 (^^)




ダイニングバー:

s-IMG_9866s.jpg

s-IMG_9864.jpg



室内は、100年以上の伝統を感じさせるインテリア。

ダイニングバーは、フォーマルフレンチのレストランです。

東照宮を模したというだけあって、とても広い室内はとても荘厳な感じ。

ウエイター・ウエイトレスさんも超一流のおもてなしで、

素晴らしいレストランでした。 (^^)



ちょっと写真を撮れる雰囲気では無かったので、

娘2号の携帯写真から今回のお昼イベント:カレーライスを1枚。



カレーライス:

100825_1201~01


左手手前から、シーフード・チキン・ビーフのカレーです。

一口食べた感想は。。




 すっ! すごいっ!! (@@;



カレーでこれ程の感動を受けたのは初めての体験!

それ程までに、何とも深みのあるお味でした。 (^^)

箱根お立ち寄りの際には、お勧めの一品です。 (^^)





ポーラ美術館:

s-IMG_9870.jpg

s-IMG_9869.jpg


食後に向かったのは、ポーラ美術館。

箱根にはもう数え切れないくらい行っていますが、初めての訪問です。


今回とても良かったのが現代日本画。

中でも杉山寧(やすし)さんの初期の抽象画がとても気に入りました。

現代日本画は油絵のような筆使いで、

とても深みのある色合いで、味わいのあるものが多かったです。

ああいう絵を一枚欲しいんだけど、無理だわなー。。 (^_^;





ラフォーレ強羅:

s-IMG_9875.jpg


今回は、強羅で、温泉にのんびりつかるという趣向でした。

早めにお宿に着いて、早速温泉です。 (^^)

お部屋は、ちょうど箱根大文字焼きの真っ正面でした。


強羅温泉は温泉分が強くとても暖まりました。

女性陣は、『お肌つるつるー』と大騒ぎな感じ。。。 (^_^;






そんなこんなで夕食です。

今回は、フレンチフルコースをゆったりと。。 (^^)



今回の主な料理のご紹介です。



オードブル:

マグロ・ホッキ・エビのサラダ仕立て 魚ゼリーを添えて:

s-IMG_9878.jpg



魚料理:真鯛のオーブン焼き 香草ソース:

s-IMG_9879.jpg



肉料理:牛サーロインのロースト 柚子胡椒風味

s-IMG_9880.jpg



デザート:紅茶のブランマンジュ 赤いフルーツのソース

s-IMG_9881.jpg



全体としては少しインパクトには欠けた感じですが、

どれもとても美味しく頂きました。 (^^)


こういう料理は普段家で作れるものではありませんが、

盛り合わせや、ちょっとしたソースなどに家庭用のヒントが

いろいろとあるような気がします。

今回の『香草ソース』なんて良かったと思うのですが、

そのうち嫁さんはチャレンジしてくれるかな?? (^^)



お腹いっぱいになったところで、卓球大会!

お互いに勝ったり負けたりで、

ちょっと現在のチャンピオンは誰なのか分からず。。(^_^;

また次回、みんなで勝負ですっ! (^^)




そんなこんなで、箱根の一夜は暮れていったのでした。 (^^)

(明日に続く~ )


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

美しいものを求めて(後編)

こんにちは~

今日も厳しい残暑ですね-。。 (^_^;




さて、『美しいものを求めて:箱根への旅』後編でございます。



朝風呂&ゆったりブレックファーストの後、

2日目の朝に向かったのは、『箱根湿性花園』です。

いつもはスルーしているスポットだったのですが、

只今植物勉強中ですので(汗)、お部屋のグリーンでもあるかな?

との思いで、初めて訪問しました。 (^^)




箱根湿性花園:

s-IMG_9930.jpg


s-IMG_9955.jpg


いやー、素晴らしく良く整備された植物園です。

夏なのでお花は無いかも。。と予想していたのですが、

ところがどっこい! 素敵なお花も沢山咲いていました。 (^^)




本当に沢山の植物があって、

とても全ての草花の写真は撮りきれませんでしたが、

それでも沢山撮った写真からいくつかをご紹介です。 (^^)



ハエトリグサ:

s-IMG_9887.jpg


サワギキョウ:

s-IMG_9945.jpg


ユリとアゲハチョウ(右のユリに一羽):

s-IMG_9953.jpg


サギソウ:

s-IMG_9964s.jpg


産卵中のオニヤンマ(写真中央):

s-IMG_9927.jpg


ミソハギ:

s-IMG_9921.jpg


今回は園内はミソハギの真っ盛りでした。

沢山のチョウチョが密を求めてゆらりゆらりと。。

箱根連山を背景に、とても幻想的な風景でした。 (^^)



いろいろな植物をお土産に売っていましたが、

どれも育てるのが難しそうなので、

ちょっと今回は、結局グリーンGETはパスしました。。 (^_^;




園内はとても広く2時間以上楽しむことが出来ました。 (^^)



さて、昨日買い忘れた、『強羅温泉のお土産』GETに

再び強羅駅へ。。

向かったのはこのお店です。





石川菓子店:

s-IMG_9976.jpg


ご夫婦お二人で手作りしているという、求肥のお菓子。

売り切れてしまうとお店が閉まってしまうそうで、

ハラハラドキドキでの訪問でしたが、

無事に、『強羅名物』をGET出来ました。 (^^)





箱根強羅もち:

s-IMG_9981.jpg


『下さい』とお願いしてから、

ご夫婦が、箱にご覧のパッケージを巻いてくれるという素朴さ。。




その中身は。。:

s-IMG_9984.jpg

s-IMG_9986.jpg


柚子の風味が非常に強い求肥もちです。

中には羊羹が入っています。


さすが!隠れた名物だけあって、とっても美味しいです。

あっという間に食べてしまうのが悲しいところ。。 (;;)




さてその他のお土産をご紹介しましょう。 (^^)



富士屋ホテル・PICOT:

s-IMG_9820.jpg


富士屋ホテルのパティシエさんのお店です。

ここやホテルロビーで売っているのが、



クラッシックカレーパン:

s-IMG_9977.jpg


(ちょっと潰れてしまってますが。。 (^_^; )


しっかりと肉の入ったビーフカレーのカレーパンでした。

カレーパン用のカレーで、レストランのものとはちょっと違いますが、

気軽に富士屋ホテルのカレーを味わえるお品です。 (^^)





とある花瓶:

s-IMG_9990.jpg


強羅のとあるお土産屋さんの片隅で、嫁さんが見つけた花瓶。

青黒く光っていて趣きがあります。

早速玄関ポーチのセンニチコウを切って挿してみましたが、

如何でしょうか??   (^^)




なかなか、旅行前に予想していた程にはインテリアは

買えませんでしたが、

さまざまな『美しいもの』に出会えた、

とても充実した1泊旅行でした~  (^^)

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

マリーゴールドが元気です。

マリーゴールドがとっても元気です。 (^^)

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m




マリーゴールド:

s-IMG_0284.jpg


玄関ポーチに植え替えたマリーゴールドが

このところとっても元気!

オレンジの花びらが生き生きとしています。 (^^)



コスモス:

s-IMG_0218.jpg


玄関ポーチの反対側にはコスモス。

春咲きのチューリップの球根も植えました。

無事に育ってくれると嬉しいなー。。 (^^)




大きな鉢:

s-IMG_0281.jpg



玄関ドアの横にウエルカムフラワーを置きたい。。

嫁さんが、寄せ植え用にご覧の大きめの鉢を買って来ました。

これに何を寄せ植えにするか??


只今、週末毎に近所の植木屋さん巡りで、

あれとこれ?? これとあれ??

といろいろな植木を物色中です。 (^^)


寄せ植えが無事に出来上がったら、

またご紹介したいと思いま~す。。 (^^)/


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

大晦日の夕暮れと我が家

全国的に大荒れの大晦日だそうですが、

関東だけはいつものように、穏やかに晴れました。 (^^)



夕日の我が家:

s-IMG_0939b.jpg


s-IMG_0972bs.jpg



プラモハウスは昨日まで仕事だったのですが、

ここ数日の間に家族が大掃除を終わらせてくれました。 

感謝感謝。。 m(__)m



今日は掃除の最後の仕上げを(嫁さんと娘どもが)終わらせた後、

年越しそばの準備やらで、

比較的のんびりと過ごしました。




先程、夕日に染まる我が家を撮ってきました。

西側から見ると、紫外線カットガラスで、

意外に室内は見えないことに改めて気づきました。 (^^)





近所の神社:

s-IMG_0959bs_20101231172752.jpg



近所の神社もすっかり初詣の準備が終わっていました。

普段は人気のないこの神社も、

お正月は近所の人々で賑わいます。




そして夕日が沈む:

s-IMG_0980b.jpg


2010年最後の日が沈みました。



今年は成人の日の地鎮祭&地盤改良問題最終決着!にはじまり

新しい我が家が出来上がっていく様子に

毎日がとても楽しみな冬から春でした。

夏には引越が終わり、新居を楽しむ秋・冬になりました。



このブログを通じて沢山の方ともお知り合いになりました。

プラモ部屋ブログを応援してくれた皆さん

本当にどうもありがとうございました。 m(__)m




本日を以て、ブログ村の『一戸建て注文住宅(施主)』カテゴリーは卒業し、

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村




来年からは、『一戸建て大和ハウス』カテゴリーに引越します。


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村





これからも、プラモ部屋の日々を

徒然に綴っていきたいと思いますので、

どうぞ宜しくお願い致します。 m(__)m



それでは、良い年をお迎え下さいませ。 (^^)/

     ポチリとしてもらうと喜びます。(^^)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村







地震後1週間の生活

こんばんは。

つらい長い1週間が終わりました。



東京近郊は特に被災地では無いのですが、

非常にストレスの多い1週間でした。



東京近郊でもほぼ毎日中規模の余震が続いています。

先程も大きめ(震度4)の余震がありました。

1度大きな揺れを経験したので、「それほどでは無い」とは思いつつ、

毎回、微妙に緊張はします。



日用品が不足しているのは、困りましたね。

野菜やお肉はあるのですが、

お米・パン・卵・牛乳・麺類・水等各種大型ペットボトル飲料

トイレットペーパー・ティッシュなどは棚が空っぽです。

粉ミルクなどのベビー用品が無いという話も聞きました。

我が家ではガソリンが無いのが困りました。



そして、一番大変なのが、計画停電による通勤電車です。

今週の月曜日は電車が全滅だったので、通勤難民になりました。

その後、都内在住の人に聞くと、地下鉄が十分動いているので

そうでもないようなのですが、

近郊ベッドタウンから都心に入る電車は、本数減少により軒並み大混雑!

そして、電車の遅延。

私は最近毎朝8時から会議なので、かなり早めに6時頃家を出ていたのですが、

さらに早く起きなければならない毎日になりました。


また、今週は日中に「大規模停電の恐れ」という政府見解があり、

急遽帰宅指示が出たり、帰宅しようとすると、

今度は電車が許容量オーバーで止まったり。。




原発の不安は、職場にも影響してきました。

外国人の方々が、出社したくない帰国したいということで、

彼らのマネージャと交渉・調整をする毎日です。

仕事を進める上でも支障が出てきました。



とても被災地の方々のことを思いやる余裕の無い毎日ですが、

それでも日々の仕事を頑張ることが、今自分に出来ることだと思っています。

でも今週は本当に疲れました。。




チューリップの芽:

IMG_2000b.jpg


玄関ポーチのチューリップの芽がだいぶ大きくなってきました。

少しづつ春が近づいてきているのを感じます。

被災地にも早く「春」が来ると良いですね。





1週間で大分節電にも慣れました。

エコ生活で家族がそろって暗めのリビングで過ごしています。

この3連休は不規則に仕事があるので、

休み明けにちょっと近場に生き抜きの1泊家族旅行でもしよう思います。

(ホワイトデーもすっかりスッぽかしてしまったもので。。)



みなさんそれぞれに不便や苦しいこともあるかと思います。

ストレスを溜めすぎないようにお気をつけて。


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

お疲れやすみ:箱根の旅館

こんばんは。

テレビの震災ニュースには毎日胸が痛みます。



原発の影響は計画停電に止まらず、環境汚染になってきました。

今年の夏場の深刻な電力不足も報道されるようになってきました。

経済への影響も大きく、今後の景気や雇用も不透明な様子。

内定取消の話も出始めましたね。




今週は首都圏の日用品・ガソリンパニックは収まったようです。

今日スーパーではお米もパンも牛乳もありました。

ただ一昨日からのニュースで、

今度は水・ジュースのペットボトルが無いようです。




それぞれの地域・それぞれの立場で

日本のみんなが『震災』というものに向き合っているのを感じます。

感じ方や想い・行動は、その人の置かれた状況によって様々です。

様々な人の様々行動があって良いと感じています。



私が個人的に心配しているのは、今後の日本経済です。

現在の「自粛・自重ムード」は決して経済にプラスにはなりません。


今後日本が復活していくためには、自粛-景気後退ムードから脱却して

世の中に資金を循環させる経済活動を活性化させる必要があります。

節電という大きな制約がある中ですが、

被災しなかった私自身は、そんな事を意識しながらやっていきたいと思います。





さて、3連休に不規則に仕事だっため、

休み明けに代休を取って、家族4人で箱根に旅行に行って来ました。

ガソリンが無くてちょっとピンチだったのですが、

かなり疲れが溜まっていたのと、先のような意識から、

ちょっと無理して行って来ました。




今回はホテルでは無く、和風割烹旅館を選びました。

室内の壁紙など、なるほどと思う部分もあったので、

いくつか写真でご紹介したいと思います。





今回お世話になったのは、萬岳楼というお宿です。


ロビー:

IMG_2077b.jpg

IMG_2080b.jpg

IMG_2079b.jpg


ロビーは昭和レトロな感じです。

広い空間にゆったりとしたソファーは似合いますね。




客室:

IMG_2068b.jpg

IMG_2069b.jpg

IMG_2060b.jpg

IMG_2059b.jpg


2人1部屋で2部屋でお世話になりました。

1部屋には、8畳の掘りごたつのお部屋と、

別室で寝室がある構造でした。


床の間の壁紙の色や、アールのついた飾り壁。

和室の上部の間接照明・照明隠しの黒い木など、

自宅を設計時には思いもよらなかったデザインがあり、

なかなか素晴らしいと感じました。



部屋付き露天風呂:

IMG_2065b.jpg

IMG_2061b.jpg


今回の旅行のメインはこのお風呂。

箱根の源泉で70度近いお湯がこんこんと湧き出ています。

各部屋にご覧のような開放式の半露天風呂があり、

いつでも自由に入ることが出来るのがとってもありがたい。



風呂に浸かりながら思ったのですが、

我が家の設計時には当たり前にユニットバスにしてしまったのですが、

我が家の北側は囲いをすれば外からは見えないので、

こういう構造にしても面白かったかな?と感じました。

(まあ、設計当時は、お金にも余裕が無かったので

 思いついても実現したかどうかは別問題なのですが。。 )

また、お風呂の黒い木の壁というのも風情があって良いですね。

何年か後に取り替える前提で

お風呂を木で和風に仕上げるのも良いかもとも感じました。




箱根は神奈川県なので計画停電がしっかりとありました。

源泉なので、お湯が止まることもなく

『温泉ってすごいなー』と素直に感心してしまいました。



温泉にゆっくり浸かって、

美味しい割烹料理を頂いて、すっかり疲れが取れた旅行でした。



さてまた来週から、地道に日々の仕事を頑張りたいと思います。 (^^)


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

Fuji-Qでスッキリ絶叫の夏休み!

こんばんは。

ちょっと遅めの夏休みだったプラモハウスです。

今年は『富士急ハイランドで騒いで遊ぼう!』ということで、

富士五湖に行って来ました。 (^^)




富士山と『FUJIYAMA』: (朝7時半くらい)

富士急ハイランド


お天気はぎりぎり晴れていました。

我が家の家族4人は、皆ジェットコースター大好き!

中でも『FUJIYAMA』は皆お気に入りのコースターです。 (^^)




『高飛車』:

富士急ハイランド


今回のお目当ては、

この夏に出来た新コースターの『高飛車』。

ちょっとこの写真では分かり難いのですが、

120度に落下?するのがウリです。




写真が分かり難いので動画をお借りしました。(↓)





実際に体験してみると、

まあこの落下も面白いのですが、何回も回転するところが

『富士急クラスコースター』としては『普通』に面白かったです。




『ドドンパ』:

富士急ハイランド



『トンデミーナ』:

富士急ハイランド


『トンデミーナ』は最後には逆さまになる巨大円形ブランコです。

それ程早い動きは無いのですが、なかなかキツイです。。

体調イマイチだったプラモハウスは

これはちょっとパスして写真係をしていました。

青空に浮かぶ円盤はきれいですね。 (^^)




『ええじゃないか』:

富士急ハイランド


体が投げ出されそうになるくらい、

上下左右に激しく回転するコースターです。

過去に乗った感じでは、

『もう1つ。。』という家族の感想だったのですが、

今回は慣れたためか?『素晴らしい!』と絶賛です。 (^^)




富士急ハイランドの絶叫系コースターは、

『高飛車』が加わりましたが、

個人的には、『FUJIYAMA』と『ええじゃないか』がベストかな~。。





あ、我が家は絶叫系は全然大丈夫なのですが、

(なので、途中の写真も全員ピースとかキメられます。(^^)v )

ホラー系は全員全くダメ。。

なので、『戦慄迷宮』などは近着きもしませんでした。。 (^_^;




秋の鉢植え:

大和ハウス ビクトリアの鉢植え


今年も夏休みの宿題(?)として頑張っていた、

秋の玄関飾りも順調に(?)仕上がって来ています??

玄関飾り用に、『八重咲きアスター』を買ってもらいました。


『順調に(?)』 『何がどう仕上がったのか?』は、

またそのうちご紹介したいと思います。。 (^^)/



いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




伊豆いちご狩りに行ってきたよ~(*^▽^)ルン♪.

こんばんは。冷たい雨になった首都圏です。


ちょっと久しぶりに?休みをとって、

昨日まで伊豆箱根に家族でいちご狩り旅行に行ってきました。 (^^)



伊豆の国・江間いちご狩り

伊豆 江間いちご狩り

伊豆 江間いちご狩り

神津さくら


どこまでも広がる田園風景。

神津さくらと菜の花が満開。

いやー、のんびりとした豊かな時間です。


いちご狩りは、30分食べ放題で1200円。割引き券で1100円です。

よく30分じゃ短いとか言われていますが、

いやいや、最初の10分でもうお腹いっぱいです。


しかし、子供たちが小さい頃は、長岡町、韮山町など行ったので、

またそのつもりでいたら、いつの間にか「伊豆の国市」になっていて

ちょっとびっくり!

我が家のカーナビが対応していないのは、いつもの通りです。(爆)





沼津:魚河岸丸天:丸天丼

丸天丼


せっかく珍しく西伊豆側に来たので、

沼津で何か美味しいものでも。。

というリクエストで、嫁さんが事前に調べてくれていました。

行列ができるというお店、「丸天」さんに行ってきました。


ちょっと時間が早かったせいか、すんなりと店内に。

ご覧の写真が、「丸天丼」! 1575円!

「まぐろ・いか・生さくらえび・甘エビ

 生しらす・サーモン・はまち・まぐろ中落ち」のてんこ盛り!

あらの味噌汁と漬け物が付いています。

いちごをセーブした私がお腹いっぱいで、

女性陣はご飯を残すほどのボリュームで大満足でした。 (^^)





沼津港を散策して、大型展望水門『びゅうお』などを見学。

伊豆をあとにして、箱根に向かいます。

目指すは、『箱根スイーツコレクション2012春』。

いろいろと美味しそうなスイーツがあるのですが、

今回は、『星の王子様ミュージアム』へ。

私はちょっと車で仮眠していたのですが、

元気な女性陣は、『イチゴたっぷり 桜の香りのクレームダンジュ

を堪能してきたそうです。。 (^^)





さて今回のお宿は、『仙郷楼


露天風呂:

箱根 仙郷桜


さすが、老舗温泉旅館です。

施設も素晴らしく、庭園や遊歩道まで整備されて、

サービスも行き届いていて至福のひとときでした。 (^^)


お料理は、お部屋での懐石なのですが、

沢山あったお料理の中から2つだけご紹介。


焼き物:

仙郷桜 懐石

桜マス蒸し焼き、姫ダイコン桜漬け、京菜辛煮。

このマスの蒸し焼きが素晴らしかったです。

焼き魚をサクラチップで燻製にしたそうで、

さくらの風味がひろがって素晴らしい一品でした。 (^^)

ちょっと「燻製機」が欲しくなったお料理です。



プチケーキ:

仙郷楼 懐石


こちらはデザートの紅茶のケーキ。

どの料理も器に凝っていて素晴らしかったのですが、

個人的にグッと来たのが、このプチケーキのお皿。


有田焼きの職人さんが出入りしているそうで、

毎年数回、女将さんと板長さんが直々に仕入れをしているそうです。

この和モダンな感じ、いいですねー。。 (^^)

自宅ではちょっと使いこなせないかも。。 (^_^;



そんな訳で、お腹も心もいっぱい。

一足早く春も感じられる、のどかな家族旅行でした。 (^^)

また行きたいな~ (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

ベランダの薔薇と冬の夕日と

こんばんは。

首都圏はとても暖かな1日になりました。

今日は珍しく休日に娘どもが2人そろって昼間は在宅とのこと。

(夜は2人ともアルバイトなそうな。。)

久しぶりに家族でショッピングなど楽しみました。

嫁さんが『お正月の玄関ニッチ飾り用アイテム』なんかも見つけてくれて

ちょっと満足な1日でした。 (^^)


普段はいろいろと面倒な「イマドキの若者」の娘どもですが、

ショッピングの時は一緒だとなんか賑やかで楽しいですね。。 (^^;


 過去記事:実のなる話


今年の春に鉢植えにして

嫁さんが世話をしているベランダのバラなのですが、

四季咲きなので、まだ花をつけています。


ベランダのバラ:

ベランダのバラ


夕日が当たってとてもきれいだったのでちょっとパチリ。 (^^)

明日からまた寒くなるのですが、

この後この蕾はちゃんと花開くかしらん。。



夕日が沈む:

沈む夕日


4時半前に日が沈みました。

今日最後の光がバラを照らしていました。



もう今年も残すところ2週間。

1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。(^^)

いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

赤いキャンドルでクリスマス会

こんばんは。

我が家ではちょっと早めのクリスマス会でした。


クリスマスツリー:

クリスマス会


赤いキャンドル:

クリスマス会


食卓の風景:

クリスマス会

クリスマス会



今年も娘どもは連休中はアルバイト。(毎年お疲れ様でございます。m(__)m )

実家の両親を呼んでまたまた年寄りだけのクリスマス会でした。

嫁さんが昼からコトコトとじっくりと煮込んでくれた、

牛肉の赤ワイン煮がメインでした。美味しく頂きました。(^^)

赤いキャンドルを灯してちょっとだけ雰囲気アップ。


外は大分冷え込むようになりましたが、

暖かいお部屋でゆっくりと会話ができることを

とてもありがたく感じます。

『感謝の気持ち』を大切にしたいな、と思うクリスマス会の夕べでした。 (^^)

  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!