ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

プラモ部屋作りの始まり

人生最初で最後にして、最大の挑戦!

注文住宅による家の建て替えにチャレンジします!

住宅展示場の各住宅を検討し始めて、早2ヶ月。

いよいよ候補の住宅メーカーも絞られて来ました。


現在の候補は、大和ハウス工業、積水ハウス、地元住宅メーカーの3社。

果たして、夢の新築注文住宅を建てることができるのか!?

そして、趣味のプラモデル用スペースをGETすることができるのか!?


これから、不定期更新にて、順次検討状況をレポしていきたいと思います。

今後注文住宅を検討される方に、少しでも役に立つブログになれば良いな

と思っています。

 (^^)

  人気ブログランキングへ

おじさんの挑戦の始まり

子供の頃、かっこいい家に住んでいる友達がいた。

今思えば注文住宅であったと思う。

ボロアパートに住んでいた私にとって、

『自分の部屋』なんて到底かなわない夢だった。

吹き抜けやシャンデリアや壁に飾られた絵は憧れにしか過ぎなかった。。。



学校を卒業した私は、まさに無一文からの出発だった。

ある会社に勤め、サラリーマンを20数年間地道にやってきた。

その間、結婚、娘達の誕生と、小さな幸せをかみしめながらやってきた。



親から引き継ぐ財産も無く、ブルジョア・資産家とは無縁の中で、

それでも、10数年前に築10年の中古一戸建てを購入した。

晴れて一国一城の主になった。

そして、昨年、偶然にも未造成:山林の隣地を購入するに至った。


家も土地もボロだけど、全部合わせると広さだけはそれなりにある。

何とかならないか??



おじさんの挑戦は始まったのである。


 (^^)

  人気ブログランキングへ

隣地は崖地

『隣地が売りに出たら買え!』は昔から聞いていた鉄則である。



我が家は南斜面の丘の中腹にあるが、

隣地は我が家の北側。

つまり、我が家より一段高い位置にある。

この隣地に立ってみると実に見晴らしが素晴らしい!

遠く南に横浜ランドマークタワーや横浜ベイブリッジ

西には富士山が見える絶景の土地である。



ある日、我が家に「(隣地)購入者求む」のチラシが入っていた。

宅地造成されていない山林の崖地であったが、

この景色に惚れて土地を買い増すことを決めた。

不動産屋に聞いてみると、

宅地造成には多分数百万円だろうという話であった。



何せ20年以上放ってあった住宅地の中の山林であるため、

境界確認とかかなりの苦労があったが、

何とか、隣地崖地をGETするに至った。



まだ住宅を建てないため、銀行からは「住宅ローン」には出来ないと言われた。

金利の高い「フリーローン」で資金をまかなった。



『このローンを返済したら、大きい家を考えよう!』

おじさんの地道な挑戦は、まさにこの時に始まったのである。


 (^^)

  人気ブログランキングへ

両親の事情

両親は資産家ではない。


駅からバス十数分の、

不便な場所の小さな一戸建てに住んでいる。

静かな住宅街で近所にも友達がいる。

決して金持ちではないが特に不自由無い生活である。


一方、車がないと買い物には不便な土地である。

両親もさすがに70歳をとうに越え、

さすがに最近は車の運転が怪しくなってきた。

本人達も自覚しており、次回の車検時には車を手放す予定である。



そこで、我が家の出番になってくる。

実家の近所に住む我が家が両親の買い物の面倒を見ることになる。

もうちょっと考えると、10年後はどうだろう??


いつか両親またはどちらかの面倒を

我が家で見ることになるであろう。。。



折角なら2世帯住宅は建たないだろうか??

両親が健康な今なら完全分離の2世帯がいいなー。。。

おじさんの構想は徐々に進んでいくのであった。。


 (^^)

  人気ブログランキングへ

検討のはじまり

我が家には娘が2人いる。

高校生と大学生。

随分と大きくなったものである。

資産家では無い我が家では、

娘達が国公立の学校に進んでくれた方が良かったが、

さまざまな理由から、現在は2人とも私立学校である。



私立学生は予想以上に金食い虫である。。。

ローン返済中の身にはなかなかしんどい。

でも、娘どもと暮らせるのは、あと何年だろう。。。

やがて嫁いでボロ屋を出て行くのであろう。

でも、娘どもが独立するまでは、まだもう少し時間がかかりそうである。



隣地崖地のローン返済に大分目処が立ってきたこの夏、

『そろそろ、新居が建ちそうなのかどうか検討してみよう!』

と軽い気持ちで、住宅展示場を夫婦で訪ねたのであった。。。


 (^^)

  人気ブログランキングへ

ダイワハウスブログ

このブログは、注文住宅・ダイワハウスをご検討中の方へ
少しでも役立つ情報を提供出来たらいいな、を目指しています。 (^^)
当ブログのカテゴリインデックスのご紹介です。
●ダイワハウスxevo●
特に、ダイワハウスxevoってどんなものだろう?
と検討中・設計中の方へ、少しでも役立つ情報を目指して更新しております。
 Web内覧会   : 引き渡し直後・入居前の我が家のご紹介です。
             ダイワハウスの標準仕様ベースの雰囲気をご覧下さい。
 Web内覧会2  : 入居後・家具あり編のWeb内覧会です。
             家具が入った状態で実際の暮らしの雰囲気をご覧下さい。
 住んでみて   : 住んでみて分かるあれこれ。
             特に光熱費については実金額でレポしています。
 アフターサービス: 大和ハウスのアフターサービスの内容をレポしております。
 10年点検    :あっさりと終わりました。10年点検の様子です。
 建築工程    : 木造xevoの建築工程がどんなものかご紹介しています。
 追加外構工事 : 公園風になった(笑)裏庭の工事過程詳細です。
 追加カーポート工事:裏庭のカーポート工事過程詳細です。
●ハウスメーカー選び●
これから住宅展示場に行かれる方、ハウスメーカー選び中の方向けです。
 住宅メーカー選び: 何が起こってハウスメーカーが決まったのか?迫真のレポ!
              1つのケースとしてご覧頂ければと思います。
●素敵に暮らす●
注文住宅とは引き渡し時が完成形ではありません。
日々楽しみながら手を加えていくことも大切なことだと感じています。
 インテリア&テーブルウエア : プラモ部屋ならではのインテリア目線で
   『素敵に暮らす』を日々奮闘中です。部屋の写真も含めWeb内覧会を兼ねています。
 ガーデニング        : 一戸建てならではの贅沢。季節の草花を楽しみましょう。

ときどき(いつも?(笑))脱線気味ですが、
これからも、何らかの『ヒント』を提供できたらいいな、と思っています。 (^^)
(当記事は、初めていらっしゃる方のために当面はトップに表示します。) (^^)v
最新記事は↓(下記事)からになります。)
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!