ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

【Web内覧会】10:2階子供部屋1

Web内覧会、第10回です。



まずはこの2つのドアの左から入ってみましょう。

   s-IMG_8843.jpg



ではどうぞ~

   s-IMG_8849s.jpg


もうちょっと中へ。。。

s-IMG_8851s.jpg


後ろ側は~。。。

s-IMG_8856.jpg


ここは娘2号の部屋です。

床材は廊下の続きで、『オリジナルDフロア』『マディラウオルナット』色です。


左側の窓は当初、もう少し部屋の真ん中にあったのですが、

お役所の指導で、道路から見える位置にということで、

部屋の角に移動した部分です。





これが収納です。。

s-IMG_8858s.jpg

   s-IMG_8860.jpg


実はこの部屋、隣の部屋と分離していません。

ご覧の収納は、大和標準の『可動間仕切収納』(+アップアイテム)です。

ちょうど半分づつ、反対向きに使っています。

固定用ボルトがありまして、

ハンドルを付けて回すと、天井とぴったりにくっつきます。 (^^)



娘どももお年頃なので、そう遠く無い先にこの家を出て行くはず?。。。

(ほんとかな??。。。 (^_^; )

娘どもが1匹づつ独立した時には、

この可動間仕切収納は、壁際に移動して、

2部屋を1部屋として使用出来るようになっています。 (^^)


2人ともいなくなった場合に、何の部屋になるのか?は

現在検討中でして。。

孫どもの遊び場になるのか?

それとも、大プラモスペースになるのか!?。。。 (^_^;大汗



明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

【Web内覧会】11:2階子供部屋2

Web内覧会、第11回です。



それでは今日は2つのドアの右側に入ってみましょう。

   s-IMG_8843.jpg


s-IMG_8864.jpg



開けてみると~。。

s-IMG_8867s.jpg



もうちょっと中へ~。。

   s-IMG_8869s.jpg



後ろ側は~。。

s-IMG_8871.jpg



そして、可動間仕切収納:

s-IMG_8873.jpg


ここは娘1号の部屋です。

昨日の娘2号の部屋と殆ど変わりませんね。


唯一工夫した点としては、

ものぐさな娘どもなので、廊下・階段の電気を

部屋の中から消せるようにしてあることです。。 (^_^;



ここは一続きの部屋になるので、

姉妹で相談して壁紙を決めました。


壁紙:

s-IMG_8603s.jpg

壁紙はこんな感じのものを姉妹で選びました。


ところが、この2部屋は二人の趣味の違いで、

全く異なる様子になると思います。

娘2号の方は、黒白の無機質の中にもかわいらしい感じが目標。。

娘1号の方は、緑の熱帯ジャングルっぽいイメージが目標。。 (^_^;



ちゃんと完成して、機会があればご紹介したいと思います。 (^^)



明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

【Web内覧会】12:2階トイレ

いよいよ新居への引越し前日となりました。

早めの夕食を済ませて、これから最終の梱包になります。

こまごまとしたものは、順次自力輸送!

なんとか徹夜しなくても良さそうです。 (^^)



さて、Web内覧会、第12回です。


今日は手短かに済ませるという方向で。。。 (^^;


子供部屋の向かいのドアを開けてみましょう。

   s-IMG_8875.jpg



2階トイレです。

   s-IMG_8878.jpg


こちらは、家族しか使わないと思われるため、

いたってシンプルです。

白と濃い茶のままでまとめてあります。

唯一、便座スイッチのみリモコン(+アップアイテム)にしてもらったくらいです。



やけにあっけないご紹介ですみませんです。。。 (^_^;アセアセ



明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

【Web内覧会】13:2階洗面スペース

無事に引越しが終わりました。 (^^)

懸案だった、冷蔵庫とソファーも引越屋さんの頑張りで、

無事に3階に上がりましたっ! \(^o^)/

3階のご紹介まではもうしばらくお待ち下さい。。 (^^;





それでは引き続きWeb内覧会です。 今日は第13回になります。


今日はトイレ隣にある2階洗面スペースのご紹介です。


   s-IMG_8886.jpg


   s-IMG_8880.jpg


こちらも大和標準より、

『もてなし洗面化粧台 ダークセピア』(+アップアイテム)です。



2階に洗面台がいるか?という話題になった時に、

プラモデル製作用に水・お湯はあった方がありがたい。

という事で、2階にも洗面台を作ることにしました。


そして、1階が女どもの洗面台ならば、

2階はプラモハウス専用洗面台にしよう!という事に。。



洗面用としては、この『もてなし洗面台』は収納が無さ過ぎます。

そんな訳で、急遽ネットを探しまして、

洗面台左の縦型収納(すきま家具)を注文しました。

これが唯一の施主支給品です。 (^^)


これが何とぴったりの色合いでして、

我が家に見学に来られた、大和の事業部長さんでさえも、

『(大和にも)こんなものがあったのか。』と納得してしまったっ!

という逸話を残した一品です。 (^^)



洗面台右側壁にあるのは、

エコキュートスイッチとトイレスイッチ、タオルハンガー。

これらは、現場監督さんのアイディアで、

通常よりもかなり高い位置にセットしてあります。

とっても使いやすそうになりました。 (^^)




事前に打ち合わせたコンセント:

   s-IMG_8881.jpg


洗面台となると、ひげそりやドライヤーなどでコンセントが必要です。

事前に設計さんと高さなどを打ち合わせして、

コンセント位置を決めました。

予定通りぴったりの位置で、満足満足~ (^^)


写真でコンセントに差しているのは、

2階用のドアホン子機(+アップアイテム)です。

(とりあえずの充電中です。。)

引越後はもうちょっと格好良く収納していきたいと思います。 (^^)



明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

【Web内覧会】14:2階寝室

新居での1日目です。

元の家に戻れたので、比較的ぐっすりと眠れました。 (^^)


今日はとても暑い1日でしたが、

午後にはだいぶ風が吹いて気持ちの良い室内でした。 (^^)

まあ、まる1日片付けで汗だくなんですが。。 (^^;



さて、Web内覧会、第14回です。


それでは2階奥の1つだけ違う色のドアにお入り下さい。

   s-IMG_8887.jpg


開けてみる~

   s-IMG_8890.jpg



こちらは主寝室になります。

s-IMG_8893.jpg


後ろ側は~。。

s-IMG_8895.jpg


主寝室は落ち着いた少しかわいらしい感じをイメージしています。

この部屋のみ、床材は、『オリジナルDフロア』より

『ニューピュアマイルド』色。

巾木等も合わせてあるので、

ドアが必然的に?『ニュースペリオルライト』色になりました。




壁紙はかわいらしく。。

s-IMG_8906.jpg


壁紙は我が家では唯一模様の入ったものです。

ベージュブラウン系の色でまとめてあります。



絨毯を敷きます。

s-IMG_9034.jpg


この部屋のみ1面の絨毯を敷きました。

実は我が夫婦は過去布団で寝ていたため、

まだベッドのイメージがあまりわいていません。

引っ越して、ベッドのイメージが出来たら購入するかもしれません。


絨毯は壁色に合わせて、淡いブラウンです。

とりあえず掃き出し窓のみカーテンが付いています。

2つ窓の方は、同じ柄のものを予定しています。


全体的にトーンを落としたブラウン系になるかと思います。 (^^)




ちなみに、フローリングの代わりに、

敷き込みの絨毯にすることも出来るそうです。

しかし絨毯は長年の間にすり切れたりするので、

あまりお勧めではないというお話でした。。。




ここのドア:

s-IMG_8898.jpg


開けてみます。。

s-IMG_8900.jpg


ここはWICです。




中はこんな感じです。。


左側:

s-IMG_8902.jpg


右側:

s-IMG_8903.jpg


左側は布団をしまう場所のため、腰高棚にしてもらいました。

正面と右側は、洋服収納です。

下側には、クローゼット用収納ボックスで、

子供たちの季節もの等を収納予定です。 (^^)



落ち着いた寝室のイメージになったと思うのですが、

如何でしょうか??。。。 (^_^;



明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

【Web内覧会】15:2階プラモ部屋

まる2日段ボールと格闘したので、

大分片付いて来ました。 (^^)

夕方からは、細かいものの収納棚等の買い出しに出かけました。

あちらこちらの収納棚用に沢山買ってきたのですが、

片付けは、また来週末ですね。

さすがに疲れました。。 (^^;




さて、Web内覧会。 今日は第15回です。



さて、ついにこの部屋をご紹介する日になりましたっ!


昨日の寝室の写真に写っていましたが、

我がプラモ部屋のご紹介です。 (^^)



寝室の奥です。

s-IMG_8907.jpg


設計さんのアイディアで、

小さいながらも我が愛しのプラモスペースを無事にGET出来ました。 (^^)

寝室の続きなので、敢えて壁紙は変えませんでした。



入ってみます。

   s-IMG_8908.jpg


上の棚は資料や塗料・材料を入れるスペースです。

棚も机も大和標準のもの(オプション)です。

標準の色がちょっと赤みの強い茶なので、

もう少し落ち着いた茶色があるとさらに良かったと思います。




これが作業机:

s-IMG_9036.jpg


作業机の左側はPCスペースです。

なので机の上にコード用穴を、机の下にLANコンセントを配置してもらいました。


机の右側がプラモ製作スペースです。

電動工具もあるので、机の上にもコンセントを配置しました。



正面は手元の明かり取り用の、横に広めの窓です。

ブラインドを大和さんに取り付けてもらいました。 (^^)




そしてさらに奥:

   s-IMG_8912.jpg



開けてみます。

   s-IMG_8913.jpg


ここが秘密のプラモ格納庫です。

かなりの量のプラモデルが入ります。

当面使用するプラモデルはここに収納予定です。 (^^)



がしかしっ!


我が家のプラモデルはこの 数倍 はあるため、

当面は1階ダイニングの収納を使わせてもらう予定です。。 (^_^;


嫁さんには『もう買っちゃダメっ!』と怒られている昨今です。。。 (^_^;大汗



明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

【Web内覧会】16:2階ベランダ

冷たい梅雨の雨になった首都圏です。

今日は浴室乾燥機初稼働!

とりあえず長めの5時間設定で、バッチリ乾燥で、

夫婦でびっくり!な雨の日でした。 (^^)

(でも電気代のために、昼間は付けない方がいいのかな??

 ちょっと心配。。 (^_^; )



さて、Web内覧会。 今日は第16回です。



今日は、2階ベランダのご紹介です。


こちらが2階ベランダです。

s-IMG_8915.jpg


外に出てみます。

s-IMG_8918s.jpg


後ろ側は~。。

s-IMG_8921.jpg



2階のベランダは洗濯もの干し場です。

洗濯干しには十分の広さがあります。

3階ベランダの軒下になっていますので、

多分内側に干せば、雨の日も濡れないと思います。 (^^)



それから、後ろ側の写真で分かるかと思いますが、

子供の各部屋からベランダに出られるようになっています。

これは嫁さんの希望で、

子供たちの布団干しのために、

子供部屋の各掃き出し窓から布団を外に出せるようになっています。 (^^)




ここは他人の来る場所では無いので、

ベランダの床は標準のままになっています。

物干金物は+アップアイテムなのですが、

我が家では最初からこれらの設定した提案でした。 (^^)




干すクリーン:

s-IMG_8513.jpg


どなたかのブログで発見して慌てて追加したアイテムです。

寝室の窓際に干すクリーン(オプション)を2カ所設置してもらいました。



浴室の乾燥機や洗濯機の乾燥機もあるのですが、

雨の日の生乾きの状態の洗濯ものや、

冬に冷たくなってしまった洗濯ものを、

ちょっと引っかけておく場所、として想定しています。


(布団を敷いて寝る場所を設計時に事前に計って、

 ちょうど頭の上からしずくが垂れないような位置になっています。)



取りあえず引越後は、洗濯ものを干す時や、

取り込む時に、『洗濯干しハンガー』(<でいいのかな?)

を吊す場所として、早速便利に使っています。 (^^)



この棒ですが、押すと装着出来て、再度押すと外れます。

普段はWICの中に引っかけて収納です。 (^^)

大がかりな仕組みでは無いため、

それ程高いものでは無いので、お勧めのオプションです。 (^^)



明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

【Web内覧会】17:2階階段

Web内覧会、第17回です。


さて、2階の部屋を全てご紹介終わりました。

早速3階に上ってみましょう。 (^^)



今日は、2階階段のご紹介です。

s-IMG_9038.jpg


   s-IMG_8926.jpg


2階から3階もライブナチュラル階段(+アップアイテム)です。

ここは3階のフロア材に合わせてあります。

さらに、ここは理由があって家族しか使わない想定なので、

蹴込板部分も、段板と同色材にしてあります。 (^^)

この部分の手すりは床材に合わせて『モデラートガゼル』色です。 (^^)




明かり取り窓:

s-IMG_9039.jpg


   s-IMG_8928.jpg


1階、2階、3階と階段のばらばらの位置に

明かり取り窓があるように見えます。




実は。。

s-IMG_8712.jpg


外から見るとちょうど三等分の位置に

FIX窓が来るように設計してくれました。 (^^)



3階途中の小物:

s-IMG_9042.jpg


ここにも早速娘2号が小物を置いています。

この子もかわいそうなので2匹にするのだとか。。 (^_^;



さて、次回はいよいよ3階のご紹介です。 (^^)


明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

【Web内覧会】18:3階ホール

朝は土砂降り! 午後は随分と蒸し暑くなった首都圏です。

さて、Web内覧会、第18回です。


今日は3階ホールのご紹介です。 (^^)



階段を上ります。。

s-IMG_9046.jpg

やっと3階まで上って来ました。。



もうちょっと。。

s-IMG_9044.jpg


もうちょちょっと。。。

s-IMG_9047.jpg


上の方は~。。。

s-IMG_9048.jpg


ここは3階ウエルカムニッチ(飾り棚)になっています。

旧家にもあった、大好きな大きな絵を飾る予定です。 (^^)

ダウンライトできれいに浮かび上がると嬉しいです。 (^^)




3階ホールはこんな感じ~。。。

s-IMG_9051.jpg


上りきって振り向くと、3階ホールはこんな感じです。




そして。。

s-IMG_9050.jpg


長らくお待たせ致しました。 m(__)m

我が夫婦が大変な苦労をしても得たかったもの。。

眺望のあるLDKにいよいよご案内ですっ!



明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

【Web内覧会】19:3階LDK:ダイニング

梅雨の晴れ間、とはいえ随分と暑くなった首都圏です。


さて、Web内覧会。 今日は第19回です。



いよいよ3階のご紹介です。 (^^)

3階は1続きのLDKのみになっておりますが、

まずはダイニング中心にご紹介したいと思います。 (^^)



ここがダイニング空間です。

s-IMG_9062.jpg


リビング側から見ると~。。。

s-IMG_8938.jpg


LDKの床は『ライブナチュラル』(+アップアイテム)より『バーチ』を選びました。

明るくてとっても気持ちの良い色合いです。 (^^)


階段からキッチンへの目隠しに、

大和標準より、『格子間仕切り(ダーク)』(+アップアイテム)を使いました。



照明は全てコイズミのもの。

ICさんと相談しながら決めました。

3連のライトの下に、ダイニングテーブルです。 (^^)


このフロアのみ、照明・カーテン・ブラインドを

全て大和のICさんにお願いしてあります。 (^^)




隅にはPC用造作机です。

s-IMG_9098.jpg

s-IMG_9104.jpg


我が家は家族4人ともにPCを使います。

何と合計5台もPCがあります。

その中でも、食事中の話題とかちょっとした調べ物とか

ちょくちょくとみんなが使うメインPC。

これはダイニングに必需品です。



このPC用机。

ちょっと小さめだけど、しっかりとPCの大きさを測って作ってもらいました。

上の台にはプリンタ(兼コピー機)を設置します。

それぞれの板には、電源用の丸い穴も付けてもらいました。 (^^)

もちろん机の下にはLANコンセントもばっちりです。 (^^)




小物収納棚:

s-IMG_9116.jpg


ダイニングの反対側には、小物収納棚用のとびらと、

玄関メインインターホン用のニッチがあります。 (^^)

このインターホンは1階・2階に子機がありまして、

内線電話として使えるようです。。

まだ使い方がよく分かりません。。 (^_^;




ロールスクリーン:

s-IMG_9060s.jpg


このLDKは1つの大きめのクーラーで空調します。

なので、冷暖房効率アップのために、

3階ホールの入口は垂れ壁にしてもらいまして、

その裏側にロールスクリーンを設置しています。 (^^)



大和の外張り断熱が効果を発揮してくれると嬉しいです。 (^^)




今日のダイニングの窓から。。

s-IMG_9207.jpg


富士山じゃなくてすみません。。。 (^_^;アセアセ

(夏はなかなか富士山は見えません。

 今日も晴れていますが遠くは霞んでいます。。 )



3階は風が良く通ります。

晴れた日は窓を開け放って、

夏の夕風・夜風の中の夕食になります。。 (^^)




明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!