いろいろあってちょっと遅くなってしまった我が家の24ヶ月点検。
実は昨年の秋に点検が終わりました。
その後お願いしていた部品交換も12月中には終わりましたので、
遅くなってしまったのですが、今日は24ヶ月点検のご紹介です。
12ヶ月点検までは現場監督さんが対応してくれましたが、
今回からは最寄りのアフターサービスセクションの方が来てくれます。
まずは、我が家の24ヶ月点検の主な内容です。
チェックリストをもらえないので、見ていた範囲で分かるレベルで。。
○外周り
・土台部分のひび等が無いか?
・サイディング・コーキングに異常は無いか?
・ベランダ下等軒下に異常は無いか?
・雨水溝・下水溝に異常は無いか?
こんなところがメインだったと思います。
12ヶ月点検の時に言われたのですが、
下水溝は半年に1回くらいは下水溝ふたを開けてみてホースで水を流すと良いそうです。
なので我が家は点検前に自分でふたを開けてホースで水を適当に流しておきました。
外周りは特に異常なしでした。
○内回り
事前に気になるところはあるか?と聞かれたのですが、
1個所キッチンの床下収納の取っ手がゆがんだ以外は特に気になるところはありませんでした。
という訳で1階から順番に
・全ての室内のドア・収納のドア・扉の開閉具合のチェック
がメインでした。
収納の扉等の開閉を微妙に調節してくれました。
いやー、全ての収納を開けられるとは思っていなかったので、
ちょっと恥ずかしいところも。。
(^_^; (『開けないで』というところは言っておけば開けないそうです。。)
さて気になっていたのは、キッチンの床下収納の取っ手です。
床下収納の取っ手:

これは自分で壊した?と言えなくもないのですが、
取っ手の部分がゆがんで少し出っ張ってしまっています。
スリッパなどがときどき引っかかるのでちょっと不便。。
アフターサービスさんに相談してみると、
『今回は無償で交換します。』というありがたいお言葉。
その後、メーカーから取っ手を取り寄せてくれたのですが、
微妙に色が違うというアフターサービスさんのお話で、
何度か交換に来てもらったのですが、
12月にやっと取っ手の交換が終わりました。
交換後の床下収納の取っ手:

しっかり直してもらって見た目もすっきりしました。
(^^)今回アフターサービスさんには何度も我が家に来てもらって、
非常に申し訳無い次第です。
どうもありがとうございました。
m(__)m大和ハウスは1年に全国で1万棟も建てられるそうです。
アフターサービスの点検も大変ですよね。。
でも何か不具合があれば、いつでもフリーダイヤルで相談できることと、
アフターさんがしっかり対応してくれるのは本当にありがたいです。
旧居は建て売りの中古だったので、どこかが壊れても相談する先もなく、
壊れたままで不便な思いをしていたので雲泥の差を感じています。
次回は5年点検。
大和ハウスのアフターサービスは『
AQ ASSET』と呼ばれる長期補償です。
(大和ハウスのHPでの説明は、
こちら です。)
木造と鉄骨では若干内容が違いますが、
木造の場合は10年毎の点検時に「雨水侵入防止」メインテナンスと、
10年以降5年毎の「防蟻」メインテナンスを有償で行うことにより、
基本的には50年(希望・診断により延長可)になっています。
数十年の長期補償となると、企業体力等も大切なところですね。
娘達がこの家を引き継ぐのかどうかは分かりませんが、
基本構造がしっかりしているので
細かなキズなどは自分で修理しながら
長く大切に住んでいきたいなと思っています。
(^^) ☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス