ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

【Web内覧会2】:LDK:キッチンの小物

おはようございます。

実は今週はやっとこさの遅めの夏休みだったりします。 \(^o^)/


なかなか家族の予定が合わなくて、家族旅行は一泊だけの予定です。

この1年は、この家の建て替えや仮住まいなどで忙しく、

実に去年の夏以来、1年ぶりの旅行です。

ちょっと今回はのんびり&ゆったり~旅行の予定です。 (^^)

(旅行レポはまた後日。。 )




さて、今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

夏休み特別企画!?としまして??(笑)

キッチンの片隅をご紹介したいと思います。




キッチンの片隅:

s-IMG_9694.jpg


キッチンの片隅とはご覧の場所。

IHクッキングヒーターの片隅です。

(IHはPanasonicの3口IHのもの。

 フラットで常に布巾でふけるので便利ですね。)


プラモハウスは今どき珍しい煙草吸いです。。(^_^;

結婚当初の賃貸住宅の頃から、

煙草はキッチン換気扇の下となっています。 (^^)



旧居では立って吸っていましたが、

新居ではちょっとだけキッチンが広くなったので、

『ニトリ』の折りたたみ椅子をGETしました。 (^^)




キッチンの小物:

s-IMG_9696.jpg


そんな訳で、このIHの片隅には、

プラモハウスの小物があったりします。 (^^)


『唇びろんちょ』は、箱根彫刻の森美術館 で買った

お気に入りの一輪挿し金属製オブジェです。



日替わりカレンダーは、娘どもが小学生の頃の日光修学旅行のおみやげ。


小さな時計は、仮住まいの時に 100円ショップで購入したもの。(笑)


灰皿は、先日の誕生日に娘どもが、新居キッチンに合うようにと、

白い灰皿を探してプレゼントしてくれたものです。 (^^)




さて、仮住まいの時からずっと気になっていたのですが、

この時計の『黒』が気に入らない。。

(白が良かったんだけど黒しか売ってなかったんですよねー。。)

ついでに、日替わりカレンダーも、『お猿』はもういらないかな。。





という訳で、プラモ部屋も使用可能なまで整理が出来て来たので、

『夏休み特別企画!』としまして(笑)、『プラモ部屋』ならではの、

小物バージョンアップをご紹介しましょう。 (^^)


(プラモ部屋の様子はまた今度ご紹介いたしますです。。 )




時計をバラします。。

s-IMG_9750.jpg

まずは時計をバラします。

今回塗装するのは、この周囲の部分ですね。

黒を白くしたいと思います。

金属で出来ていますが、今回はラッカー塗料で塗装することにします。

塗装はエアブラシを使用します。



グレーを塗る:

s-IMG_9755.jpg


黒の上に色を乗せる時に、いきなり乗せてはいけません。

一度グレーを塗って下地を作らないと、

色がムラムラになってしまいます。

(かまぼこ板は、塗装中の持ち手です。両面テープで固定しています。)




白を塗る:

s-IMG_9758.jpg

グレーの上から白を塗ります。

夏ですので、かなり薄めた色でエアブラシしていきます。

一応きれいに塗れましたね。 (^^)

でも、(下地のグレーが出て)ちょっと青みが強いかなー。。

もう少しやわらかい色合いが欲しいかも。。




サンディブラウン:

s-IMG_9761.jpg


もう少し、白を『黄色』に振るために、

ご覧のサンディブラウンを『ほんの一滴』使用します。



すると~。。。

s-IMG_9763.jpg


少し柔らかなトーンの白になった感じです。。 (^^)




お猿の方は。。

s-IMG_9767.jpg


ご覧のようなやすりを使用しました。

布やすりを板に貼り付けたものです。

小物は木製なので、今回は荒めの『240番』を使いました。




油性ニス:

s-IMG_9771.jpg


うーーん、ちょっとお猿の形が白っぽく残ってしまっていますが、

やすっても消えないので、この程度で我慢します。

白木でも良いのですが、

周囲と合わせて、ニスを塗ることにしました。



ニス塗り:

s-IMG_9773.jpg


ニスのスプレーは慌てないで、何度か塗るのがミソです。

写真は2回塗ったところです。




そんな訳で。。



完成しましたーっ! (^^)v




ニュー『キッチンの片隅』

s-IMG_9777.jpg

s-IMG_9780.jpg


結構いいんじゃない~??

こうやって、小物に手を入れてやると、

どれもお値段はとても安いものですが、

愛着のわく『素敵な小物』に変身です~ (^^)ルンルン


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:玄関ニッチ:手作りオブジェで

おはようございます。

今日も酷暑の予報ですが、比較的爽やかな朝です。 (^^)



つ、ついに。。

1週間の夏休みが今日でおしまいです。。 (;;)大泣


でも、夏休み中にやりたかった事が出来て、

比較的満足感の高い夏休み最終日です。




やりたかった事とは、『オブジェの製作』! (^^)v


そんな製作風景を混ぜながら、

今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

玄関ニッチのご紹介です。


(いつものように写真はクリックで1280サイズまで拡大されます。)





オブジェの材料:

s-IMG_9689.jpg


オブジェの材料は何でも良いです。

今回は、比較的『オブジェらしく無い材料』ということで、

ご覧の、『ギロロロボ』をチョイス。

『ケロロ軍曹』に出てくるメカだと思います。

(お値段はほんの数百円ですね。。)




組立~

s-IMG_9692.jpg


組立は超簡単です!


ガンプラ等バンダイ製プラモデルは、

着色済みプラスチックですので、

一般的な仕上げ方法は、

これに若干の墨入れ(シャドー)とつや消しエアブラシだと思います。





プラモハウスは普段はエアブラシは殆ど使用しません。

面相筆一本で塗装していきます。

今回もいつもの筆塗りで、オブジェに挑戦! ですっ! (^^)





下塗り:

s-IMG_9781.jpg


使用する筆は、最初から最後までご覧の筆1本です。

筆塗りはエアブラシより道具の出し入れが簡単!


そして、微妙な色彩の表現が出来ます。

ご覧の写真は、下塗りとして、

『マホガニー』と『ダークグレー』を適当に塗ったところ。




本体ベース塗装:

s-IMG_9785.jpg


今回の本体ベースのイメージは、『南の海に沈む太陽』!(笑)

筆むらなど気にせずに、油絵的に大胆に色を使っていきます。


色を出している『紙』は『ペーパーパレット』と言います。

紙の表面がプラスチックコーティングされていて、

塗料が染み込まないので、色を混ぜ合わせるのに便利です。


様々なラッカー塗料で、だいたい本体塗装が出来たところです。 (^^)



さて、この後。。






もにょもにょもにょ。。。






っとやりまして。。






 完成しましたっ! (^^)v









オブジェ:

s-IMG_0013.jpg

s-IMG_0019.jpg

s-IMG_0022.jpg


今回は、『錆びたもの』のオブジェが欲しかったイメージです。

「野原にうち捨てられた、古い錆びた車」のように、

『鉄が錆びている』という感じがしますでしょうか??


(元は赤と白のプラスチックですが)

もし『鉄が錆びている』と感じてもらえたら、

今回の塗装は成功です。 (^^)




さて、オブジェが出来上がったところで、

早速玄関に飾ってみます。 (^^)






夏バージョンの玄関:

s-IMG_9277.jpg


s-IMG_9284s.jpg


白い花とシンプルな構成で、

爽やかなイメージを狙ってみました。





まだまだ暑いですが、いよいよ今週から9月。。

ちょっと早いですけど、

玄関も『初秋バージョン』に衣替えしてみました。 (^^)




初秋バージョン:


s-IMG_0008s.jpg

s-IMG_0006s.jpg


s-IMG_0003.jpg

s-IMG_0005.jpg


コスモスとブドウなどで、秋をアレンジしてみました。

お気づきだと思いますが、

どれもお気に入りの家具屋にある、フェイクです。。 (^_^;



頑張ったオブジェも、

(まだ暫定ですが) 白いコーヒーソーサー(笑)に乗せて、

晴れて!

玄関デコレーションに参加ーっ!! \(^o^)/





あれ??

むむむむむ。。 (^_^;



殆ど目立たない。。。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン






これに懲りず、

また『家庭用品』にチャレンジしてみようと思います。。 (^^)v

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:お風呂:音楽とともに

おはようございます。1週間のご無沙汰でした。

今日は珍しく曇り空のお天気。

朝からの刺すような日差しはありませんが、

ちょっとムシムシ感のある首都圏です。




今朝ベランダで植木に水をやっていると。。



サルビア:

s-IMG_0043.jpg


きれいなサルビアが咲き始めました。

これから秋にかけて楽しませてくれそうです。 (^^)




さて、今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

お風呂をご紹介したいと思います。 (^^)




シャンプーディスペンサー:

s-IMG_9655.jpg


我が家でも、ディスペンサー類は引越早々に購入しました。

店頭で購入したのですが、ネットにも沢山ある、

株式会社アントレックス の 『b.c.l 』ブランドの商品からです。



アクリル製なので、陶器より扱い易いですね。 (^^)

ただ、これの難点は、ポンプの力が弱く、出口が小さいところ。。

しばらく使っていると、

コンディショナー用の出口金具が取れて壊れてしまいました。。 (;;)




その後店頭でいろいろと見てみると、

どうもこのポンプの部分は、

金属製からプラ製に仕様変更されたようですね。

1つプラ製のものを再度購入してみると、

金属製のものよりも、ポンプの力が強く、使い易くなっていました。



ポンプのプラ部品は無いだろうか??

とネットで探してもなかなかありません。。 (^_^;



先日、渋谷東急ハンズ本店に行った際に、

なんとなくブラブラと見ていると。。



 『見つけたっ!』




ディスペンサー部品:

s-IMG_9426.jpg


ポンプのプラ部分のみ、『525円』で販売していました。 (^^)

他の東急ハンズにあるかどうか分かりませんが、

同じ『b.c.l 』製品でお悩みの方は、是非試してみて下さい。 (^^)




そんな訳で我が家のお風呂:

(お掃除後。。汗 )


s-IMG_9659.jpg

s-IMG_9681.jpg




娘どもは、『スポンジ』やら『ボディー用タオル』やらを使っていますので、

タオル掛けにお風呂用品がぶら下がっています。



我が家のお風呂は、大和標準から『TOTOサザナ』ベースのもので、

特にオプションアイテムは使用しておりません。

1面だけアクセントカラーにしてあります。



当初は『グレー』の予定でしたが、

仕様変更で色が無いとのことなので、

仕方無く選んだ 『ベージュ』なのですが、

このベージュは、石目調でして、

白やグレーも入った横縞になっています。


全体として、落ち着いた色合いになって、

『なかなか良かったね』と夫婦で納得している部分です。 (^^)





お風呂用携帯プレイヤースピーカー:

s-IMG_9661.jpg


プラモハウスは、静かにゆったりと

お風呂に入るのが好きなのですが、

『イマドキの若者』の娘どもは、

一時も音楽を手放せないようで。。(^_^;



普段使っている、携帯音楽プレイヤーを、

この透明カバーの中に入れて、

イヤホンジャックをつなぐと、

本体下側のスピーカーから音が出るというシンプルなものです。

これをタオル掛けに引っかけて使います。 (^^)



音質は余り良くありませんが、

お風呂カラオケには人気のようで、

毎度元気の良い鼻歌が聞こえてきます。。 (^_^;




それにしても、聞こえてくる音楽まで

『イマドキの若者』とは趣味が合わないなー。。。 (^_^;大汗


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:キッチン:グリーン&ホワイト

こんにちは。

明日からは少し涼しくなりそうですが、

今日はこの夏最後の?酷暑の予報の首都圏です。



昨日は母校の高校の文化祭に、

合唱を聴きにいってきました。

生の合唱を間近に見ると、『生命感』が

とても強く伝わって来て、高校生から少し元気をもらいました。 (^^)




ペンタス:

s-IMG_0052.jpg


現在3階ベランダで一番元気なお花は、

ご覧の『ペンタス』。

爽やかな白のトーンが、緑の葉に映えてとてもきれいです。 (^^)

緑と白ってとても爽やかなイメージですよね。 (^^)




さて、今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

そんな、『グリーン&ホワイト』な

キッチンの様子をご紹介したいと思います。 (^^)




ウンベラータ:

s-IMG_9701.jpg


リビングのグリーンの鉢植えのウンベラータ。

嫁さんが、ほんの少し葉を切って、ガラス瓶に挿してあります。

このところ根も出てきて、とても元気です。 (^^)

そのうち土植えにするのかな??



キッチン側から:

s-IMG_9698.jpg


白い丸いポッドは、IKEAでGETしたもの。

日本茶葉と、コーヒーを入れています。

緑のガラスは、霧吹きです。

グリーンの葉への水やりにときどき使っています。 (^^)




キッチン:

s-IMG_9707.jpg


そんな訳で、我が家のキッチンは、

『グリーン&ホワイト』をイメージにまてめています。



人造大理石一体型のシンクはとても使い易いです。

飛び散った水などを拭きやすく、

こまめに拭けるのが良いような気がします。

(大和オプションの)スマートビューカウンターの上も

人造大理石なので、とても一体感があります。 (^^)



オプションでステンレスかごを付けてもらいました。

ビルトイン食洗機はありますが、

コップとかちょっとした洗い物を置いておけるので

とても便利に使っています。 (^^)




水栓は、サンウエーブキッチン標準だった、

タカギの蛇口一体型浄水器タイプ です。

シンクが広いので、

引き出し式のシャワーヘッドを

意外に便利に使っています。 (^^)



交換カートリッジ:

s-IMG_0055.jpg


先日早速交換カートリッジが送られて来ました。

蛇口の中に入れるので、蛇口周りがすっきりします。

お湯も浄水で使えるのは便利です。 (^^)

交換は3ヶ月に1回程度の模様。。

我が家は来月交換しようと思います。 (^^)



インターフォンニッチ:

s-IMG_9715.jpg


インターフォンニッチにはご覧のグリーン。

ツタがきれいに伸びて、なかなか気に入っています。。

ってこれは、フェイクだったりします。。 (^_^;




昼下がりの窓辺:

s-IMG_9719.jpg

特に外から誰に見られる位置でも無いので、

普段はレースのカーテンは開けたままなのですが、

夏場の室温維持のため、昼間はレースカーテンを使っています。

9月に入って、さすがに陽も少し傾いてきましたね。。



キッチンから全景:

s-IMG_9721.jpg

キッチンから、ダイニング・リビング方向全景です。

室内が見渡せてとても気持ちの良いキッチンです。 (^^)



秋・冬向けに何か差し色を探しているのですが、

青・紫・オレンジ・ピンクなど、いろいろな案があって、

ただいま嫁さんと2人でお悩み中。。 (^_^;



何か素敵な小物ないかな~ (^^)

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:和室:花瓶をかざる

こんにちは。

『あの酷暑』はどこへやら?。。

すっかりさわやなかな気候になった首都圏です。 (^^)



コスモス:

s-IMG_0092.jpg


3階ベランダのプランターも模様替えしました。

元気なペンタスは残して、

紫のコスモスで秋の色合いです。

色合いだけで随分と季節感が出ますね。 (^^)



実は昨日、大和ハウスを検討中のお客様が、

営業さんとともに、我が家を見学にお越し下さったのですが、

気がついてくれたかしらん。。 (^^)





箱根寄木会館:

s-IMG_9814.jpg


夏休みに箱根まで、『とあるインテリア』を求めて、

箱根・畑宿まで出かけていったのは、

過去ブログでご紹介しました。



箱根で見つからなかったものが、

先日、つい近所の家具屋で見つかりました。 (^^)



今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

そんな『とあるインテリア』のお話を混ぜながらの

和室のご紹介です。 (^^)





『とあるインテリア』:

s-IMG_0023.jpg



探していたのは、これです!


木の年輪を生かした切り株のような台です。

近所の天然木材家具屋さんで見つけました。 (^^)

(天然木材のオーダーテーブル等を売っています。)



木材の色はイメージと違うので、

ニススプレー塗料で仕上げていきます。




ニス塗装途中:

s-IMG_0025.jpg


ちょっと黒目の、『エボニー』色の混ざったニススプレーで、

2回ほど塗装したところです。

雰囲気出てきましたよ~ (^^)


ちょっと大きいので外での塗装です。

ニススプレーの使用は、

日陰で風通しの良いところでの塗装がベストです。 (^^)





ニス塗装後:

s-IMG_0060.jpg


5回から6回ほど塗り重ねてやると、

ご覧のような、墨焼きっぽい色合いになります。

塗り終わったままですと、

ニススプレーで、表面がざらざらですので、

つやがありません。



紙やすりで地道にやすって表面をつるつるにしていきます。

600番・800番・1000番・1200番程度の順番で

やすっていけば、充分につるつるになります。 (^^)





やすりがけ後:

s-IMG_0065.jpg


ちょっとこの写真では分かり難いですが、

つるつるになったところです。

最後にラッカーの『つやありスプレー』をさっと吹いて、

出来上がりです。 \(^o^)/






さて、これをどうしたかったか?


 といいますと。。








 こうなりました!








花瓶とともに:

s-IMG_0073.jpg


時価○○万円する花瓶(嘘)を手にいれましたので、

この花瓶を飾る台が欲しかったのです。 (^^)





和室全景:

s-IMG_0074.jpg


和風テレビ台のとなりが、半畳ほど空いていました。

我が家は床の間を作らなかったので、

ここを床の間風に。。



時価○○万円の花瓶(嘘)もこれで座りが良くなりました。 (^^)

今週はお月見ですので、

ここに『すすき』を飾れば、完璧!



近所にすすきを探しにいっているのですが、

今年は暑かったせいか、まだ穂が出ていません。。 (;;)



仕方無く『ねこじゃらし』を挿していたら、

枯れてボロボロになってしまい、

嫁さんに捨てられてしまいました。。 (;;)



何か素敵なもの探してきま~す (^^)

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:夜のリビング:光と影のしらべ

おはようございます。

台風も通り過ぎて、

今日は秋らしく爽やかに晴れた首都圏です。 (^^)


昨日富士山には積雪があったそうです。

今日はベランダからは丹沢は見えているのですが、

残念ながら、富士山は雲の中です。。

次に見える時には、『雪化粧した富士山』になっていると思うと

今から楽しみです。 (^^)



ブルーサルビア:

s-IMG_0105.jpg


先日コスモスと一緒に植え替えた、

ブルーサルビアが咲き始めました。

青紫がとてもかわいらしくも爽やかな色合いで

ベランダに秋のかおりを運んでくれています。 (^^)



さて今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

そんな秋の夜長の、夜のリビングの様子を

ご紹介したいと思います。




全電気点灯!:

s-IMG_0099s.jpg


立秋を過ぎて、暗くなるのが早くなりましたね。

我が家のリビングは全て間接照明ですが、

ダイワのICさんが、いろいろと照度を検討してくれて、

全ての電気を点灯すると、ご覧のような明るさになります。 (^^)




ダイニング方向から:

s-IMG_0094.jpg


書き物等の作業をするにも問題の無い明るさですので、

『間接照明は暗くて余り良く無い』という話も聞きますが、

照度を検討しておけば、特に問題無いような気がします。




天井の影:

s-IMG_0096.jpg


リビングの照明は、部屋の四方の壁にあり、

1つずつ点灯・消灯が出来るようにスイッチを分けてもらいました。

ソファーに座って、ぼーっと天井の微妙な影を見るのも

密かな楽しみの一つです。 (^^)





普段のLDK:

s-IMG_9559.jpg


我が家は子供たちも大きいので、

特にリビングで勉強という感じではありません。

なので、普段はTV裏のダウンライトのみ点灯しています。

暗めでちょっと『ムーディー』な感じですね。 (^^)




TV画像は、BGVとして購入した、

『水百景 東日本編』です。静かなクラッシックの調べの上に、

美しい景色が沢山描写されています。 (^^)

5.1chでは無いのが残念なところ。。

今度は森の風景のBGVが欲しいなーと思っているところです。 (^^)




エコカラット:

s-IMG_0100.jpg


TV裏のエコカラットの様子です。

様々な模様のエコカラットがありますが、

陰影がくっきりするかな?と思って我が家が選んだのは、

『プレシャスモザイクカッセ』です。

上からの照明で比較的影がくっきりと出て気に入っています。 (^^)





夕食後のひととき:

s-IMG_9562.jpg


そんな訳で、秋の夜長。。


ダイニングの明かりも暗めにして、

夫婦でちょっとほろ酔いというのもよろしいかと。。 (〃´ω`)ゞテレテレ


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:ニッチ:賑やかにハロウィン

こんにちは。

最近は冷たい雨ばかりでしたが、

この週末はすっかり晴れて、秋らしくすがすがしい空気です。 (^^)



このところ仕事が多忙でお疲れ気味。。 orz

(みなさんのブログも見に行けておらずですみません。。 m(__)m )

今日は久しぶりに自宅でのんびり~ リラックス~ です。 (^^)







マシーネンクリーガー:

(写真はいつものように、クリックで1280サイズまで拡大されます。)


s-IMG_0136.jpg


過去の 『Web内覧会2:3階ニッチ』 でご紹介した、

ご覧のメカを覚えていらっしゃるでしょうか??

私の大好きな、『マシーネンクリーガー』というSFメカです。

(『マシーネンクリーガー』 についての詳細は、話が長くなりますので、

 私のもう1つのブログの 解説記事 をご覧下さい。 m(__)m )


実はこのおもちゃ、定価は13万円もするんですっ! (^_^;

随所が金属製だったりラバー製だったりして、

内蔵電池で各所が光ったりする、限定販売のレアものです。 (^^)

メカの名前は、SAFSと言います。

(Super Armoured Fighting Suit : 装甲戦闘服 )

一応設定としては、人が着込んで、時速60kmで走る!

ということになっています。。 (^^)




ハロウィンのSAFS

s-IMG_0142.jpg


そんなSAFSにもハロウィンバージョンのおもちゃがありまして、

毎年この時期になると、

我が家のハロウィン飾りの一員として参加させてもらっています。 (^^)



3階ニッチ:

s-IMG_0147.jpg


という訳で、3階階段上のニッチも

10月ハロウィンバージョンにちょっとお化粧です。 (^^)




さて、今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

そんなハロウィンバージョンになった

我が家のニッチ類のご紹介です。 (^^)




階段FIX窓:

s-IMG_0150.jpg

s-IMG_0151.jpg


階段に明かり取りのために作ってもらったFIX窓。

1-2階間と、2-3階間の2カ所にあります。

普段は、『ポレポレ動物』が住んでいますが、

ジャックオゥランタンも参加して、

明るくなりました。 (^^)




玄関ニッチ:

s-IMG_0154.jpg

s-IMG_0157.jpg

玄関ニッチも10月ハロウィンバージョンに模様替えです。

嫁さんと娘2号が頑張って飾り付けしました。 (^^)




s-IMG_0161.jpg


ニッチ奥は、濃い茶色の壁紙を貼ってもらったものです。

ご覧のような荒い布目調のものです。




かぼちゃ:

s-IMG_0163.jpg


近所の花屋さんで、観賞用の小さなかぼちゃを売っていました。

ハロウィン飾り用に早速GETです。 (^^)




ケイトウ:

s-IMG_0166.jpg


最近はいろいろな色のケイトウがありますね。

ハロウィンらしく明るいケイトウで、賑やかな感じです。 (^^)




シューズボックス:

s-IMG_0168.jpg

s-IMG_0171.jpg


我が家のシューズボックスはセパレートタイプ。

ダウンライトを1つオプションで付けてもらいました。

ケイトウとプミラの寄せ植えを嫁さんがアレンジ。

ハロウィンらしく、明るい玄関に変身です。 (^^)



季節の小物を探すのも、

最近のショッピングの楽しみの1つ。

今度はどんなイメージにしようかな~ (^^)ルンルン

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:書斎:これがプラモ部屋だっ!(爆)

今日で引越後、ちょうど4ヶ月になります。

このところの寒さもxevo室内は快適です。 (^^)v

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m





ぱおーっ!


s-IMG_0197.jpg



ハロウィンの飾りに若干参加出来なかった子たち。。

キッチンのスマートビューカウンターの上でちんまりしています。

この『さんしょううお』っぽいキャラクターは

プラモハウスが塗装したものです。。

なかなかかわいいでしょ??  (^^)




さて、今日のWeb内覧会・家具あり編。


今までなかなかご紹介する機会が無く

『謎』?(笑)になっていた、

ブログタイトルにもなっている 『プラモ部屋』(書斎) です。






これが プラモ部屋だっ!







  s-IMG_9439.jpg


プラモ部屋(書斎)は寝室の奥にあります。


いやー、自分自身が書斎持ちになるとは

1年前には夢にも思っていませんでした。。 (^^)

約2畳の狭い場所ですが、とっても貴重な場所です。



この4ヶ月間の我が家へのお客様の中でも、

ここまで辿り付いた方はほんの数名かと。。 (^_^;

そんな 超極秘空間(?) に、

今日はみなさんを特別にご案内です。(爆)



書斎は寝室と同じフローリングなのですが、

引き渡しの時に、ICさんの、

『ころがる椅子を使われるのであれば、何か敷いた方が良い』

というアドバイスに従いまして、ちょっと複雑な形なのですが、

寝室と同じ絨毯をカットしてもらいました。




主の椅子:

s-IMG_0205.jpg


これがプラモハウス専用椅子でございます。。 (^_^;テレ

プラモデル製作は長時間集中する場合が多く、

思いっきり座り心地のいい社長椅子になっておりますです。。 (^^)



机左側はPCスペースなのですが、

PCのスペックが低く現在は殆ど使っておりません。。。 (^_^;

(折角セキュリティソフトもアップグレードしたところなのですが。。汗 )



写真左下手前の白い機械は空気清浄機です。

ラッカー等の揮発性塗料を使いますが、

数時間後には臭いも取ってくれます。




机の上:

s-IMG_9445.jpg


机の上はご覧のような道具一式。

贅沢にも無印良品のペン立て2つを使っています。

乱雑なように見えますが、

右側が良く使う道具というように、

使い勝手を考えて、ペン立ての中もプラモハウス仕様の並びになっています。


あまり格好良くは無いのですが、

時計プラス温度&湿度計も塗装をする上では大切なものです。



ティッシュは塗装時には大量に使用することと、

カバーが汚れてしまうため、敢えてティッシュカバーは使っていません。





馬鹿その1:

s-IMG_0192.jpg


机とご覧の棚は、ダイワハウスの標準オプション品です。

棚の右下側には、無印良品の引出BOXです。

この中に、様々な塗料や材料などが整理収納されています。



ライトは、白熱球のスポットライトと、

蛍光灯のスタンドの2種類を同時に使っています。

塗装の際には、なるべく太陽光に近い方が良いので、

赤みと青みの両方の明かりが必要です。

窓からの自然光も加わって、

なかなか使い易い光になりました。 (^^)





まあ、そんな事よりも、みなさん気になるのは

棚の中に並んだプラモデルだと思いますが。。 (^0^;ププ


一見同じものが並んでいるように見えますが、




が、






しかし。。。












同じ物です! \(^o^)/(爆)





大好きな『マシーネンクリーガー』商品だけですが、

1種類のプラモデルをだいたい3個ずつ買っています。

『製作用』 『観賞用』 『保存用』の3つです。




で、

『持っているのはこれだけなの??』

と言われると、実はもうほんのちょっとだけありまして。。 汗







馬鹿その2:

s-IMG_9447.jpg


  s-IMG_9418.jpg



プラモ部屋のさらに奥に、

『秘密のプラモ収納庫』を作ってもらっていまして、

この中にもマシーネンクリーガープラモがどっさり。。 (^_^;アセアセ


1畳スペースの5段収納です。

写真には写っていませんが、

向かって左側にも5段棚があります。

かなりの収納量があり、とっても満足です。 (^^)



で、『これで全部だよね??』

と聞かれると、




『あ、はい。。』





『だいたい全部です。。』




『あ、いや、もう少しありますです。。 汗 』





『。。。』




馬鹿その3:

s-IMG_9419s.jpg


プラモ部屋に入りきらなかったプラモデル達は、

1階の、将来両親のタンスを入れる予定のはず?(笑)の

物入れを全部占有していたりしますです。。 (^_^;大汗

(食玩等の細かなおもちゃは、

 ご覧の段ボールの中に立体パズルで収納してあります。。 汗 )


両親が引っ越して来たらこれどうするの??

というのが目下の懸案事項の1つだったりします。。 (^_^;




『これだけのプラモ作れるの??』



よくぞ聞いてくれましたっ! (^^)v




小さなプラモも精魂込めて作ります。

特に組立仕上げや、塗装に時間がかかり、

最低でも集中出来る1ヶ月間の土日は必要です。。。









なので。。










『一生かかってもとても作り切れませーーん。。』 (爆)





新居に引っ越して、プラモデルを整理してみると、

さすがに収納場所が不足気味。。

なので、最近は新製品の購入も自重していますっ!

(きっぱりっ!)



(って、3個買うところを2個にしているだけなのですが。。 (^_^;大汗 )




作業イメージ:

s-IMG_0187.jpg


家の中も大分落ち着いてきたので、

久しぶりに何か作りますか!


って何を作るか選んでいるだけで

陽がくれてしまったり。。 (^_^;アセアセ



       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:和室:黒皿とコケ玉

青山にデートに行って来ました。。 (^_^;


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m





『デートなのか? 美味しいものなんか食べちゃうんだろ!』

と娘どもがうるさいです。。 (^_^;


(って、お昼から美味しいものを食べちゃったのは娘どもには内緒です。。 (^_^; )




以前から行こうと思っていたのですが、

なかなか落ち着く休日が無くて行けていなかった、

表参道・青山のインテリアショップのいくつかに

今日は夫婦で行って来ました。 (^^)



青山は本当にお洒落なお店が多いですねー。。

あちらこちらの、店頭ディスプレイなども気になり、

思いの外時間がかかってしまいました。。

なので予定していた全ては回れなかったのですが、

いくつか素敵なインテリアをGET出来ました。 (^^)



今日は、そんな中から和室用の小物を配した、

『リニューアル?』和室のご紹介です。。




(いつものように、写真はクリックで1280サイズまで拡大されます。)




和テーブル:

s-IMG_0230.jpg


引越片付けの頃から、和テーブルセンターに似合う

『素敵な?』置き物をずっと探していました。


今日はイメージしていた、素敵な黒い和皿がありましたので、

和テーブルセンターの2枚重ね用としてしてみました。


お花屋さんで、『コケ玉』も見つけまして、

やっとこさイメージ通りの和テーブルになりました。 (^^)

黒と緑のバランスは如何でしょうか??。。




てぬぐいタペストリー:

s-IMG_0236.jpg



素敵な秋柄のてぬぐいもありましたので、

てぬぐいタペストリーも模様替えです。



これで1階和室もちょっとだけグレードアップ~ (^^)

この秋のお客様にも喜んで頂けるととっても嬉しいです。



その他の青山収穫品はまた今度ご紹介しま~す (^^)/




つい先程、

そんな我が家にダイワハウスの担当営業さんがいらっしゃいました。

何と! またまた急なお話ですが、転勤が決まったそうです。 (@@;

後任の営業さんともご挨拶させて頂きました。

(これから、どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m )


短い間でしたが、いろいろな事本当にどうもありがとうございました。 m(__)m

新任地でも、持ち前の「さわやかな笑顔」で頑張って下さ~い (^^)/◇


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:サニタリー:ちょっとお洒落に

先週の青山デート(?)のメイン収穫品が届きました。 (^^)

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m





引越の片付けが終わった頃から、

『サニタリーの化粧用椅子があったらいいね。』

『スツールっぽいものがいいなー。。』

と夫婦で話しをしていました。



我が家のサニタリー:

s-IMG_9484.jpg

s-IMG_9482.jpg



サニタリーは、白とグレーを基調に、

差し色に青いコップを買いました。


 過去記事:【Web内覧会2】:サニタリー:爽やかな朝



こんな空間に似合う椅子は無いだろうか??

『木製じゃないよね。。』と、嫁さんがいろいろと調べた結果、

たどり着いたのが、『Kartell:カルテル』。

イタリアのプラスチック家具メーカーさんです。 



これの色違いなんてどうだろう??

    
    



これは『チャールズ・ゴースト』と名付けられたスツール。

なかなか良さそうなのですが、

実物を見て質感や高さを確かめてみたい。。


ちょうど青山に『カルテルショップ青山』がありましたので、

今回の青山デートのメインイベントで訪ねてみました。 (^^)



お店はお洒落なビルの2階にありまして、

ちょっと(かなり?)入るには勇気がいる感じです。。。 (^_^;

店内には、素敵なプラスチックの椅子や机がいっぱい。

どれもキラキラと輝いています。。

当初予定していた、『チャールズ・ゴースト』もなかなか良いのですが、

ちょっとインパクトに欠けます。。


お店で店員さんと相談して、

結局は違うものを買ってしまいました。。 (^_^;




届きました!

s-IMG_0244a.jpg


なかなかお洒落な段ボールに入って届きました。 (^^)


そして、その中身は。。









 じゃじゃーーんっ!













これになりました:

s-IMG_0270a.jpg


ストーン』と名付けられたスツールです。 (^^)

(リビングのサイドテーブルにも使えるそうです。)


光が当たるとキラキラと輝く感じが素敵。。

表面はツルツルですが、内側が立体カットされているデザイン。


材質は、ポリカーボネート製で、しっかりとしています。

色は、透明(白)・青・赤・オレンジ・茶・黒の6種類がありました。

結構お店屋さんも購入されていくそうです。

マルセル・ワンダースさんというオランダのデザイナーさんの作品だそうです。





店頭では、透明(白)とかなり悩んだのですが、

思い切ってこの『青』にしてみました。 (^^)



早速サニタリーに置いてみます。 (^^)




こんな感じ。。





s-IMG_0272a.jpg


s-IMG_0273.jpg


s-IMG_0274a.jpg







なかなかいいんじゃなーーい??

(<自画自賛。。。 (^_^; )



(娘どもには、『何買ってるのー!?』と怒られましたが。。 (^_^; )




早速お化粧時に使っている嫁さんに聞いてみましたが、

なかなかの使い心地とのこと。 (^^)


サニタリーがちょっとお洒落になって、満足満足。。  (^^)


休日の晴れた日に時間を作って、

そのうちまたゆっくり青山巡りに行きたいね、と話しているところです。。 (^^)


(もちろん! 娘どもには、内緒内緒。。。 (^_^; )

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!