ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

ダイワハウスLDK:今年のクリスマスツリー飾り

かなり暖かくなった今日のダイワハウスリビング。

今年も無事にクリスマスツリーの飾り付けが終わりました。 (^^)


去年のクリスマスツリー:

 過去記事:【Web内覧会2】:LDK:クリスマスツリー♪

去年はこの家で初めてのクリスマス。

『ブルー(パープル)&シルバー』色のツリーになりました。



去年とはちょっと雰囲気を変えたい。。

ということで、今年はこんなツリーになりました。 (^^)



クリスマスツリー2011年バージョン:

(写真はクリックで1280サイズまで拡大されます。)


クリスマスツリー


クリスマスツリー



今年は『カッパー&ゴールド』がテーマ色になりました。

オーナメントは早めに10月末頃からネットで探していました。

今年採り入れたオーナメントの中でのお気に入りはこれっ! ↓





プラ製では無くガラス製のオーナメントです。

表面が鏡のようにきれいに輝きます。

このガラスオーナメントのアップ写真を撮ったのですが、

どうやってもばっちり自分が鏡のように写ってしまうので、

実物写真無くてすみません。。 (^_^;

(それぐらい、ピカピカ・ツルツルという感じです。)



全体としては、『ゴージャスだけどちょっと落ち着いた感じ』を

狙ってみたのですが、どうでしょう。。 (^^)

夫婦では、『結構いいんじゃない??』と自画自賛しておりますです。。 (^_^;




テーブルオーナメント:

クリスマスオーナメント


この色合いにフィットするテーブルオーナメントを、

嫁さんと娘2号が探しにショッピング。

ちょうどフランフランで素敵な飾り皿と

各種オーナメント類を見つけてきて飾ってくれました。

夜用に毎度お馴染みの『Yura』(LEDキャンドル)が仕込んであります。 (^^)




そんな訳で、すっかりクリスマスモードになった我が家のLDK。

12月に向けて、松ぼっくりなどを出してきて、

徐々に雰囲気アップしていきたいと思います。


今年も残り1ヶ月半。

無事に年越しが出来たらいいな、と思う晩秋の休日です。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




お正月飾りアラカルト

このダイワハウスでの2回目の大晦日になりました。

このブログも2回目の年越しとなります。

今年もたくさんの方にコメント頂いて感謝いっぱいです。 m(__)m


(写真はいつものようにクリックで拡大されます。)



梅のつぼみ:

ダイワハウス 正月飾り


午前中は大掃除の仕上げをやっていました。

裏庭も掃き掃除をして、水をまきました。

この時期は雨が降らないので、日中の暖かいときに週1回程度水やりです。

おかげさまで、どの植木も元気な様子。

梅のつぼみがご覧のような感じ。

1月末頃には咲いてくれそうな雰囲気で今から楽しみです。 (^^)



大掃除もだいたい終わりまして、

紅白歌合戦に向けて、年越しそばの準備に入るところです。

お正月をむかえる準備が整いましたので、

今年のお正月飾りをいくつかご紹介したいと思います。 (^^)



玄関飾り:

ダイワハウス 正月飾り


今年も玄関には生花となりました。

百合の花がメインなのですが、まだつぼみのままなのが惜しいところ。。

松が入るとお正月らしくなりますねー。。



和室飾り:

ダイワハウス 正月飾り


新しいタペストリーは買いにいく暇が無かったので、

去年GETした1月用のタペストリー再びです。

お手製床の間もそれらしく飾ってあげると

何か立派な床の間のように見えるから不思議。。 (^^)



リビングのお正月飾り:

ダイワハウス 正月飾り


3階リビングの隅にも鏡餅です。

ソファーテーブルはクリスマスバージョンから一転。

黒い器に菊をあしらったテーブル飾りとなりました。

金色のテーブルマットでお正月度アップ~ (^^)





今年は震災など本当につらい事がたくさんあった年でした。

あらためて『家を建てる』『家族を守る』などいろいろと考えさせられる年でした。

そんな中、秋には念願だった裏庭の整備を決断して、

来年の春に花が咲くことがとても楽しみなスペースが無事に出来上がりました。

応援して下さったみなさん、大変な工事をして下さったみなさん、

どうもありがとうございました。 m(__)m



これからもダイワハウスで暮らす日常を

ぼちぼちと書いていこうと思っています。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。 m(__)m



みなさんの新しい年が素晴らしいものであることを願いつつ

今年最後のブログ記事を終えたいと思います。


良い年をお迎え下さい。 (^^)/


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


節分の玄関飾り

寒い乾燥した日が続く首都圏です。

インフルエンザも流行っているようなので、みなさんお気をつけて。

そんな私も、朝晩の通勤電車ではしっかりマスク防備しています。

ついでに短髪でして頭が寒いので、ニット帽を目深に。。

すっかり『かなり怪しいおじさん』の風貌だったり。。 (^_^;


昨日の帰宅時に、『suica』が反応しなかったので、

駅員さんに話しかけると、かなりぞんざいな態度。。

丁寧に話しかけたのに何でかな?と後で考えてみると

どうも風貌が怪しすぎたようで。。 (^_^;大汗



そんなこんなで、早くも1月が終わろうとしていますね。

来週には節分・立春となります。

今日は、節分飾りになった玄関などのご紹介です。 (^^)




節分の玄関飾り:

節分 玄関飾り

節分 玄関飾り


先週から節分仕様になった我が家の玄関です。

節分ディスプレイ用に何かないかなー?と

嫁さんと初めて行くショッピングモールに出かけました。


そこでかわいらしい鬼のお面と、一合升をみつけました。

春らしい色のランチョンマットもあったので一緒にGETしました。


お花は『春』らしく明るい色がいいという私のリクエストがありまして、

嫁さんがオレンジのガーベラをメインに生けてくれました。


ひいらぎとお豆のセットが今日スーパーに売っていましたので、

玄関飾りにこっそり参加です。

魔よけなので、本当は玄関の外じゃないと意味ないのですが、

まあ、いわしの頭もないし、雰囲気ということで。。 (^_^;



和室:

節分 玄関飾り


節分 玄関飾り


昨年の節分のときに買った『てぬぐいタペストリー』が1年ぶりに登場です。


ほんの1~2週間の間ですが、寂しくなりがちな1月のお部屋に

ちょっと華のあるディスプレーを添え易い、『節分』前のひとときです。


我が家では毎年欠かさず豆まきをします。

子供たちが小さい頃、未だ賃貸マンション住まいだった頃も、

マンションの廊下に散らばる豆を気にしながら(後で掃除してましたが)

豆まきをやっていました。


最近娘どももアルバイトなどで忙しく夜に不在のときが多いので、

今年も家族が揃うかどうか分かりませんが、

節分の日はなるべく早く帰って豆まきしたいと思います。

派手さは無いのですが、確実に次世代に受け継いで欲しいと思う

日本の伝統行事の一つだと思っています。 (^^)



裏庭のビオラ:

節分 玄関飾り

今週は思わぬ雪で大変でした。

そんな雪もやっと溶けて、裏庭のビオラもご覧のように元気です。 (^^)

雪の影響が心配だったのですが、

今日確認してみると、どうやらどの植木も大丈夫な様子。

梅のつぼみは未だ固い感じでした。

梅がひらくのは2月中頃かなー。。



暖かくなる日を楽しみに待ちつつ

家族の健康を願うそんな冬の休日です。。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


ダイニング・キッチン:ダイワハウスカレンダーのお話

1月末の寒さに比べると少し暖かく感じる休日です。

東京では梅の開花宣言が出たとか。

我が家の梅はどうかな?と思って今日見てみたのですが、

うーーん、まだもう少しかかりそうです。 (^^)



そんな我が家に、大和ハウスから

何やら謎の宅急便が届きましたっ!



謎の宅急便:

ダイワハウス プレゼント

今頃何を送って来たのだろう??

しかも営業さんが持ってくるのでは無く、宅急便??

と思って開けてみると~。。




大和ハウスからのプレゼント!:

ダイワハウス プレゼント


ダイワハウスからのプレゼントでした。

かわいらしい『ピンバッチ』が3つ、かわいい箱に入っていました。



これは昨年末に、『ダイワハウスのカレンダーへのアンケート』に

Webでいろいろと書いたのですが、そのプレゼントが当たったようです。

『ピンバッチ』は、ダイワハウスのカレンダーに採用している、

メタルイラストレーション作家の『鈴木美貴子さん』の作品アレンジ。

鈴木美貴子さんの金属を使ったイラストレーションは、

独特のかわいらしさがあって素敵です。

ダイワハウスのカレンダーも使い易く、

我が家のメインカレンダーになっています。


。。。


だけど、『ピンバッチ』をどうしろと?? (^_^;

キャップに付けるには、ちょっとイメージ違うし。。


住林のキコリンの置物とか、ヘーベルのラム君とか、

他社さんには素晴らしいキャラクターがあるのに、

どうしてダイワハウスには素敵なキャラクターが無いのかしらん。。


だ!


だ!


だ! 


ダイワマンの等身大置物!! (@@)




いやいや、ダイワマンは好きなんですが、

もうちょっとお洒落なキャラクターも作って下さいよー。。 m(__)m




我が家のカレンダー:ダイニング:

(いつものように写真はクリックで拡大されますです。。)


ダイニング

我が家では壁掛けカレンダーを2つだけ使っています。

我が家のダイニングのカレンダーは、

今年も『エトランジェディコスタリカ』さんのオリジナルカレンダーです。

今年は「A1サイズ」と大きいものにしてみました。

結構これ人気があるようで、うかうかしていると売り切れになってしまいます。

(購入履歴をみてみると昨年は10月に購入しています。)


食事中に家族で今月の予定などを会話するときには

このカレンダーを見ながら話していることが多いです。




ダイワハウスのカレンダー:キッチン

キッチン


そして、ダイワハウスのカレンダーはこちら。

実は普段は冷蔵庫に磁石で貼ってあります。

(お客さんが来るときは、冷蔵庫の側面に移動しています。)

こちらは家族の予定書き込み用です。

主に娘どものアルバイトの時間とかイベントを記入しています。

(いろいろ書いてあってアップ写真が撮れなくてすみません。。 m(__)m


ダイワハウスのカレンダーには『二十四節気』が印刷してあって

忘れがちな「冬至」「小寒」などもチェック出来て便利です。

ただ『六曜』は記載されていません。

全部はいらないのですが、せめて『大安』ぐらい知りたいなーと

アンケートに書いたような気がします。。 (^_^;



パンジー:

パンジー


ダイニング側のベランダにはこの冬もパンジーのプランターです。

先日の雪にも耐えて、色鮮やかに咲いています。

これから春に向けてどんどんと咲いてくれると嬉しいです。


そんな「ほっこり」する出来事のあっった

今日の我が家のダイニング・キッチンでした。。 (^^) 


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


ダイワハウスリビング:モスモス君の苔が枯れたよ(泣)

寒いひが続きますが、最近ほんの少しですが日がのびましたね。

今まで夕方5時前には日が沈んでいましたが、

今日は5時過ぎに遠くの山に沈むのを見ていました。

少しずつ春が近付いているんだなー、と感じる今日の夕暮れでした。


 過去記事:益子焼きを求めて


昨年のGWに栃木県益子町まで出かけまして、

益子の陶器市に行って来ました。

そのときに買って大事に手入れ(水やり)をしていた、

「モスモス」君なのですが、

残念ながらこの冬、苔が枯れてしまいました。。 (;;)

(「モスモス」とは『真山茜』さんの陶芸作品です。)



こんな感じです。。




がーーん!:

モスモス 苔再生


やっぱり緑の苔が生えていないとかわいそうな感じ。。

苔はホームセンターではなかなか売っていませんので、

ネッとショップを探すと、素晴らしいお店がありましたっ!

苔販売専門店の『モスファーム』さん。

ちょうど「モスモス」用の『ホソバオキナゴケ』(通称『ヤマゴケ』)

のミニパックが売っていましたので、早速購入!







ホソバオキナゴケ(ヤマゴケ)パック:

モスモス 苔再生


「モスモス」君に使うには、かなりの分量があります。。(^_^;




苔の移植:

モスモス 苔再生


まずは「モスモス」君の枯れた苔を抜き取り、

中の土を一通り出してみます。

中は砂利系の土が入っていました。

一通り砂利をほぐして、再度「モスモス」君本体にいれます。

ヤマゴケをカットして、「モスモス」君頭部に移植。。




復活!「モスモス」夫婦

モスモス


やっぱり緑の髪の毛が生えているとかわいいですね。。 (^^)


さて、かなりの量のヤマゴケが余ってしまったので、

リビングセンターテーブル飾り用に活用することにしました。



丘の上のモスモスの子供たち:

苔飾り


砂利系の土を陶器の真ん中に盛りまして、

その上にヤマゴケを置いてみました。

モスモスの子供たちは『野原で遊ぶ』感じで

しばらくはここに住んでもらっています。 (^^)




今朝のリビング:

(クリックで拡大されます。)

ダイワハウス リビング


そんなこんなで、キッチンから見渡すリビングの様子です。

ソファーテーブルのテーブルセンターには、

去年の赤いドット柄テーブルクロスが再び登場しています。

「モスモス」の子供たちはそのクロスの上です。


親の「モスモス」夫婦は、普段はご覧のキッチンの

スマートビューカウンターの上に置いてあります。

水が無くなったときにすぐにじゃぶじゃぶと水をあげています。

この「モスモス」君は珍しく(?)家族に愛されていて、

普段は何もしない娘1号も水やりをしてくれています。 (^^)



まだかなりヤマゴケがパックに余っているので、

どう活用するか只今悩み中。。

日陰で湿り気があるところ、というと家の裏手が良さそうなのですが、

外に持っていくと、今は寒さにやられそうなのでちょっと様子見しています。



そんなに高価なものではないのですが、

1つ1つのインテリアも手間をかけてあげると

より愛着がわいてきますねー。

これからも大事にしていきたと思う

隠れたアイドル:「モスモス」家族の住んでいる

我が家の冬のリビングです。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


ひな祭りの玄関飾り:シューズボックス・玄関ニッチ周り

こんばんは。今日は冷たい雨の1日だった首都圏です。

裏庭の梅の花がもう少しで咲きそうなのですが、

今度暖かくなるのは来週後半の予報。

三寒四温とともに春を待ちわびる今日この頃です。


そんな中、来週は早くも3月ですねー。。

先週からひな祭り仕様になった我が家の玄関。

今日は、ひな祭りの玄関飾りなどのご紹介です。 (^^)



桃の花:

ひな祭り 玄関飾り


店先に桃の花を見かけるようになりましたね。

我が家の玄関にも桃の花を生けてもらいました。




おひなさまのミニチュア飾り:

ひな祭り 玄関飾り

ひな祭り 玄関飾り


先日百貨店に行ったときにたまたま見つけたおひなさまのミニチュア人形。

本格的なひな人形は箱に仕舞ったままなのですが、

これくらいのお人形ならお手軽で、玄関飾りにもぴったりっ!

ということで、夫婦で気に入ってGETしてきました。 (^^)



そんな訳で、今年のひな祭りの玄関は

こんな感じになりました。


シューズボックス:

ひな祭り 玄関飾り


玄関ニッチ:

ひな祭り 玄関飾り


縦型玄関ニッチには、去年娘1号がGETしてくれた、

つるしびなを再び。

ミニチュアひな人形の下には、和風のピンクのマットを。

全体にピンクが多く華やかになった玄関まわりです。 (^^)



和室タペストリー:

ひな祭り タペストリー

ひな祭り 和室


和室には、玄関ニッチのつるしびなとお揃いのタペストリーを。

ピンクのチューリップとフリージアでこちらも明るい感じに。 (^^)



さてさて、そんなおひな様の飾られた我が家の最近の「姫ども」は。。

大学はもうとっくに春休みでして、

フリーダムな感じの毎日の模様です。。 (^_^;


そんな中、娘1号は只今「就活」真っ盛りで

毎日面接等で忙しくなって来たようです。。

娘2号は、今日は「成人式」の着物写真の撮影でした。

成人式は来年の1月なのですが、最近は高校3年生くらいから

振袖の売り込みが非常に激しいです。

早めに着物を決めて写真撮影も無事に終わりました。 (^^)ホッ


あんまり家事の役には立たないし、

生活時間帯も違うので平日は殆ど顔を合わさないのですが、

娘が家にいるというのは、

なかなか賑やかでありがたいことだなー、

とちょっとおセンチに感じる今日この頃だったりします。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


春色のリビング

春分の日を過ぎて随分と陽がのびましたね。

首都圏は今日も雨でしたが、

夕方にはやっと晴れて、6時前まできれいな夕日が見えていました。 (^^)



ムスカリ:

ムスカリ


裏庭の草花も春を感じて、

随分と「生気」が出てきたような感じです。

裏庭の「フリースペース」に嫁さんがムスカリの球根を植えてありました。

『ちゃんと芽がでるのかしら』と随分と気をもんでいたのですが、

3月に入りいつの間にか芽が出て、

あっという間に花が咲き始めました。

これからぐんぐんと伸びてくれると思います。 (^^)



 1月のリビング:

  過去記事:お正月飾りアラカルト

 2月のリビング:

  過去記事:ダイワハウスリビング:モスモス君の苔が枯れたよ(泣)



まだちょっと寒い日も多いのですが、

リビングも早めに『春』にしよう!と、

このところ夫婦で春色のリビング用品を探していました。

やっとそれなりになったので、

今日は『春色』になったリビングのご紹介です。 




センターテーブル:

春色のリビング


一番苦労したのが、センターテーブルのテーブルクロス。

なかなか思う色合いで丁度良い大きさのものが売っていない。。

やっと見つけたのが、ご覧の淡いグリーンのテーブルクロスです。


黄色とグリーンの柄ものを探していたのですが、

クロスがグリーン単色になってしまったので、

センターの飾り付けに「黄色」を使うことにしました。

『アルストロメリア』『キンギョソウ』などで

嫁さんに大きめに生けてもらいました。 (^^)



春色のリビング:

春色のリビング


ラグも春夏用に敷き換えました。

色が明るくなると軽くなったイメージになりますね。

クッションカバーも、春色をイメージして、

フランフランなどで揃えました。



まだ朝晩は暖房を使う感じですが、来週で3月も終わり。

もうちょっとで過ごしやすい気候になると思います。

外が気持ち良くなったら、

今度はベランダの草花の手入れなども出来るといいなー。。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

春の玄関飾り(ちょっとだけイースター)

今週はものすごい春の嵐がありましたね。

みなさんのお宅は大丈夫だったでしょうか?


我が家は南風をまともに受けるので、

家全体が地震のように揺れていました。

まあここに住んで長いのでそれ程恐い訳ではありませんが、

家に何か被害がでないか?とちょっと不安でした。

幸いどこも影響なく無事に春の日を過ごしています。 (^^)



シバザクラ:

しばざくら


裏庭のシバザクラがほぼ満開になりました。

斜面の土が雨で流れやすく、

土に埋もれてしまったり、根が出てしまったりしたのですが、

何とか初めての春にたくさんの花が咲きました。

これからしっかりと根を張って、

どんどんと増えてくれると嬉しいです。


あ、ちなみにベンチと灰皿も「重い物」にしたので、

猛烈な風にもびくともせずでした。

これで秋の台風も安心です。




さて4月になりましたので、家の中も少し模様替えをしています。

今日はそんな様子をご紹介したいと思います。



和室:

和室飾り


先日和室にお客様がいらしたので、

嫁さんが大きめにお花を生けてくれました。

タペストリーはランチョンマットの流用です。




春の玄関飾り(ちょっとだけイースター):

玄関飾り イースター

玄関飾り さくら

玄関飾り



今年の4月の玄関飾りには、『イースター』を採り入れよう!と

3月中頃からあちらこちらの百貨店などを夫婦でうろついたのですが、

日本ではそれほど馴染みがあるものでは無いためか、

素敵なイースター関連のインテリアは見つけられませんでした。

ネットを検索してみると、いくつか素敵な商品があるのですが、

ちょっと時期が遅くどれも売り切れでした。。 (;;)



先日『サーティーワン』のアイスクリームに

イースターバラエティーBOX』というのがあったそうで、

今年はそのカラフルなタマゴのみで我慢することにしました。

パステルカラーがなんとなく明るい雰囲気にしてくれます。



キリスト教徒ではないのですが、

春のイベントとしては楽しいものだと思います。

facebook上ではアメリカのお友達などは

イースターのタマゴ飾りの写真を見せてくれています。

『春分の日の後の最初の満月の次の日曜日』という難しい日取りですが、

今年は明日4月8日になるようです。


東京ディズニーランドも

今年から『イースター』をイベントに採り入れています。

 ディズニー・イースターワンダーランド



HPで似顔絵を描くソフトがあったのでちょっと試してみました。


こんな感じかな?(プラモハウス自画像)

そっくり イースターエッグ



来年は是非タマゴにペイントなどして

飾ってみたいと思います。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

春の日に:LUCKYWOODのナイフレストで豪華な?ランチ

春らしく暖かく晴れた首都圏です。

このところの雨と暖かい日差しで

裏庭の草花も1週間で見違えるほどに生き生きとしてきました。 (^^)


(いつものように、写真はクリックで拡大されます。)


ローズマリー:

ローズマリー

ローズマリーのかわいい紫の花が満開です。



シバザクラ

シバザクラ


裏庭アプローチ:

エントランス アプローチ


シバザクラが見事に満開になりました。

去年の秋に描いてもらった『完成予想図』の通りに咲き誇っています。

玄関アプローチのムスカリやデモルフォセカも元気いっぱい。

淋しかった冬の景色から一転。

色とりどりの花々が咲いて、華やかな見晴らし台になりました。 (^^)


ツツジやヤマブキも花芽が大きくなってきました。

ヒメシャラも小さかった若葉の芽が葉っぱになりかけています。

これから5月にかけてまた様子が変わっていくのも楽しみです。 (^^)




梅の実:

梅の実

梅の花は散ってしまいましたが、

早速梅の実が鈴なりになっています。

これは梅ジュースに出来るかしらん。。




さて、今日はテーブルウエアのご紹介です。

 過去記事:ギロッポンで建築を感じるタイヤキ

今年の1月に六本木ヒルズに行きました。

展望台のお洒落なレストランで昼食をいただいたのですが、

そのときにテーブルに出てきた、『ステンレスのナイフレスト』が

夫婦ともにとても気に入って、その後あちらこちらで探していました。


先日『イースター用品』を探しに、

銀座三越まで足を延ばしたのですが、

インテリアフロアでやっとこさ出会えました。



LUCKEYWOOD:ナイフレスト

LUCKYWOOD ナイフレスト


探していたのは、ご覧のステンレスのナイフレスト。

シンプルなラインなのですが、曲面のスリットがとてもきれいです。

ちょっと(?)お高いのが難点なのですが、

お客様用も含めて6個GETしました。



豪華な!?ランチ:

LUCKYWOOD ナイフレスト


そんな訳で早速ランチに使ってみます。

お気に入りのノリタケの大皿と、ヴィレロイアンドボッッホのコーヒーカップ。

そして、今回のLUCKYWOODのナイフレストを並べてみます。

豪華なハンバーガーランチの出来上がり~

実は、このハンバーガーは単なるマックのお持ち帰り。

マックバーガーも、ちょっと盛りつけに手間をかけると、

『お手軽豪華気分』に変身です。 (^^)


ファストフードを活用した、ゆったりとしたランチで、

春の日を楽しむ休日の午後でした。


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

5月の玄関飾り

窓を開けると気持ち良い風が吹いてきます。

すっかり春らしい陽気になったGW。

みなさんは如何お過ごしでしょうか?



ベランダのチューリップ:

チューリップ


この1週間でベランダのチューリップが満開になりました。

これは去年プランターにビオラを植えるときに

嫁さんがチューリップの球根を一緒に仕込んであったものです。

ビオラとチューリップが賑やかに咲いて、

すっかり春らしいダイニングの窓辺になりました。 (^^)



(いつものように写真はクリックで拡大されます。)

 過去記事:玄関ニッチ:皐月から水無月へ


さてそうこうするうちにもう4月も終わりですね。

今日は5月向けの装いに変わった玄関ニッチなどのご紹介です。



和室飾り:

和室飾り


和室のタペストリーは去年GETした兜の手ぬぐい飾りです。

先月、「床の間風土台」用に、写真の丸いランプをGETしました。

少し磨りガラス状の柔らかな色合いです。

夜は花が下から照らされてなかなか雰囲気が出ます。 (^^)




玄関ニッチ・シューズボックス:

玄関飾り

玄関飾り

玄関飾り


ちょっと爽やかさを狙って、青・白系のお花を飾ってもらいました。

本当はこどもの日に向けて「花菖蒲」をと思っていました。

去年は「花菖蒲」の生花を飾ったのですが、

生の「花菖蒲」はすぐに花がダメになってしまいます。

そこで今年は「花菖蒲」のフェイクを探していたのですが、

なかなか良いものがありませんでした。

結局マーガレット・オキシペタラムなどをお花屋さんでGETして生け花に。

「花菖蒲」のフェイクはまた来年探すことにします。。



シューズボックスの花瓶の下に、

「何か和風のものを」と思っていたら

丁度良い「和風のランチョンマット」が見つかりました。

これは雰囲気があって、夫婦で気に入っています。 (^^)



気候が良くなってきたので、

ガーデニングにも良い季節になりました。

お花屋さんの店先も色とりどりの苗が売っていて目移りしてしまいます。

緑がどんどんと成長していく様子は楽しみです。

そんな様子はまた次回にでも。。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!