ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

春のおうちカフェ:ビレロイ&ボッホ

こんばんは。

春らしく晴れた首都圏。

玄関ポーチのチューリップが満開になりました。(^^)

IMG_2175b.jpg


原種チューリップの一種だそうで、

随分と変わった形をしています。

寄せ植えのお花も咲きそろって、

明るい玄関ポーチになりました。

IMG_2178b.jpg

IMG_2179b.jpg


いらっしゃいませ~

IMG_2181bs.jpg





先日の嫁さんとのショッピング。

随分と久しぶりに自由ヶ丘に行って来ました。

学生の頃よく二人で遊んだ街ですが、

もう約30年も前なんですねー。。(^_^;



駅前はきれいになり、

そして、駅周辺の住宅街の中に、

素敵なブティックやら雑貨屋さんが隠れるように点在しています。

今回はインテリア雑貨屋さんを中心に見て回りました。

青山と違って、自由ヶ丘は普段着の肩の凝らない雰囲気が好きです。



そんな中、素敵なコーヒーカップをお持ち帰り~ (^^)


ビレロイ&ボッホのこの春の新作カップ:


IMG_2184b.jpg

IMG_2169b.jpg


色と柄は何色かあるのですが、

ご覧のベリーのフローラル柄と白のカップ&ソーサーをGET。

いろいろと組み合わせて楽しめます。 

このソーサーの微妙なカーブが素敵です。 (^^)



先日入荷したばかりだそうですが、

人気があるそうで、早くも品切れのようです。。 (^_^;



折角ですので、自由ヶ丘が本店のルピシアのフレーバードティーと、

これまた自由ヶ丘が本店の亀屋萬年堂のお菓子でティータイム (^^)



たまには雑事を忘れて、

のんびりとおうちカフェも良いですよね~ (^^)


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

益子焼を求めて

こんばんは。GWはみなさん如何お過ごしでしょうか?


我が家はどこにも行かない予定だったのですが、

昨日はちょっと頑張って、栃木県益子町まで

益子陶器市』に行って来ました。

益子焼で有名ですが、我が家からはちょっと遠い。。 (^_^;

途中渋滞もあったりで、4時間弱で到着しました。 (^^)




全部の店はとても見切れない程に

本当にたくさんのお店。そして数え切れないほどの沢山の陶器がありました。

しかし沢山あり過ぎて、どれを買ったら良いのか今一つ良く分からない。。 (^_^;




そんな中、プラモハウスのお茶碗を買ってもらいました。 (^^)


IMG_2273b


IMG_2271b



青い色合いと縦縞がとってもかわいらしい雰囲気。

茶色の「シミ」もとても良い風合いです。 (^^)

ありがとう!大事に使うよ! \(^^)/



結局GETした『器』はこれだけでしたが、

その他家族お気に入りのお品をGETしましたので

ご紹介したいと思いま~す (^^)







3階インターフォンニッチ:

IMG_2262b


いつもの3階インターフォンニッチですが、

よく見ると、いつものニッチとは違いますっ!









こんにちは~

IMG_2266b


ニッチには今日からこの子たちが住んでいます。 (^^)

岩手から来たという『ぎこう』さんの『土ぼっくり』です。

いろんな土ぼっくりがいてとってもかわいらしい。。

悩んだ末にご覧の3人に我が家に来てもらいました。 (^^)

『ぎこう』さんのブログは  一期舎な日々 です。

(1つから通信販売もやっているようです。)








PC机の小窓:

IMG_2284b


PC机の小窓にも新しい住人が。。 (^^)












こんにちは~

IMG_2276b

IMG_2282b

IMG_2283b


こちらは、『真山 茜』さんの『モスモス』という陶芸作品。

お皿のお水を下から吸い上げるそうで、

頭の苔もこのままで元気なんだそうです。

かわいらしいので、親子4人家族にしてみました。 (^^)

こちら では通信販売もあるようです。)





そんなこんなであっという間に時間が過ぎ

益子を後にしました。

地震で瓦屋根が壊れているところも多々あって、

益子焼の作品も随分と壊れてしまったと聞いています。

そんな苦労もあまり感じさせないとっても賑やかな陶器市でした。



町の周辺では田植え真っ盛りの田んぼが沢山あり、

新緑の森や用水路の水もとてもきれいで、

我が家辺りではすっかり失われてしまった光景が広がっていました。

お店で出会った町のひとたちも暖かな雰囲気。

また機会があったら行ってみたいなと思う、

とっても素朴で自然豊かな町でした。 (^^)


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

玄関ニッチ:皐月から水無月へ

こんばんは。

台風が近づいて雨の週末になった首都圏です。

と思っていたら、何と早くも関東も梅雨入りなんですねー。。



アサガオ:

IMG_2419b.jpg


先週植えたアサガオの種。

土ポッドからそれぞれ二葉が出てきました。 \(^^)/

来週くらいには、プランターに植え替えが出来そうです。 (^^)




早いもので今週から6月に入ります。

今日は5月から6月に向けての玄関ニッチの様子をご紹介したいと思います。


 過去記事:【Web内覧会】02:玄関ホール




5月初の玄関:

IMG_2248b.jpg


我が家には男の子はいませんが、

子供の日にちなんだ玄関飾りになりました。




玄関ニッチの飾り:

IMG_2236b.jpg

IMG_2243b.jpg

IMG_2245b.jpg



こいのぼりの置物は、自由ヶ丘の小物屋さんで見つけました。

嫁さんが一目惚れ。。 (^_^;


お花は、シンプルに花菖蒲としました。

これはなかなかフェイクを見つけられず、

嫁さんが生花を活けてくれました。 (^^)





6月の玄関飾り:

IMG_2370b.jpg

IMG_2366b.jpg

IMG_2368b.jpg

IMG_2373b.jpg


子供の日も終わり、玄関飾りも模様替えしました。

メインは、シューズボックスのあじさいとアイビー。


これは、あちらこちらを探して、とある百貨店で

とても素晴らしいフェイクを見つけたものです。

ガラスの器とともに新調しました。 (^^)

梅雨の中にも爽やかな雰囲気が出ていれば嬉しい限りです。


和室の『手ぬぐいタペストリー』は未だ「かぶと」の柄なので、

そろそろ夏用の柄をまたのんびりと探しにいきたいと思っています。 (^^)



この週末はそんな我が家へ大阪の親戚(おじさん&おばさん)が

お泊まりにいらっしゃいました。

我が家ではただいまNHKの「おひさま」に家族でハマッていまして、

戦前・戦中のお話を沢山聞けてとても楽しい一時でした。 (^^)

和室にお泊まり頂いたのですが、『ぐっすり寝られた』とのこと。

少しでもくつろいで頂けたのなら、嬉しい限りです。 (^^)



また今度楽しい昔話をお聞きしたいな、と思う

ある梅雨の日の休日でした。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




LDK:扇風機を買いました

こんばんは。

梅雨も一休み。とっても気持ちの良い週末だった首都圏です。



昨日我が家は、大和ハウスの『1年点検』でした。

早いもので、来週末が引越1年記念日になります。(^^)

仙台に応援に行っていた現場監督さんが帰京して、

早速我が家の点検に来てくれました。



特に問題は無いので、

いくつかの壁の継ぎ目のコーキングと、

シューズボックス・スマートビューカウンター扉の

調整などをやってもらいました。



 過去記事:ひっひびがーっ!


余震で壁紙がひび割れてしまった部分。

まだこの後余震や首都直下型?もありかもしれませんので、

コーキング材で目立たないような補修をしてもらいました。



現場監督さんに話を聞くと、

仙台では、やはり壁紙や外壁の被害が多かったとこのこと。

壁紙のひび割れは、この程度では地震保険の「一部損壊」には

ならなそうというお話でした。

ただ、地震保険の査定には、査定する人の個人差があるようで、

壁紙のひび割れを「半壊」扱いにしてもらったお宅もあるそうです。



現場監督さんの被災地に行った感想としては、

『家財保険』に入っておくと良いかも?とのお話でした。 

我が家も入居後1年経ちましたので、次回保険契約更新時は、

地震保険・家財保険について検討してみようと思います。 (^^)




 過去記事:グリーンカーテンを作るぞっ!



今週のアサガオ:

IMG_2434b


2週間前に種を植えたグリーンカーテン用のアサガオ。

無事に育ちまして、プランターに植え替えをしてやりました。

この後は、「アサガオのツルの観察」が楽しみになりそうです。 (^^)


(アサガオのツルは左巻き?右巻き? どっちでしたっけ?? (^_^; )




そんな節電の夏。

去年はリビングでは扇風機なしで過ごしたのですが、

今年は、リビング用の扇風機を新調しました (^^)





新しい扇風機:

IMG_2436b


いろいろと悩んだ末に、『±0』 より 『テーブルファン』 をGET!

リビング用としては、同シリーズの『リビングファン』の方が一般的なのですが、

 (今日の日経プラスワンでのランキングではリビングファンが5位でしたね)

あまり『存在感』を出したく無かったので、

首のサイズが小さいですが、風量が十分ある、『テーブルファン』を選びました。

丸くって、かわいらしいデザインです。 (^^)

リズム風やリモコンもあって機能としては十分です。 (^^)





今日のリビング:

IMG_2440b


こいつは、LDKの片隅に置くことに。

首が短いですが上を向ければ、「座っている人」には十分な風。 (^^)



エアコン無しとはいかないと思いますが、

今年の夏は、これでちょっとでも節電に貢献できればな~ (^^)


大活躍 を期待しちゃう、小さな扇風機のあるLDKになりました。 (^^)




いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




キッチン:憧れのブラバンシアブレッドビン(笑)

こんばんは。


ブルーサルビア:

大和ハウス ベランダ ブルーサルビアの花


ベランダのブルーサルビアがきれいに咲きました。

きれいなチョウチョが蜜を吸いに来ています。

今日は雨もあがって、鳥のさえずりも心地良い

のどかな日曜日になりました。 (^^)




このブログを開設して、もうじき2年になります。

先週おかげさまで、何と!10万ヒットを迎えました。

このブログを書き始めたころには想像もしなかったヒット数。

いつもご訪問ありがとうございます。 m(__)m

これからも、地道に大和ハウスで過ごす日常を

ぼちぼちと綴っていきたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願い致します。 m(__)m




引っ越してまる1年が経ったのですが、

これまで1度もご紹介して来なかった、

キッチンの家電収納まわり。。

この間、新兵器(?)が投入されてやっと片付きましたので

今日はキッチンのご紹介です。 (^^)





 過去記事:【Web内覧会】20:3階LDK:キッチン



憧れのブラバンシア:

大和ハウス キッチン ブラバンシア ブレッドビン


新兵器(?)というのは、ブラバンシアのブレッドビン

ブログの皆さんのお宅にあるのを、

嫁さんがずっと羨ましく思っていたのですが、

我が家はお役所指導の3階脱出口のため、

家電収納のワークトップが大きくありません。。(泣)

嫁さんがちょうど良い棚をずっと探していたのですが、

この間、ついに生協で発見!


電子レンジの上にブラバンシアが無事に収まりました。 (^^)

こんな物そんなに重要なのかな?と思っていたのですが、

普段の食パンなどがすっきり収まって、

キッチンを見た感じがとてもすっきりしました。 (^^)





非常口を開けると。。

大和ハウス キッチン クード スクエア プッシュベール


非常口を開けると、クード スクエアプッシュベール があります。

外用にはちょっと贅沢??(笑)


ドアと干渉しないちょうど良い大きさのものを探していたら

結果的にクードになってしまいました。。 (^_^;

ゴミの日までの一時保管用の外用ゴミ箱として使っています。 (^^)



シリコン洗い桶:

大和ハウス キッチン シリコン洗い桶

大和ハウス キッチン シリコン洗い桶


キッチンシンクにも新兵器登場!

シリコン洗い桶です。 (^^)

なかなか白いものが無いそうで、

先日生協のカタログで嫁さんが発見して即GETしたもの。



これ結構大容量ですし、折りたたみが出来るのが便利です。

お客さまの時には、折りたたんで、食洗機の中に。。 (^_^;



 過去記事:【Web内覧会2】:LDK:キッチンの小物



私も一服スペースの関係で、キッチンの片隅に座っていることが多く

キッチン周りもちょっと片付いていると、

気分が良くなりますよね~ (^^)



で、今日のご飯は何だろうな~ (^^)ルンルン


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




玄関ポーチ:ヒューケラの花でお出迎え~♪

こんばんは。


今日は夫婦でちょっと渋谷まで車でショッピングしてきました。

いつもは電車で行くのですが、今日はちょっとチャレンジ!

 (あ、ショッピングの成果はまたそのうちにご紹介をば。。)


都内は道路を覚えないと、車線が多くて行きたいところに行けないっ! (><)

(右折レーンとか左折レーンとか結構複雑。。 (^_^;

 あ、うちのカーナビが古過ぎってのも大変な理由の1つだったり。。 (^_^; )


今日も案の定、あっちいったり、こっちいったりしましたが、

最近ちょっとずつ道を覚えて楽しいドライブでした。 (^^)




さて、春から夏に向けて、

玄関アプローチも植え替えが終わりましたので、

今日は、玄関アプローチ2011夏バージョンのご紹介です。 (^^)



 過去記事:【Web内覧会2】:外構:季節の花と光と

 過去記事:【Web内覧会2】:玄関アプローチ:クリスマス編




ヒューケラの花

大和ハウス 玄関アプローチ

大和ハウス 玄関アプローチ


ヒューケラの葉:

大和ハウス 玄関アプローチ


ヒューケラは、最近はいろいろな品種が出来て、

様々な葉色を楽しむカラープランツとして人気の品種ですね。

赤と斑入りの葉を入手したのですが、

何と! この梅雨時に花が咲きました! w(゚o゚)w オオー!

鈴なりにかわいらしいお花です。



コニファーの鉢:

大和ハウス 玄関アプローチ


そんな訳で、コニファーの鉢もちょっと華やいだ感じになりました。 (^^)




ペチュニア:

大和ハウス 玄関アプローチ


もう1つの寄せ植えには、ペチュニア。

すっかりきれいに咲きそろいました。

これから夏の間、楽しめそうです。 (^^)




リキマシア:

大和ハウス 玄関アプローチ

ブルーデージー:

大和ハウス 玄関アプローチ


門柱の植え込みは、現在嫁さんは、『緑色』にしている模様??。。

リキマシアの黄緑がとってもきれい。

どんどんと伸びてくるそうなので、これから楽しみです。 (^^)



そんな訳で。。


いらっしゃいませ~

大和ハウス 玄関ポーチ


大和ハウス 玄関アプローチ


そんな訳で、我が家の玄関ポーチ。

この夏はそんなに派手さは無いのですが、

ちょっと爽やかな雰囲気を感じてもらえれば嬉しいです。 (^^)





梅!:

梅酒

スーパーで梅を買って来ましたよ~




梅酒を作るよ~

大和ハウス キッチン 梅酒 梅 ホワイトリカー


早速漬けました!:

大和ハウス ダイニング 梅酒


いつもは梅ジュースを作るのですが、

今年は、梅酒にチャレンジです。 (*~∇~)ノ ウィ~

なので、ホワイトリカーと氷砂糖で漬けこみます。

梅ジュースはすぐに出来上がるのですが、

梅酒は1年くらい置いた方が良いそうです。。





梅酒の保存:

大和ハウス キッチン 梅酒 保存


そんな訳で、梅酒のビンは、

普段誰も使っていない1階のキッチン下収納へ。。





来年の今頃、しっかり冷えた美味しい梅酒が

家族で飲めるといいな~ (*^ー^)/ヽ(^ー^*) チン



いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




玄関ニッチ:お馬鹿なオブジェで(爆)

こんばんは。

今日は暑くなりましたねー。。

と思ったら、何と!もう関東も梅雨明けだとか。。

今日はさすがにLDKでエアコンを使いました。

これからさらに暑くなると、節電もなかなか難しいですよねー。。 (^_^;



夕暮れ:

夕焼け

久しぶりに富士山が見えています。

やっと日が落ちて、気温も少し下がったかな?

窓を開けると少し涼しい風が入ってきます。

すっかり夏ですねー。。



さて今日は、夏バージョンになった玄関ニッチのご紹介です。



 過去記事:【Web内覧会】02:玄関ホール

 過去記事:玄関ニッチ:皐月から水無月へ



蚊取り線香:

大和ハウス 玄関ニッチ


嫁さんが気に入って建て替え前にGETした、蚊取り線香のミニチュア。

今年は玄関ニッチに登場です。 (^^)





縦型ニッチ:

大和ハウス 玄関ニッチ


ニッチ全景:

大和ハウス 玄関ニッチ


今年の夏のニッチはこんな感じになりました。 (^^)

あんまり目立たないかも?なのですが、

ニッチ右下に、黒い円錐形のものが増えました。






くつべら(shoe-horn):

大和ハウス 玄関ニッチ


実はこれ、『361°(イチド)』 のくつべらです。



最近、いろいろなお客様がいらっしゃるのですが、

お帰りのときに、くつべらを使われることが多いのに気がつきました。

(家族は使わないのですけどね。。)

プラスチックのくつべらはあるのですが、

ちょっとお洒落なくつべらを探していて、

嫁さんとかなり悩んだのですが、結局これになりました。



木製の円錐形で、上半分がご覧のようにくつべらになっています。

磁石が内蔵されていて、『ぴたっ!』って感じでくっつきます。

台座の方には重りが入っていて、

倒れないようになっている優れものです。 (^^)




で、これ1つでは、何か寂しい感じ。。



 。。。




 。。。





 !!



という訳で、久しぶりに工作ですっ! (^^)






木製の円錐:

大和ハウス オブジェの製作


この間、渋谷東急ハンズまで、

実は木製の円錐を探しにいったのですが、

大きいものがありませんでした。。 orz




 『こんなことでメげている場合ではないっ!』

  ヾ(●`・ω・´●)ノ






結局ネットで特注しました。

今回お願いしたのは、『工房木よう大工』さん。

図面をメールで送って発注。

部品完成後は、宅急便で送ってくれます。

(日曜大工には強い味方ですね。

 ってこれは「日曜大工」と呼ばないかも。。 (^_^; )




先端を加工:

大和ハウス オブジェの製作


きれいな円錐ですので、

先端を少し丸く削ってあげます。





 過去記事:【Web内覧会】15:2階プラモ部屋


塗装風景(エアブラシ塗装直前):

大和ハウス オブジェの製作


久しぶりに登場のプラモ部屋です。

今回は、『限りなく黒に近いマホガニー』をエアブラシで塗装。

さらに、クリアを吹いて光沢を出します。




フェルトも:

大和ハウス オブジェの製作


本体下側は、フローリングキズ防御のフェルトも忘れずに。

サークルカッターは滅多に使わないのですが、あると便利です。。



そんな訳で。。






 出来ましたっ! (^^)v








黒たけのこ3兄弟:

大和ハウス 玄関ニッチ オブジェ

大和ハウス 玄関ニッチ オブジェ


一番小さいものが、東急ハンズで買った円錐。

真ん中のものが今回特注したものです。

3本謎の円錐が揃って、満足満足~ \(^o^)/




って、こんな事に真剣になっているのは、

多分世界中で、私だけ?? σ(^_^;)アセアセ




はい。はっきり言って、







 『大馬鹿』 です。。


 ヽ`アセ(;~▼~;)アハ~、ヽ






完成した?玄関ニッチ:

大和ハウス 玄関ニッチ オブジェ


そんな訳で、無事に玄関ニッチが完成しましたっ! \(^^)/



と、思ったら、シューズボックスの方がモニョモニョ。。

モニョモニョ。。


(モニョモニョはまた来週~




しかし、我ながら暑い中何やってるんだか。。 (^_^;


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




夏の玄関ディスプレイ:南の海アレンジ!?

こんばんは。


小中学校は夏休みに入ったのでしょうか?

まさに「夏真っ盛り」という感じに晴れましたね。

3階リビングは風が入って気持ち良い1日でした。 (^^)





 過去記事:【Web内覧会2】:玄関ニッチ:手作りオブジェで

 過去記事:玄関ニッチ:お馬鹿なオブジェで(爆)




去年の夏は引っ越したばかりだったので、

随分とシンプルだった玄関飾り。




今日は先週に引き続きちょっと工作です。 (^^)v




アクリル板とグラスファイバー:

0アクリル板と光ファイバー


今週の工作には、アクリル板とグラスファイバーを使いました。


アクリル板は5mm厚のもの。

東急ハンズでライトブルーのものを買いました。

グラスファイバーは、10年以上前にプラモの部品として買ったものの残り。

太さ1mm程度のグラスファイバーです。

(今回の工作では、ある程度弾力があれば、プラ棒でも代用出来ます。)





アロンアルファで接着:

02アロンアルファで接着


おもむろに接着です!

接着にはアロンアルファ(瞬間接着剤)で点留めしていきます。

アロンアルファの利用には、『瞬間接着剤硬化スプレー』を使うと便利です。

スプレーをシュッっと一吹きすると、すぐに接着剤が固まります。

(ちょっと臭いのですけどね。。 (^_^; )


適当な曲線を描くように接着すると完成です。 (^^)




さんご砂:

03サンゴ砂


突然ですが、園芸用品から「さんご砂」です。





さんご砂を盛る!:

04サンゴ砂をアレンジ


グラスファイバーの内側に「さんご砂」を適当に盛りつけます。





そして。。






今回のメイン材料の登場!










。。。





流木ですっ!






05流木どーーん!


適当にアレンジしてみます。


実は東急ハンズにわざわざ行ったのは、この流木をGETするためでした。

ここ最近うろついた限りでは、

流木を売っているのは、渋谷東急ハンズか、表参道ヒルズの2カ所でした。


(結局今回購入した材料の中で、この流木が1番安かったというのは内緒。。

 1本160円程度なんです。。 (^_^; )





さらに。。





エアープランツ:

06エアプランツをアレンジ


今回は『ベリッキアーナ』と『カプトメドーサ』を。

少し大きめのものを東急ハンズで買ってきました。





比較的簡単な工作だったのですが、

今年の夏の玄関飾りメインが




 完成しましたっ!






南の海の流木 :

01流木完成

02流木完成


03流木完成


04流木完成



貝殻は、娘1号が長年集めていたものを供出してもらいました。

オレンジの蘭の造花で、

少し高さと色味をアレンジ。




工作前の脳内設定よりも、良くできたかな??

とても満足な仕上がりで気に入っています。 (^^)




そんな訳で~:


05流木完成


今年の夏の玄関飾りが無事に出来上がりました。

『いらっしゃいませ~


この夏はどんなお客さまが来てくれるでしょうか。。 (^^)/


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




LDK:夏のクッションとグリーンと

こんばんは。

台風の影響で随分と涼しい1週間でした。

今日も高原のような爽やかな朝。

やっぱり涼しいと過ごしやすいですね。。


でもこの涼しさはちょっと異常なので、これが続くと作物にも影響が出そう。。

幸い??(なのかな??)

来週からはまた暑い夏が戻って来る予報の首都圏です。 (^_^;




アサガオ:

グリーンカーテン アサガオ


その後グリーンカーテンのアサガオがどんどんと咲いてきました。




今朝のグリーンカーテン:

グリーンカーテン アサガオ

無事にツルも雨どいまで達し、

それなりのグリーンカーテンになりました。 (^^)

この台風の雨が酸性だったのか?

青いアサガオが紫色気味になってしまいました。。(^_^;


ちょっとプランターの土をアルカリ性で中和すべく、

明日にでも石灰か何かを買ってこようと思います。 (^^)







今日はちょっと家族でショッピングに出かけました。

節電グッズを買いましたよ!(笑)











節電グッズ:

フリッジーズー


フリッジーズー


ソリッドアライアンス』 の 『FrodgeeZoo(フリッジィーズー)』 です。


先週気がついて、家族でHPの動画の音声を聞いて

どれにするかあれこれと 大もめ! 相談。。 (^_^;大汗


通信販売しか無いと聞いていたのですが、

今日、たまたま寄った『hands be』に全種類売っていました。

結局ペンギンさんとアザラシさんに

我が家の冷蔵庫に住んでもらうことにしました。


2匹いるとなかなか賑やかで面白いです。

<って全然節電になってない?? (^_^;




 過去記事:【Web内覧会2】:LDK:家具設置出来ました~♪(営業さんに捧ぐ!)

 過去記事:リビング:冬から春へ




さて、今日は夏仕様になったリビングのご紹介です。




夏色のクッションで:

大和ハウス リビング クッション


定番のフランフランですが、夏色のクッションカバーに替えてみました。

青+パープルグレーとしてみたのですが、

ちょっと涼しげに見えるといいなー。。 (^^)


(あ、大きさが分かり難いのですが、我が家のテレビは50インチのものです。)





テレビボード周り:

大和ハウス リビング クッション


今日のテレビボード周りはこんな感じです。

手前の白い円柱は、『Born in Sweden』 の水差し。


平屋を建てる』ブログのキコさんの、この記事 !

キコさんの選ぶハイセンスなインテリアグッズたちには

毎回クラクラさせられるのですが、

とりわけこの水差しには夫婦でグラグラ(笑)

納得のお買い物でした。 (^^)

(素晴らしいインテリアのご紹介いつもありがとうございます。 m(__)m )




写真奥のウンベラータにお水をあげているのですが、

これまでは、水やり用の大型ペットボトルをキッチンに隠していたのですが、

これなら、リビングにドンと置いても違和感ありません。 (^^)


(でも、我が家のお客さまで、『これ何?』と聞いてくれる方は

 殆どおらず、なかなか『自慢解説』(笑)する機会はありません。。 (^_^; )




ウンベラータとサンスベリア

大和ハウス リビング クッション


ウンベラータも1年が経ちました。

春先に暖かくなったので、1度ベランダに出したのですが、

いっぺんに日焼け(葉焼け)してしまいました。。 (^_^;

その後は、この西側の定位置で元気に育っています。


現在は全高160cmくらいに育ったかな?

180cmくらいになったら、剪定して横に伸ばすか??

とか夫婦で成長を楽しみにしています。



大昔からの定番観葉植物のサンスベリア。

先月嫁さんが買って来ました。

根も大分張って元気です。

(<ちょっと斜めになっちゃってるけど。。 (^_^; )

これから鉢植えにしようか?と現在嫁さんお悩み中。。





昼下がりのリビング:

大和ハウス リビング クッション


大分グリーンカーテンも影を作ってくれるようになりました。


夏の午後、このソファに寝転んでいると、

夏の空や天井などが見えて、完全にα波状態。。

心地良い風に吹かれて、いつの間にか寝てしまいます。


今日も昼寝のつもりは無かったのですが、

しっかりとお昼寝してしまいました。。 (^_^;



娘どもはレポートだアルバイトだサークルだと

随分と忙しいようで休日も殆ど家にいないのですが、

夏の休日。

我が家ではゆったりと時間が過ぎていきます。 (^^)



いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




階段ホール:絵のある生活?

こんばんは。

先週の台風以来、すっきりしない天気の続く首都圏です。

もう8月になろうかというのに、

梅雨のように毎日ジメジメした感じ。。

こういう天気が続くと、

ちょっと暑くても良いから

「からっと」して欲しいなー、と思う今日この頃です。 (^_^;




小物入れを整理していたら、

面白いものが出てきましたっ!




お手伝い券:

何でも券 お手伝い券


娘どもが小学生の頃にくれたものだと思われます。。


『2回使える』 という 『何でもけん』 というのが笑える。 (^^)



『券』の漢字がひらがなだから、娘2号のものですね。


これ「有効期限」が書いてないから、

まだ使えるのかどうか?娘どもに聞いてみようと思います。 (^^)



さ~て、 何してもらおうかなー??


   ( ̄∇ ̄)ニヤリ







 過去記事:【Web内覧会】17:2階階段

 過去記事:【Web内覧会】18:3階ホール

 過去記事:【Web内覧会2】:LDK:とある食卓の風景




そんな娘2号ですが、

この春に高校3年次の美術で描いた絵を持って帰って来ました。

かなり大きな油絵でして、

しばらくキャンバスのまま1階に放置してあったのですが、

額縁をオーダーして飾ってあげることにしました。




額縁が出来上がったということで、

今日は早速額縁の取付です。 (^^)




絵を飾る場所:

大和ハウス 絵を飾る


横幅が1m以上ある大きな絵でして、

我が家にはなかなか適切な「壁」がありません。

いろいろ悩んだ末に、ご覧の2階から3階への

階段吹き抜けに飾ることにしました。 (^^)






額縁フックの取付:

大和ハウス 絵を飾る


大和ハウス 絵を飾る


額縁フックの取付は苦労しました。。

「すぐそこ」に見えるのですが、何せ足場が無い。。

外構用の大きめの脚立を持ち込んで、

階段踊り場に立てかけて、

落ちないように、嫁さんに助けてもらいながらの慎重な作業でした。

金具2個取り付けるだけなのに汗だくになりました。。 (^_^;





さて、早速絵を飾ります。。





わくわく。。





。。。







マティス風(?)の絵(笑):


大和ハウス 絵を飾る

大和ハウス 絵を飾る

大和ハウス 絵を飾る




実はこの絵、美術の点数は良くなかったそうですが、

(親ばかですが)私は個人的に気に入っています。 (^^)



娘2号は中学のときにマティスなどの「フォーヴィズム」の技法を習っていたので

多分その延長の感性で描いたものだと思われます。

写実技法中心の教育を受けた私にはなかなか描けない絵なので、

感心することしきりです。。 (^^)




少し寂しかった階段踊り場が、

ちょっとモダンになったかな?? (^^)




実はリビングに絵を飾りたい&飾り棚が欲しいのですが、

いったいどこをどう改造したら良いのか??。。 (^_^;



設計段階で、もう少しインテリアの事を考えておけば良かったなー、

とは思うのですが、当時はそんな余裕はありませんでした。。 

設計まで余裕のある方は、リビングのインテリアについて

ちょっと考えてみると良いかもしれません。。 (^^)




この絵を見て、自分でも油絵を描きたくなって、

早速油絵の具と「油絵入門書」を買っちゃったのは内緒。。

さて、何号キャンパスを買おうかしらん。。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!