こんばんは。今日は空気が冷たかったですねー。
いよいよ本格的な冬になって来ましたね。
今日は車のタイヤを冬タイヤに交換に行ってきました。
毎年この時期はカー用品屋さんも大混雑。
開店直前に行ったのですが、既に開店行列が出来ていました。。
(^_^;帰省を前にいろいろと準備される方が多いのかな?なんて想像してます。
今日は裏庭から最近のガーデニングの様子などのご紹介です。
裏庭エントランス:

裏庭のポールの足許はフリーエリアです。
紫色系のパンジーなどを植え込んでみました。
「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言われていますが、
梅の木は今年1年間で随分と枝が伸びました。
先月に脚立を使って無駄な枝を剪定しました。
これは実際にやってみると意外に難しい。。
『将来どういう枝ぶりにしたいか?』を想像しながら枝を切るのですが、
ちょっと毎年経験を積みながらってところでしょうか。
梅の剪定にはちょっと時期が遅かったのですが、
ちゃんと来年もきれいな花が咲くのを今から楽しみにしています。
裏庭ベンチ付近:

シバザクラ:

裏庭ベンチ付近のフリースペースは
黄色・オレンジ系のビオラなどを植えました。
シバザクラが咲くのは年が明けてからですが、
ここは陽当たりが良いので、気の早い花がチラホラと咲いています。
みかんが出来たよ!:

楽しみにしていた、「温州みかん。」
大分大きくなってきましたので、今日は嫁さんと収穫しました。
(^^)自家製みかん:

途中で採ってしまったものもありますが、
最終的には今年は5個収穫できました。
\(^o^)/早速1個食べてみましたが、
『まあ可もなく不可もなく普通のみかん』って感じです。
今年は思った程にはみかんの枝は伸びませんでした。
ミカン狩りに行くと鈴なりにみかんがなっていますが、
あんなみかんの木になるにはあと何年かかるやら。。
まあ地道にゆっくりのんびりやっていきたいと思います。
植物と付き合うと、本当に『時間(とき)』を考えさせられます。
毎日ちょっとずつ成長していく葉・花の様子や、
そうは言ってもなかなか伸びない枝ぶりなど。
『何事も地道にしっかりとやりなさいよ。』
そんな気持ちを教わるガーデニングのひとときです。
(^^)☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス