ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

夏の空:裏庭の草狩り(暑)

夏の空:

夏の空




インラインスケート:

インラインスケート


インラインスケート


久しぶりにインラインスケートで汗をかいて来ました。 (^^)



練習場所はいつもの公園墓地のはずれ。

人通りも殆どなく淋しい場所です。


一人で「カシャカシャ」と滑っていると、

たまに通る散歩の人などが、

怖がって(?)足早に通り過ぎていきます。。



 『あ、いや! べ別に

  怪しい者ではないんですっ。。』 Σ(T▽T;)だぁぁ~ん




ってストリートファッションのおじさんが声かけると

余計恐いと思うので、黙って空を見上げるおじさんでした。。 (^_^;






 過去記事:秘密の?第2駐車場(笑)

 過去記事:物置を設置しよう!(つらい作業なのよ)




今日は午前中一仕事で大汗かきました。。

ときどきブログ記事に登場する裏庭こと北側崖地なのですが、

クズのツタがグングンと伸びて~。。





こんな感じ。。 大汗

IMG_2685.jpg


もう上の道路に出る通路も無くなってしまいました。。 (^_^;


もうこうなると、

植木はさみで「ちょきちょき」やってても埒があきません。。




そこで~。。






 新兵器!







ザ・新兵器!:

大和ハウス ガーデニング 草狩り


ガソリンエンジン式の本格的な草狩り機です!

大分前に近所のホームセンターで買ってはあったのですが、

なかなかやる気にならずでいたのですが、

ついにエンジン始動!




バリバリ刈るよ~♪:

大和ハウス ガーデニング 草狩り


さすがに長袖は暑いので半袖で。。

でも帽子とゴーグルは忘れずに。 (^^)





とりあえず、今日はここまでっ!



大和ハウス ガーデニング 草狩り


大和ハウス ガーデニング 草狩り


さすがエンジン式!

かなりの馬力でどんどんと草狩りが進みます。

2時間程度でご覧のよう結構な部分の草狩りが出来ました。

とりあえず通路が確保出来たので、今日はここまで。。



シャワーを浴びてすっきり。。 (^^)





ベランダでコーラ:

大和ハウス ベランダ コカコーラ



台風の影響か?大分雲が多くなってきましたが、

心地良い風に吹かれて、コーラで休憩。



エアコンも気持ち良いけど、

夏に体を動かして大汗かいた後の夏の風は

本当に気持ちいいですね~ ( ´З`)/[]ウマー


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




初売りセール巡りの大収穫!?:オブジェ?GET!

あけましておめでとうございます。


新聞の折り込みちらしに、地元の住宅展示場の広告が入っています。

この3連休はイベント盛りたくさんの様子。

『新しい年に新しい家を』がキャッチフレーズ。

ダイワハウスはどんなキャンペーンをやっているんだろう。。

とちょっと気になっているのですが、

営業の邪魔になっても困るので、訪問自粛しています。。 (^_^;

ダイワハウスのみなさん元気かなー。。





プリムラ・マラコイデス:

大和ハウス ブログ


裏庭入口のプリムラが元気です。

どんどんとつぼみが出てきています。 (^^)



オキザリス:

大和ハウス ブログ


裏庭ベンチ横のフリースペースに植えた『オキザリス』。

ここも日が良く当たるので、元気に花を咲かせています。



『新春セール』で何か面白いもの売っていないかなー。。

と地元の大型ショッピングモールに行って来ました。


そんなにびっくりするような面白いものは無かったのですが、

前から気になっていたものが、『30%OFF!!』

大喜びでGETしちゃいましたっ!



それはあまり大きな声では言えないのですが。。





なので小さな声で。。





。。





『きのこ』







(爆)

大和ハウス ブログ


陶器製の『きのこ』のオブジェです。

お気に入りのお花屋さんに前からあって、気になっていたのですが、

今回晴れてGETしました!


とりあえずヒメシャラの足許に置いてみました。

草陰にこの白いきのこがちらっと見えるなんて素敵だと思うのですが、

嫁さんには、『何風なのかいまいちわからない!』と不評だったり。。


まあ、石製の『ガーゴイル』も欲しかったのですが、

ますます『何風』なのかわからなくなってしまうので、

こちらは自重しておりますです。。 (^_^;




ベンチ付近:

大和ハウス ブログ


遠目に見ると、あんまり目立たないかな。。 (;;)

最近ここに置く『バードバス(鳥の水飲み場)』を探しているのですが、

なかなかイメージに合うものが無くて、引き続き探索中です。



そんな訳で、なんとなく大収穫のあった??

今年の『初売りセール』巡りでした。 (^^)



いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


裏庭の梅が咲いたよ。

外出から帰ってくると2時過ぎでした。

追悼式典の様子をテレビで観ながら、

家族で黙祷させて頂きました。



天皇皇后両陛下には普段から親しみを感じています。

今日の天皇陛下のお言葉も、

日本国民と将来の日本を想う内容でした。

『たゆみなく努力を続けていくよう期待しています。』

と被災地復興への国民への期待を述べられました。

日々の生活をそれぞれに頑張ることで、

少しでもこの国の発展に寄与出来たらいいな、

と思う震災1年の日でした。



今日は、先週末からの冷たい雨があがって、

少し陽もさした首都圏です。

我が家の裏庭の梅も大分咲きそろってきました。




白梅:

梅の花(白梅)


紅梅:

梅の花(紅梅)


白梅・紅梅ともにまだもう少し蕾みが残っています。

もう少し暖かくなると満開になりそうです。 (^^)




エントランスの花:

ローダンセマム


裏庭エントランスの花を植え替えてもらいました。

私のリクエストで、オレンジ系の花を買ってもらいました。

黄色とオレンジは、「ディモルホセカ」。

白いのは、「ローダンセマム」。

なかなか春らしい色合いで気に入っています。 (^^)




裏庭エントランス:

裏庭入口


裏庭エントランスからの様子です。



晴れた週末でないと、

なかなか裏庭のベンチを楽しむ機会がありません。

幾分暖かい感じだったので、

追悼式典のテレビの後に、夫婦で裏庭に出てみました。

雨で地面がしっとりとしていて、

どの植木もみずみずしく元気そうです。

シバサクラもちらほらと咲き出しました。



そこまで来た春を感じつつ、

「大切なものを大切にしていきたい」と感じるひとときでした。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

裏庭に春が来ました。

3月の終わりは春の大嵐になった首都圏です。

朝から猛烈な南風が吹き付けていました。

3階リビングは窓ガラスに雨が吹き付ける感じ。

久しぶりの南風を体験して、

「ああ、夏場はこの南風が大変だなー。。」と

半年ぶりに夏の記憶がよみがえった感じです。



気温も随分と上がって、東京ではやっと桜の開花宣言が出ました。

我が家の梅も、今日の強風でほぼ終わりとなりました。


今日は、「梅が散る前に」と先日撮った写真から、

春になった我が家の裏庭のご紹介です。 (^^)



スイセン:

スイセン

きれいなイエローのスイセンが咲きました。

これもムスカリと同じフリースペースに

球根を植えてあったものです。



スイセンとムスカリ:

スイセンとムスカリ


梅の足許に西洋芝を張っていない部分が、

フリースペースです。

裏庭が出来上がったのが11月でしたので、

球根を植えるにはかなり遅い時期で、

ちょっと難しいかな?と思いつつ、何も無いのも淋しいので、

ムスカリとスイセンの球根を植えてありました。


先日芽が出て、このところの暖かさで無事に花が咲きました。

今日はもっと咲いていたのですが、嵐で写真が撮れなかったので、

また来週ご紹介したいと思います。

どちらも球根ですので、

これから毎年どんどんと増えてくれると嬉しいです。





デモルフォセカ・ローダンセダム:

デモルフォセカ・ローダンセダム

ポールの足許に植えた、デモルフォセカとローダンセダム。

どちらも元気に花を増やしています。



シバザクラ:

芝桜


シバザクラもちらほらと咲き出しました。

ピンクが早く、白がちょっと遅めのようです。

満開はもう1週間くらい先か??



見晴らし台:

見晴らし台


裏庭見晴らし台の様子です。

手前のヒメシャラの足許のクリスマスローズも1輪だけ花が咲きました。

去年植えた、ビオラが元気に咲いています。




プラモ部屋裏庭入り口:

ダイワハウス


そんな訳で、裏庭入口からはこんな感じです。

紅梅・白梅ともにきれいに咲きそろいました。 (^^)

梅が咲いて、いよいよ春が来ますねー。


明日から新年度。マンネリになりがちな毎日ですが、

来週からまた新たな気持ちで日々を過ごしたいと思う、

春の日です。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

玄関ポーチ:シェードガーデン試行錯誤中

連休終盤はやっと春らしく晴れましたね。

っと思ったら、午後にリビングでのんびりしていたら

突然ガラガラとヒョウが降って来ました!


突然のヒョウ:

IMG_4856c.jpg


筑波では竜巻の被害で大変な模様ですね。

なかなか穏やかな天気が続かない今年の春です。




 過去記事:玄関ポーチ:ヒューケラの花でお出迎え~♪



今日はちょっと模様替えした玄関ポーチのご紹介です。



ユリオプスデージーとビオラ:

玄関ポーチ


チロリアンランプ(アブチロン):

玄関ポーチ


玄関ポーチに置いてある寄せ植えは現在はこんな感じです。

ビオラはもう終わりなので、

これから夏にかけての苗を今日買ってきました。

また来週に向けて嫁さんが植え替えてくれると思います。




シロタエギクとリキマシア:

玄関ポーチ


ヒューケラとアジュガ:

玄関ポーチ


去年コニファーの鉢に植えたヒューケラはその後も元気で、

今年もちょっと変わった色の花をつけています。

黄色系の葉色のヒューケラを買い足しまして、

多機能門柱の玄関ポーチに地植えにしました。


アジュガも紫の花が大分咲いてきて、

少し彩りを添えています。



我が家の多機能門柱の周りは

それ程陽当たりが良くありません。

この玄関ポーチをどうアレンジするか?は

嫁さんが各種園芸の本と睨めっこしながら検討中ですので、

まだまだ試行錯誤が続くかと思います。




駐車場から:

玄関ポーチ


コニファーは去年より20cmほど大きくなりました。

なので背の高い支柱に取り替えました。



裏庭ほど面積がないので、それ程派手なことは出来ないのですが、

我が家へのお客様に

ちょっと和やかな雰囲気を楽しんでもらえる

玄関ポーチになるといいなと思っています。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

すっかり春になった裏庭

やっと5月らしく暖かく晴れた首都圏です。

裏庭の植物も元気に育っています。

今日はそんな裏庭の様子をご紹介したいと思います。



ヤマブキ:

ヤマブキ

今年は花は無理だろうと思っていたのですが、

数輪ですが、きれいな黄色の花が咲きました。




ツツジ(オオムラサキ):

ツツジ オオムラサキ


ドウダンツツジはほんの1つ2つの花だったのですが、

ことらのオオムラサキツツジは早速元気に咲きました。




アリのオブジェ:

アリのオブジェ

アリのオブジェ


先日お気に入りのお花屋さんで見つけて衝動買いしました。(^^)

ビオラの陰からこっそりという感じで置いてあります。

裏庭のビオラももう終わりですので、

夏向けに植え替え予定です。



ブルーデージー:

ブルーデージー

ヒメシャラの足許のグランドカバー用のブルーデージー。

3階ベランダの鉢植えから地植えにしたところ

ものすごく元気に育ちまして、きれいな花がたくさん咲きました。



梅の実:

梅の実


梅が散ってしばらくたちますが、

早速梅の実がたくさんなっています。

これはもうちょっとしたら収穫して梅ジュースにもしようかしらん。。




裏庭エントランス:

裏庭エントランス


そんなわけで、春になって色とりどりの花が咲いて、

賑やかな裏庭になりました。

ガーデニングに良い季節になりましたので、

只今嫁さんがいろいろと花の苗などを集めて整備してくれています。

アジサイの花の蕾みも大きくなってきました。

夏に向けて、またいろいろな花を楽しめると

週末のベンチ休憩が嬉しいひとときになりそうです。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

ラベンダーのベランダガーデニング

やっと気持ち良く晴れた週末になった首都圏です。

やっぱり休日に天気が良いと気持ちが明るくなりますよね。 (^^)


 過去記事:住宅ローン再考:借り換えの契約完了

4月にはビオラとチューリップがきれいな

我が家のダイニング外のベランダプランターでしたが、

5月に入って春の花も終わり、

嫁さんが地道に夏向けの鉢を揃えて来ました。


今日はそんなベランダガーデニングのご紹介です。



いろいろなラベンダー:

フレンチ・ラベンダー(アボンビュー):

ラベンダー


レース・ラベンダー(ゆづき):

ラベンダー


イングリッシュ・ラベンダー(ふらの):

ラベンダー


何回かいくつかの花屋さんに通って、

いろいろな種類のラベンダーを揃えました。

ちょうど今花が見頃になっています。



ツルバラ(ナエマ):

バラの蕾

今年は嫁さんがバラに挑戦!

ということで、目の届きやすいベランダに一鉢植えました。

毎日蕾が色付いていくのを観察するのは楽しいですね。 (^^)

新しい枝と蕾も出てきて、成長が楽しみです。



ベランダガーデニング(ダイニング):

ベランダガーデニング

ベランダガーデニング


白いアズーロコンパクト(スノーホワイトスノー)は小さな苗を買ったのですが

どんどんと伸びています。

この他ベランダで冬を越した、アイビーやパセリなども元気いっぱい。

パセリは早速食卓で使っています。 (^^)


最近流行りの白&青・紫系で

涼しげな色合いのダイニング外のベランダになりました。

バラが無事に開いたらまたご紹介したいと思います。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

実のなる話

あっという間に6月になりました。

今一つ暑くならないのですが、適度に雨も降り、

ベランダや裏庭の植物たちもとっても元気に育っています。

今日はそんなガーデニングの様子をご紹介したいと思います。 (^^)



バラが咲いたよ:

バラが咲いた

ベランダのバラがきれいなピンク色に咲きました。

『ナエマ』という品種で四季咲きだそうです。

次々に新しい蕾が育ってきているので

これからしばらくの間楽しめそうです。 (^^)




プチトマト:

プチトマト

ベランダでは娘1号が?プチトマトを育てています。

こちらも随分と実が大きくなりました。

育てやすいという『アイコ』という品種です。

もうじき食卓で楽しめそうです。 (^^)



みかんの実:

みかんの実

裏庭のみかんも早速実らしきものが!

みかんの白い花は写真を撮らない間に、

いつの間にか無くなってしまいましたが、

早速小さなみかんの子供が出来ています。

とってもかわいらしいのですが、

ちょっと数が多いのでそのうち間引かないといけないと思います。



梅の実:

梅の実

梅の実もどんどんと大きくなりました。

どのくらいまで大きくなるのか?良く分からなかったので、

暫く様子をみていましたが、

いくつか熟して落ちてくるようになったので、

嫁さんと収穫をしました。




採れたよ採れたよ!:

梅の実


実がたくさんあり過ぎて、全部は採らなかったのですが、

梅の木2本で大きなボール2杯分収穫しました。

キズがついているものなどはよけて、

塩に漬けてカリカリ梅にしてみるそうです。



梅汁が出てきました:

梅の実

塩漬けにして1週間経ちました。

大分梅汁が出てきて、そろそろ食べられるそうです。

我が家の梅はどんなお味でしょうか??



梅やみかんなどはこれから虫がつきますので、

防虫用品を揃えたいと思っています。

この冬は自家製みかんが食べられると嬉しいなー。。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

みかんが採れたよ

こんばんは。今日は空気が冷たかったですねー。

いよいよ本格的な冬になって来ましたね。

今日は車のタイヤを冬タイヤに交換に行ってきました。

毎年この時期はカー用品屋さんも大混雑。

開店直前に行ったのですが、既に開店行列が出来ていました。。 (^_^;

帰省を前にいろいろと準備される方が多いのかな?なんて想像してます。



今日は裏庭から最近のガーデニングの様子などのご紹介です。


裏庭エントランス:

裏庭入口

裏庭のポールの足許はフリーエリアです。

紫色系のパンジーなどを植え込んでみました。

「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言われていますが、

梅の木は今年1年間で随分と枝が伸びました。


先月に脚立を使って無駄な枝を剪定しました。

これは実際にやってみると意外に難しい。。

『将来どういう枝ぶりにしたいか?』を想像しながら枝を切るのですが、

ちょっと毎年経験を積みながらってところでしょうか。

梅の剪定にはちょっと時期が遅かったのですが、

ちゃんと来年もきれいな花が咲くのを今から楽しみにしています。



裏庭ベンチ付近:

公園ベンチのビオラ


シバザクラ:

シバザクラ


裏庭ベンチ付近のフリースペースは

黄色・オレンジ系のビオラなどを植えました。

シバザクラが咲くのは年が明けてからですが、

ここは陽当たりが良いので、気の早い花がチラホラと咲いています。



みかんが出来たよ!:

裏庭公園ベンチ

楽しみにしていた、「温州みかん。」

大分大きくなってきましたので、今日は嫁さんと収穫しました。 (^^)



自家製みかん:

自家製みかん

途中で採ってしまったものもありますが、

最終的には今年は5個収穫できました。 \(^o^)/

早速1個食べてみましたが、

『まあ可もなく不可もなく普通のみかん』って感じです。

今年は思った程にはみかんの枝は伸びませんでした。

ミカン狩りに行くと鈴なりにみかんがなっていますが、

あんなみかんの木になるにはあと何年かかるやら。。

まあ地道にゆっくりのんびりやっていきたいと思います。



植物と付き合うと、本当に『時間(とき)』を考えさせられます。

毎日ちょっとずつ成長していく葉・花の様子や、

そうは言ってもなかなか伸びない枝ぶりなど。


『何事も地道にしっかりとやりなさいよ。』

そんな気持ちを教わるガーデニングのひとときです。 (^^)

いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

バードバスを買いました。

こんにちは。

首都圏は気温は低めですが、冬らしくきれいに晴れた日曜日。

郊外の午後はとても静かで、ヒヨドリの声が聞こえています。


梅が咲いたよ:

梅の花が咲いたよ

先週くらいから、いよいよ梅が咲き始めました。

今日はまだ二分咲きくらい。

白梅・紅梅ともに花開いて、すぐそこに春が来ることを教えてくれています。




裏庭に置く『バードバス』をずっと探していたのですが、

先日、お気に入りの花やさんで、やっと好みのものに出会いました。



我が家のバードバス:

バードバス


金属製で、ちょっと錆びの入った仕上げが気に入りました。

重さとしてはちょっと軽めなので、

ヒメシャラの足許に置いてみました。



裏庭の様子:

バードバス

バードバス


この冬は、宿根のオキザリスが今年もきれいに咲きました。

そろそろ終わりの季節になりました。

代わって、シバザクラがちらほらと咲き始めています。


来週末はもう3月。

草花も暖かくなるのをじっと待っている様子です。


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!