ダイワハウスに引っ越して2回目の冬が近づいてきています。
最近仕事が超多忙でして、
皆さんのブログにコメントはおろか、
自分のブログを確認する時間もなく、
仕事と短い睡眠を繰り返す毎日だったりします。
なので、いろいろとブログ仲間の皆さんとの交流が出来ず、
申し訳ないなと感じているところです。
(なかなかコメント出来ずですみませんです。。
((。・人・`。))ゴメンネ )
さて、そんな中でも週末だけは時間を作って
8月末くらいから、
2ヶ月間ほど地道に下準備をしてきたことがありました。
今週からは、そんなプラモ部屋の新たな挑戦をご紹介します。
まずは、過去記事をご存知ない方は、下の3つをご覧下さい。
過去記事:
隣地は崖地 過去記事:
物置を設置しよう!(つらい作業なのよ) 過去記事:
夏の空:裏庭の草狩り(暑)ときどきこのブログにも登場する『裏庭こと北側崖地』。
そもそも住宅展示場に行ったのは、
この「北側崖地をなんとかして家を建てたい」と思ったからです。
造成費用が想像以上にかかることが判明すると同時に、
この北側崖地の土地面積を建坪率として活用した3階建てプランを
ダイワハウスさんから提案してもらったのが
新居ダイワハウスに住んでいる経緯だったりします。
そんな訳で、ずっと放置してあった北側崖地。
現在はどうなっているかといいますと~。。
こんな感じです
(爆):

この夏に大汗かいて、草狩りしましたが、
あっという間にまた草で覆われてしまいました。
もともと旧居で猫のフン害に悩まされていたので、
建て替え後の新居では、家の周囲には庭を造りませんでした。
その代わり3階ベランダで鉢植えを楽しむ計画でした。
引っ越して1年以上経ちましたが、
やっぱり庭の植木の無い生活というのは味気ないもの。
特にガーデニングの好きな嫁さんには、
土いじりを楽しんで欲しい。。
夫婦でいろいろと相談して、
殆ど予算は無いけれど、
思い切って裏庭を整備しよう!ってことになりました。
何と言っても、上の第2駐車場に出入り出来る階段が欲しい
というのが最低ラインの希望でした。
まずは階段を整備して、それから地道に植木をやるか。。
という計画です。
外構屋さんの見当が付かないので、
ダイワハウス設計さんにメールで相談してみると、
ご親切にも、外構業者さんを紹介してくれました。
それが今回お世話になる、『
高橋ブロック工業』さんです。
都内から周辺の県まで幅広く外構工事をやられています。
みなさんとてもしっかりした方々で、
毎週楽しく打ち合わせをさせてもらいました。
(^^)毎週末に予算とにらめっこしながら、
地道に打ち合わせを繰り返した結果、今週いよいよ
裏庭外構工事着工!になりました。
ツタが生い茂って歩くことも出来ない北側崖地が、
無事にガーデニングを楽しめる『裏庭』になるのか!?
これから1ヶ月くらいかかる工事の様子をレポしていきたいと思います。
草刈り:

まずは草刈りです。
職人さんたちの仕事は速い速い!
あっという間に草が無くなっていきます。
過去記事:
外壁登場!(足場はずれましたっ!)あ、我が家ダイワハウス本体の完成後の外観写真というのは、
このブログではあまりご紹介していないかも。。
裏庭の上から見るとこんな感じの我が家です。
トラックいっぱい:

草刈り後の草はトラックで搬出してもらいました。
草刈り完了!(1階地面から)

(3階トイレの窓から)

なんと1日できれいに草が無くなりました。
かなり急勾配の土地が初めてあらわになりました。
この土の斜面がどんな風になるのか!?
夫婦でとてもわくわくしております。
工事はまだまだ続きますので、
これから地道にレポしていきま~す
♪ (^^)/☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス