こんばんは。プラモハウスです。
首都圏は春の陽気のあとの春の嵐。いいよ今週から新年度ですね。
キッチンガーデニングのプランター:

キッチン外ベランダのプランターもこの暖かさで
一気に元気になりました。
今日はイチゴの花が咲きました。
今年の大雪時はすっかりしおれて、イチゴは諦めていたのですが、
少し時期は遅くなりますが、自家製イチゴがこれから楽しみです。
(^^)さて今日は、我が家の収納整理見直し のご紹介です。
過去記事:
大和ハウス:付けて良かったもの1:スマートビューカウンター年初から嫁さんが家全体の収納の整理を地道に頑張ってくれています。
大分家の中の収納がきれいに&便利になってきました。
何回かに分けて、我が家の収納整理後のご紹介です。
1回目は、スマートビューカウンターの中の整理です。
(いつものようにクリックで写真は1280サイズに拡大されます)
我が家のスマートビューカウンター:


我が家のスマートビューカウンターは、
引き出しタイプではなく、見開きタイプです。
主にお客様用のコップ類・小物等を収納しています。
ちょっと雑然としてきて使い難くなっていたので、
嫁さんが整理してくれました。
スマートビューカウンターの左側収納:

スマートビューカウンター左側の見開き内は、
ビールグラス・ワイングラス・お猪口とっくりなどのお酒関連の食器や、
お客様用の急須・湯呑茶碗・ティーカップなどを収納しています。
背の高いグラスや、ウイスキーボトルなども整理してくれました。
スマートビューカウンターの棚の位置は変えられるので、
下段を高くして、中段をせまくグラス専用に。
そうすると、上段に随分と空きスペースが出来るので、
ここに収納ラックを活用してティーカップ等を整理しました。
空きスペースの活用のため、『
えつこの便利収納ラック』さんから
いくつかの収納補助製品をGETしました。
食器類は重くなりますが、丈夫で使いやすい印象です。
スマートビューカウンターの右側収納:

スマートビューカウンターの右側、上段・中段・下段を使い分けています。
上段は、良く使うコーヒーカップ・コーヒー関連用品です。
この場所が一番良く使い、我が家では便利な位置にあります。
ここには、「
無印良品アクリル仕切棚」も活用しています。
中段は、キッチン用タオルなどの収納エリアです。
これも棚の位置を変更して、ピッタリサイズのカゴを探しまして、
『
イノマタ化学 ネームバスケットディープ』を活用しています。
キッチン用タオル・エプロン・お弁当箱/ハンカチ・ペーパーナプキン類
などを整理収納してくれました。
下段は、ダイニングにあるPC関連用品等です。
右から、インク/印刷用写真用紙等・印刷用A4紙/特殊用紙等・雑貨類
に整理してくれました。
下段中央の印刷用紙入れは、百円均一の「
Seria]でGETしました。
この印刷用紙入れの上に、キッチン用のスピーカーを収納しています。
現在は新型に変更されていますが、「
BOSE社のBluetoothスピーカー」です。
これが、意外に便利&小さいのに音質が素晴らしい!
お料理時には、これをスマートビューの上に出して、
嫁さんが、iphone等からBluetooth接続して音楽を聴いたり、
小型のラジオを接続して、FMを聞いたりしています。
(娘どもがいるとやたらとやかましい音楽になるのが難点か?。。汗)
収納グッズの購入時には、何をどんな風に収納したいのかイメージして、
棚の高さと、収納補助グッズのサイズを良く検討してみると良いようです。
そんなこんなで、すっかり使いやすいスマートビューカウンターになりました。
せっかくきれいにしてくれたので、
これからもきれいに使っていきたいなと思います。
(^^) ☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス