ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

カーテンプラン

おはようございます。

今日は気持ち良く晴れた首都圏です。 (^^)



今日も、日曜日の大和ハウスさんの打ち合わせから。。



『カーテンプラン』:

カーテンプラン



前回の打ち合わせ時にインテリアコーディネーターさんと決めた、

主に3Fリビングダイニングのカーテン・ブラインドについて、

『カーテンプラン』としてサンプルを冊子にまとめてくれていました。

カーテンレールや、カーテンフックなどもひとまとめで

とってもわかりやすいです。 (^^)




カーテンと照明については、見積書をもらいましたが、

今回は価格交渉はしませんでした。



実は照明については、全て『ネット販売価格』を調べてありまして、

我が家の『想定見積り書案』という対案をぶつけてみました。 (^^)

設計士さんもインテリアコーディネーターさんもかなり驚いていました。

何せネット販売価格は、標準価格の半額以下ですからねー。。。 (^^;

(我が家の調査では、標準価格の41%が平均ネット販売価格でした。)



照明・カーテンをまとめて、

そのうちにまた営業さんに汗をかいてもらおうと思っています。。。 (^^;



って、ちょっといじわるなのかな?? 。。。。 (^^;


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

外構プランの検討

日曜日の打ち合わせでは、外構プランも出してもらいました。


多分一般的にはちょっと早いようなのですが、

外構も含めた総予算を知りたいため、

早めのプラン固めを目指しています。 (^^)





で、もらったプランとは。。。



上から見た図:

外構プラン



玄関アプローチの立体イメージ図:

外構プラン



今回は庭も無くなるので外構にはあまりお金をかけない予定。

予算をぎりぎりに絞っているので、

はっきりいって、ダメダメです。。。 (^^;

全然イメージと違うし、正直ダサイっ! 。。。 (^^;




という訳で、東洋エクステリアさん等の各種業務用カタログ一式を借りて、

夫婦で検討して、イメージ図を描いてみました。




プラモハウスのイメージ図:

外構プラン




正直これは予算オーバーは確実なのですが、

せめてこれくらいのものにはしたい。。。 (^^)

という訳で、早速大和ハウスさんにイメージ図をメール送付して

次回までに見積もりを作ってもらうことにしました。



って、全く自分で設計しているような気がしないでもないのですが。。。

ちょっと金額をまけてくらないかしらん。。。 (^^;




    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

3Dイメージ図:先行WEB内覧会?

こんばんは。今日は曇りの首都圏でした。

随分と朝の気温が下がって、もうじき冬の予感。。。



今日は、朝から『最終設計図書』の内容最終確認をやっていました。

特に問題は無さそう。。

3階キッチンの窓に1カ所ブラインド設定を忘れており、

希望のブラインドをメールで依頼しました。 (^^)



先日もらったカーテンプランを見ると、

大和ハウスさんの設定では、タチカワブラインドが使われていました。

タチカワブラインドからイメージに合う色をいくつか指定して、

インテリアコーディネーターさんにメールで相談です。 (^^)




3Dイメージ図:

3Dイメージ


前々回の色合わせの時に、

『部屋の中の3Dイメージ図も作って下さいよ~』と

お願いしてみたら、前回の打ち合わせ時に、

特別に何枚かの3Dイメージを作ってくれました。 (^^)

設計士さん、インテリアコーディネーターさん、どうもありがとうございます。 m(__)m



その後照明等は大分変更になっていますが、

だいたい、3階リビング・ダイニングはこんな感じになる予定。。。 (^^)

まさに、私たち夫婦のイメージ通りの雰囲気になっています。 (^^)

『先行WEB内覧会』ですね。 (^^)





我が家はこんなイメージなんですが、如何でしょう??。。。。 (^_^;



    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

建築確認申請許可への道

今後のスケジュールが良くわからない!

と苦情メールをしておいたら、

前回打ち合わせ時に、きれいなスケジュール表を作ってくれました。 (^^)



我が家の今後のスケジュール:

スケジュール


とりあえず現在は、『建築確認申請許可』に向けて頑張ってくれています。 (^^)


準防火地域に木造3階建てを建てるのはなかなか大変な面があり、

また、お役所も『言いがかり』に近い様々な難題を言ってきているようです。。 (^_^;



これまで、大和さんからお聞きした、お役所の指摘等をあげてみましょう。


①接道2mでは3階建ては建ててはいけない。

  →そんなことは無いので、大和さん頑張って交渉してくれました。


②3階の道路から見える位置にドアを設置せよ。

  →3階キッチン横のパントリーを潰して、ドアに設計変更。


③2階寝室の窓が小さく、出火時の排気窓として不十分である。

  →2階寝室の窓を2カ所に設計変更。


④2階の窓を道路から見える位置にせよ。

  →2階子供部屋の窓の位置を設計変更。


⑤1階ダイニングの法的採光が不十分。

  →1階ダイニング玄関脇に窓を追加設計変更。


⑥2階寝室の採光が不十分。

  →2階書斎と合わせれば法的にもクリアなので、大和さん交渉中。。。


⑦北側崖地の隣の(他人の)土地の擁壁の建築申請が(過去)出ていないようだ。

  確認せよ。

  →我が家とは関係の無い話なので、大和さん交渉中。。。



という事で、建築確認申請をもらうには、なかなかに苦労が多いようです。

明日からもまた、設計士さん達がお役所と戦ってくれます。 (^^)



頑張れ!大和ハウス! (^^)/◇


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

せっけい倶楽部でお遊び

こんばんは。今日は冷たい雨の一日でした。

部屋にこもって、色々と溜まった書類仕事をしていました。。。



せっけい倶楽部:

せっけい倶楽部


友人が我が家の図面を元に、『せっけい倶楽部』にて

3D図面を作ってくれました。 (^^)

せっけい倶楽部』は、web登録で無料ダウンロードが出来るソフトです。

壁紙や床材等もいろいろと選べて、大まかなレイアウト確認には有益です。 (^^)


もうちょっと細かくセンチメートル単位で、家具や窓が設定出来ると、

完璧な3D図面をお手軽に作れるのですが、

もしかしたら、有料CD版なら出来るのかもしれません。。。


もう完璧な図面が出来てしまった我が家には、『お遊び』なのですが、

いろいろと間取りを考える段階では、

お手軽に検討出来る良いソフトだと思います。 (^^)



って、前回の大和ハウスさんの打ち合わせから2週間が経ったのですが、

この間、一切連絡が無いのはいったいどういうことなんでしょう。。。 (^_^;

仮住まいへの引越準備で忙しいだけなのですが、

もうちょっと、しっかりとしたコミュニケーションして欲しいです。。。 (^_^;



 『大和さ~ん!

  我が家の建築確認どうなってますか~??』


  (^_^;



    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

壁紙・外構そして建築確認許可は!?

こんにちは。 

久しぶりに気持ち良く晴れた首都圏です。 (^^)



今日は、約1ヶ月ぶりに大和ハウスさんとの打ち合わせに行って来ました。

いろいろな事が決まりましたので、順番にご紹介です。 (^^)




壁紙プラン冊子:

壁紙プラン


インテリアコーディネーターさんが、

我が家の選んだ壁紙をA4サイズの冊子にしてくれていました。

どの部屋の、『壁紙』『天井』と、

すっかり忘れてしまった壁紙がきれいにまとめてあります。

これで、自分で用意するカーテンも決めやすいです。 (^^)




それから、カーテン類と照明の再見積が出てきました。

大分頑張ってくれて、ほぼ当初の資金プランの価格になりましたので、

両方とも注文契約しました。 (^^)



一方、エアコンの再見積も出てきましたが、これはNG。

ネットでの販売価格の倍程度の機器価格になっています。

そのことを持参したプリントアウトを見せて説明すると、

施主持ち込みで、取付工事だけ大和さんでやるでもOKとのこと。

とりあえず、大和さん持ち帰りで、再再見積となりました。 (^^)




外構プラン:

外構プラン


前回あまり格好良く無かった外構プラン。

私の描いた絵をベースに新しいプランが出てきました。

今後若干仕様を変更するかもしれませんが、

基本的にはOKです。

これも注文書にサインしてきました。 (^^)




そして、懸案だった建築確認申請。。。

建物に関しては、いくつかの細かな設計変更がありましたが、

基本的に特に大きく困るものでは無いため全てOK。




大和さんがかなり苦戦したのが、周辺擁壁についてだそうです。

現在の北側擁壁の地下のL字の部分が、

どこまで家屋の下に潜り込んでいるのか?が問題だそうです。

そして、そのL字の下の地盤について調査せよ、との理不尽な要求。。。 (^_^;



結局、取り壊し後の地盤調査時に、通常調査の他に

ボーリング調査を行うということでした。

(ボーリング調査費用は15~20万程だそうです。)



この地盤調査・ボーリング調査を経て、

我が家の、地盤改良方法・費用が最終的に確定するそうです。

現在は『RES-P工法』というものを想定しているのですが、

ちょっとここだけは、大幅に予算オーバーになるかもです。。。 (^_^;



でも、このような様々な対応をして頂いて、

何と! 今週中には、建築確認許可が下りそうとのお話。

今週後半からいよいよ取り壊しスタートです!

ついに我が家の建築がスタートすることになりましたっ! \(^o^)/





今回の我が家へのお役所の突っ込みには

正直、大和さんも、『もしかしたら今回は建築確認が取れないかも。。』

と、かなりやばい状況だったそうで、

なので、特に我が家には進捗や状況については一切知らせなかったそうです。

いろいろとお気遣いありがとうございます。



大和さん、これからもどうぞ宜しくお願い致します。 m(__)m



 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

曇り空のサザンカ:傾いている我が家

こんにちは。2週間のご無沙汰です。

仮住まいのベランダ外にサザンカが咲いています。


曇り空のサザンカ:

曇り空のサザンカ


ちょうど私たち夫婦の気分を表しているような様子です。。。





2週間前の15日に、前記事に書いたような少し明るい話題の打ち合わせがあった後、

建築許可は今日か今日かと毎日待っていたのですが、

なかなか連絡がありません。。


19日の木曜日に営業さんから電話がありました。



『「条件付き」で建築許可が下りた。

 取り壊し前に、追加の書類にサインをして欲しいので今度の週末にはんこを下さい。』



一度はミーティングの時間まで決めたのですが、

嫁さんと相談して、このミーティングをキャンセルしました。

代わりに、大和ハウスの設計さんにクレームの電話をしました。



『「条件付き」とは何の条件なのか?

 追加の書類とは何なのか?』




どうも、地盤改良方法が今までの見積と大きく異なる場合が想定され、

取り壊した後に、地盤改良方法が変更されても良いことを『同意』する

ということのようでした。




『お役所から何を言われていて、どんな変更の可能性があり、

 ワーストの場合のコストはいくらと想定しているのか?

 そして、スケジュールはいったいどうなっているのか?

 きちんとした説明を求む。』 と要求しておきました。



その後まる1週間以上何も連絡がありませんでした。

仮住まいの狭い部屋でとても不安な気持ちの毎日でした。



昨日営業さんから久しぶりの電話。


『取り壊し前にボーリング調査をすることになった。』



個別の事象はどうでも良いので、早く全体の説明をして欲しいと要求しました。

すると、急なのですが、本日やっとこさ、打ち合わせが設定されました。





今回の打ち合わせには、

事業部長さん、設計担当の上司の課長さんがいらっしゃいました。

メンバから大和さんはかなり重い事情を抱えていると想像出来ます。

設計課長さんから、我が家の地盤についてどのような懸念があるか説明がありました。



建築確認許可は下りており、「条件」というものは無いのだそうです。


その代わり、ダイワハウスさんがお役所の指導で何度か我が家の実地調査をする中で、

現在の家屋の土間部分の大きなクラックを見つけ、

現在の地盤について問題のある可能性(家が傾く)の懸念を持ったそうです。


その後、再度スエーデン式地盤調査の実施、家屋内調査の実施を行い、

現在の家屋が西側に傾いていることが明確になりました。

現在の地盤を支える西側擁壁とその上の過去盛り土が問題と想定されます。



現在の家屋の地盤を支える、西側擁壁の下の地盤強度が確保されていれば、

鋼管杭工法等で対応可能であろう、との判断になったという説明でした。

そして、そのためには『ボーリング調査』を実施する必要があるということでした。



スケジュールについても、ボーリング調査結果が良い場合について

おおよその目安を確認出来ました。

取り壊し開始は、早くて年末頃。地鎮祭は成人の日以降ということでした。

完成は1ヶ月程度遅れて、4月末頃になりそうです。



ボーリング調査結果が悪い可能性は、

スエーデン式調査結果を見る限り低いそうですが、

その場合は、残念ながら全ての計画を見直さなければならないようです。。。




我が家としては、可能な限りの対応を実施してもらう以外に選択肢はありません。

設計課長さんには、難しい土地への真摯な対応について感謝しておきました。

ただ、事業部長さんには、増額になるであろう地盤改良費についての

交渉をさせて欲しいという依頼を行いました。





全般としては、『少し前進、ただ楽観は出来ない』という状況でしょうか。。。

12月中旬には調査結果も出て、白黒がはっきりしそうです。



曇り空が晴れて、青空の下のさわやかなサザンカが

見られることを願うばかりです。。。


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

ボーリング試験の中間結果

こんにちは。またまた2週間のご無沙汰でした。


ボーリング試験の中間結果が出たというので、

昨日は2週間ぶりに大和ハウスさんとの打ち合わせでした。



このボーリング試験というのは、今回は3種類の試験を行って、

土壌の強さを推測しようというものだそうです。

今回は、『打撃試験』、『一軸圧縮試験』、『圧密試験』の3種類を実施したそうです。



『打撃試験』の結果は、スエーデン式サウンディング試験とほぼ同等の

予想されたあまり良くない数字だったそうです。

ただ、関東ローム層の場合はこれらの試験結果は良くない場合が多いのですが、

実際の耐性は強い場合が多いそうです。


これをみるのが、『一軸圧縮試験』だそうです。

深さ、『1.7~2.5m』『4.0~4.8m』『15.0~15.7m』の3種類の地層に対して

上からの圧力にどれだけ反力を示すか?を調査するそうです。


この結果は、110kN/m2~130kN/m2程度で

スエーデン式調査の結果の10kN/m2の10倍程度の数値が出たそうです。



この結果、問題となっていた、西側擁壁の下の地盤は、

腐葉土等のやわらかい地層ではなく、

ある程度の強度を持った地層であることが推測出来るというお話でした。



したがって、擁壁自体の強度を疑う必要は無く、

擁壁の上に盛ってある地盤に対しての土壌改良方法で良いという結論でした。

但し、これらは大和ハウスさんの保証の範囲外の部分だそうで、

調査の結果を我々が信じるしかないといったところです。



最終的には、今週半ばに試験結果の出る予定の、

最後の『圧密試験』の結果待ちの部分がありますが、

基本的には、擁壁の上の部分に、柱状改良を実施する方向になりました。



問題となる費用ですが、実際に家を取り壊した後、

再度建築予定の部分のスエーデン式調査を実施後に、

柱状改良の本数や深さが決定してから、最終見積となるそうです。

ただ、おおよその見積では、300万程度以下ということで、

我が家の予算はオーバーですが、何とかなりそうな気配。。。

この金額については、同席して頂いた、事業部長さんに

『交渉をお願いいたします』とお願いしておきました。




という訳で、当初予定から6週間の遅れですが、

いよいよ来週から取り壊しが始まります。 (^^)



取り壊しは年をまたいで実施され、

地鎮祭は多分1月中旬になる予定です。

入居はゴールデンウィーク頃になりそうです。



みなさんにも随分と心配して頂いたのですが、

我が家の新居建築も、ようやっと始まろうとしています。 (^^)




大和さん、引き続き頑張って下さいっ!

(それから、地盤改良費、まけて下さいね。。 (^_^; )



 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

地盤改良方法確定!

こんばんは。約1ヶ月弱のご無沙汰でした。



12月中旬に今後の地盤調査の打ち合わせがあった後は、

今日まで打ち合わせはありませんでした。

そして、今日つい先程!!

やっと我が家の地盤改良方法が決着しました。 (^^)




12月末までに旧居の取り壊しが終わり、

1月初に、新居建築位置でのスェーデン式地盤調査の再調査がありました。

取り壊し時に、当初想定していなかった、

旧居の地盤柱状改良跡が見つかったり、

新たな周辺擁壁基盤の問題が見つかったりして、

想定以上に地盤改良方法の検討に時間がかかったようです。





大和ハウスさんが様々な検討をしてくれた結果、

我が家の地盤改良は、(株)トラバース さんの

タイガーパイル工法』に決まりました。




この工法は、通常の柱状改良:ソイルセメントコラム工法と違い、

セメント柱状の中心に鋼管を使用することにより、

横からの力に強い工法だそうです。


我が家の地盤には、周辺擁壁の基礎がある部分と無い部分が混在しており、

複数の地盤種類が存在するといえるそうです。

このような地盤の場合、地震に強い地盤面構築に効果のある工法だそうです。

我が家の場合、合計39本の柱を埋めることになりました。



また、基礎を、布基礎からベタ基礎に変更することにより、

基礎面全体に建物の重さをかけて、

このタイガーパイルの柱に均一に加重がかかるようにします。

(なので、標準のXEVOとは違う基礎の形になると思います。)





問題としていた金額ですが、地盤改良&ベタ基礎変更代金は

本日の当初見積『約280万強』を

様々な交渉を経て、最後には事業部長が非常に無理をしてくれて、

『250万』で決着しました。(^^)



大和さん、いろいろと無理を言ってすみません。 m(__)m

そして、難しい土地に真剣に取り組んで頂き本当にありがとうございます。 m(__)m



これで、我が家の最大の懸案事項が、

工法と金額、双方ともに決着しました。 (^^)




これからは、いよいよ建築工程です。



大和ハウスのみなさん、

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。 m(__)m



 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

クロス下地作業中!

こんばんは。今日も暑くなりましたねー。。

今日も午前中に現場を見に行って来ました。

GWにも関わらず、現場には沢山の職人さんで、

只今工事ピーク作業中です。

そんな中からいくつかの写真のご紹介です。 (^^)



外壁工事:

s-IMG_8334.jpg


駐車場では、今日も外壁を切る作業です。

現場のサイズに合わせて外壁材を切り、

3階まで運んでいくという大変な作業が続いております。

暑い中お疲れさまです。。。 m(__)m




クロス下地パテ作業:

s-IMG_8356.jpg


ソフトパテ:

s-IMG_8335.jpg


内装屋さんは今日もパテ作業です。

1階ではご覧のような道具での作業です。

昨日一度荒めのパテを塗った後に、

今日は2回目の仕上げ用ソフトパテを塗るそうです。


段ボールから見ると、パテは 日東石膏ボード製ですね。 (^^)



1階仕上げ塗り後:

s-IMG_8354.jpg


3階:

s-IMG_8347.jpg


3階も一部パテ塗りがされていましたが、

多分1回目の下塗り状態だと思います。


この下塗りの善し悪しで、クロスに陰が出来るとか、

裏のビスが見えるとかを防いでくれる重要な工程です。

壁が多くて大変ですが、どうか宜しくお願い致します~ m(__)m




2階の様子:

s-IMG_8342.jpg


今日も大工さんは2階の作業真っ盛り。

主に巾木やクローゼットなどの作業中です。

ちょうど休憩中に、ちょっとだけ写真を撮りました。

まだまだ材料がありますっ! (^_^;




この休み中にかなりの頻度で現場を見る事が出来ましたが、

一つ一つの作業はどれもとても大変そうです。

おかげさまで、大分家の形になってきました。

今度の週末がまたとっても楽しみです。(^^)



職人のみなさん&現場監督さん、

引き続きどうぞ宜しくお願いしま~す (^^)/


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!