ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

あらためましてXEVO-WE!

おはようございます。

秋晴れの良い天気になりましたね。 (^^)

絶好の行楽日和で、今日は観光地は賑やかそうですね。



住宅メーカーも無事に大和ハウス工業さんに決定しましたので、

ブログタイトルも、今日から、「XEVO-WE?」の「?」が無くなりまして、

『大和ハウス:XEVO-WEでプラモ部屋!』と変えてみました。

これから、やっとこさXEVO先輩達のブログにもコメントが出来そうです。

みなさん、どうぞ宜しくお願い致します。 m(__)m




昨日は大和ハウスの東京支店で、「色合わせ」の1回目をやってきました。

昨日の契約に至るまでの記事は、

書くことがありすぎて、微妙にディレイがあったのですが、

今後は基本的には週末リアルタイム更新になると思います。



そうは言いつつ、今日は天気が良いので、

「色合わせ」の様子はまた明日の記事にしまして、

今日は我が家がこだわっている、眺望をご覧下さい。



現在の2階寝室からの景色: (クリックで拡大)

眺望




西側になります。

遠く、丹沢の山の向こうに夏の富士山が黒く見えますね。

冬には白い富士山に変身します。 (^^)




北側の崖の上から : 新3階リビングからの想定: (クリックで拡大)

眺望




我が家の2階より少し高い、北側崖地の上からの眺望です。

ちょうど現在の我が家の2階の屋根の上辺りから

南側の眺望です。

なので、新3階建てのリビングからは、こんな感じになるのかな?と思います。


写真左側の遠くに見える背の高いビルが、

横浜みなとみらいにある、ランドマークタワーです。

天気が良い冬などは横浜のベイブリッジの白い橋桁もその左側に見えてきます。


多分、横浜港の花火大会などは、小さな輪が見えるのではないか?

と想像しています。 (^^)

花火大会は特に娘どもが楽しみにしています。 (^^)



こんな景色をみながらのリビング生活を目指して、

これからも地道に頑張っていきたいと思います。


引き続きどうぞ宜しくお願いいたしまする~



 (^^)/

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

色合わせ:外装の色決め

おはようございます。

今日は昨日とうって変わって、曇り空の肌寒い天気です。

だんだんと秋の空気が濃くなってきた感じがします。 (^^)



さて今日は、土曜日にやってきた「色合わせ」からのご紹介です。


大和ハウス工業東京支社の『リビングサロン』での打ち合わせです。

ここには、各種の内外装サンプルが取りそろえてあり、

広いテーブルでゆったりと打ち合わせが出来ます。



(あ、もちろん昼食の豪華なお弁当付きです。

 飲み物は気がつくと、お茶・コーヒー・ジュース、紅茶と、

 次々取り替えてくれます。。 

 非常に豪華な打ち合わせになります。 (^^) )




今回で3回目の訪問でしたが、

毎回十数組の方々が打ち合わせされています。


今回は、我が家担当のインテリアコーディネーターのお姉さんを入れての打ち合わせ。

担当の一級建築士さんと営業さんも一緒です。




この「色合わせ」はかなり時間がかかるそうで、

今週と来週の2回、朝から夕方までの打ち合わせの予定です。



今週は、壁紙以外の殆どの色を決めてきたと思います。

外装、床、ドア、キッチン・トイレ等の色になります。



今日は外装のお話から。。。



この1ヶ月くらいは、買い物等で車で走っている間等は、

かなり、いろいろなお宅の外装を夫婦で観察していました。

新しい我が家は比較的凹凸が無いので、

どうやってメリハリの効いた感じを出すか?というのが悩みでした。

基本トーンは、濃い茶色系をイメージしていました。




サイディング:

外装決め


選んだサイディングは、ご覧のウッド系のもの。

実物を見ながら、色のトーンを確認し、

インテリアコーディネーターさんや一級建築士さんのアドバイスを聞きながら、

結局、右下の、『ウッドコールブラック』をメインに、

アクセントとして、『ウッドホワイト』を

それぞれ縦に使うことにしました。



全体としては、黒い家になります。

丘の上の黒い家! が我が家の目印!

かなり向かいの山から目立つと思います。 (^^)




玄関タイル:

外装決め


基本外装色が決まると、

その他の部分は比較的簡単に決まっていきます。

玄関タイルは、一番左の薄いグレーにしました。




雨どい:

外装決め


雨どいは必然的に『黒』で決まりです。





窓サッシ色:

外装決め


窓サッシは、外はアルミ製・内側は樹脂製ですが、

我が家のプランの場合は両側が同一系色になります。

(オプションで、色を変えることも出来ます。)



当初は、茶色い壁に黒か白か?と思っていたのですが、

壁が黒になったため、『プラチナステン』で金属感を出します。

内側もベージュ系で、白い内壁には比較的落ち着くそうです。





玄関ドア:

外装決め


9月から、XEVO-WEの標準仕様が変わったそうですが、

カタログから選んでいた、2本スリットのものは残っていました。

色は一番下の『ラスティックウッド』で、重厚感を出します。





という事で、出来上がった、我が家の外装ですっ!



 じゃじゃーんっ!



南東から:

新しい我が家


南西から:

新しい我が家


木目調の縦縞で、炭焼きのような外装になります。

白は少しベージュに近い白になります。

一級建築士さんが、普段はCADオペレーターがやってくれるソフトで、

慣れないながらも、イメージ図を作ってくれました。



『丘の上の黒い家』

ちょっとモダンな感じになったと思います。 (^^)



現在の薄汚れた白い2階建てが、

この家になったら、近所の人は驚くかと思いますが。。。 (^_^;



なんか、わくわく感がとっても出てきました!


 (^^)

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

色合わせ:床材と壁紙について

おはようございます。 (^^)

今日もどんよりとした曇り空。。。 なかなかすっきりしない連休ですね。

我が家は色合わせの宿題に忙しく、天気は関係無いのですが。。。 (^_^;



さて、先週末の色合わせから、今日は床材のお話など。



ライブナチュラル:ブラックウォールナット:

色合わせ


写真は、朝日ウッドテックショールームでもらった、

ライブナチュラルのカタログと床材見本です。


大和ハウスのリビングサロンには、もっと大きな床材サンプルがあり、

よりイメージしやすいサンプルから床材を決めていきます。


我が家は1F玄関周りと、3Fリビングにライブナチュラルを採用します。

1F玄関周りは、ご覧の『ブラックウォールナット』で決定! (^^)

玄関扉を開けた時の重厚感をイメージしています。

この『ブラックウォールナット』色は、

大和ハウスオリジナルの『オリジナルDフロア』の質感があまり良くなく、

見積もり前にライブナチュラルを採用していて良かったな、と思いました。 (^^)





ライブナチュラル:バーチ:

色合わせ


迷っているのは3Fリビング。。。 (^_^;

家具やキッチンは『ブラックウォールナット』系の色を予定しています。

床材まで『ブラックウォールナット』にした場合、ちょっと暗くなってしまうかも。。。


インテリアコーディネーターさんに相談してみると、

家具と床材の両方を『ブラックウォールナット』にした場合、

洋風フォーマルなイメージになるということ。

ちょっとイメージが違うなー。。。  (^_^;



とりあえず、明るめの『バーチ』としてきました。

XEVO先輩達の内覧会等を見ても、床材は明るめですよね。

皆さんどうやって決めているのでしょう。。。




さて、色合わせの宿題の1つは、

来週までに壁紙を決めてくること。

分厚い壁紙見本サンプルの本をもらって帰って来ました。。。 (^_^;



インテリアコーディネーターさんのお話では、

防カビ等の機能も良くみて検討すると良い、というお話でした。



嫁さんがほぼ決定してくれていますが、

今日は最終確認してみようと思います。 (^^)



基本の壁紙:

色合わせ


我が家のプランでは、3Fリビングから階段、そして1階玄関までが

一続きになっています。

なので、基本の壁紙を決めると、殆どの部分が決まります。

そんなに奇抜なことをするつもりは無いので、

ご覧の『石目調』のものにしようと思っています。 (^^)




ニッチのアクセント:

色合わせ


ニッチのアクセントには、『エコカラット』を貼る方法もありますが、

インテリアコーディネーターさんのアドバイスでは、

ご覧のような、布目調の壁紙でも十分アクセントになる、とのこと。

これだと、金額プラスを避けられますからね。 (^^)


なので、1F玄関ニッチはご覧のブラックウォールナット系のものにしようか?

と思っています。 (^^)



庭の花より:


『インパチェンス』

庭の花より


『アメジストセイジ』

庭の花より



新しい家は現在の家の敷地いっぱいの家になります。

新しい『庭』?は裏の崖地のみ。。。

現在裏の崖地は草ボーボーです。。。 (^_^;



これらの庭の花ももうじき見納めです。

それなりの年月を経た庭なので、

ちょっと寂しい気持ちもします。。。 (;;)




さて、明日はもう1つの宿題をがんばらなくちゃ!


 (^^)

    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

色合わせの宿題:コンセント位置決め!

おはようございます。

シルバーウィークも最終日。。。

みなさん充実した秋休みになったでしょうか??


我が家は特に外出せずに、

夫婦でいろいろと新居のイメージを話し合ったり、調べたりで、

比較的有意義に過ごせたかな?と思います。 (^^)



さて、今日は先週末の「色合わせ」の宿題の2つ目について。。。



それは、コンセント・電気スイッチ・電気ペンダント位置の確認!

結構決めなければいけない量があって、かなり時間のかかる作業です。。。 (^_^;




お手製の家具配置図: (3階リビング部分)

グラフ用紙の図面




実は過去2週間ほど、休みの日は家具屋巡りをしていました。 (^^)


3階のダイニングテーブル、ソファー、テレビ、テレビ台などは今回新調になります。

ネット販売のものを調べても、

家具類はどうもイメージに合うものが少ない感じ。。。 (^_^;


なので、家具屋で実際に実物を見て、

『いくらぐらいなのか?』、『どのくらいの大きさ?』、

という観点で、いろいろな家具を見て来ました。 (^^)



その結果をグラフ用紙に手書きで写した設計図に

書き込んでありました。 それがご覧の写真のものです。

(1階、2階も同様なグラフ用紙があります。。。 (^^) )



このグラフ用紙の図面で家具配置は決めてあったため、

コンセント決めは、比較的楽に進みました。 (^^)v



電気設置図: (3階リビング部分)

電気配線図


大和ハウスさんが仮に決めてくれた、

『コンセント位置』、『電気スイッチ位置』、『ペンダント位置』を

それぞれ修正していきます。

全ての部屋がかなりの修正になりました。。。 (^_^;



1点悩んでいるのが、リビングテレビ台裏のコンセントの数。。

テレビ、ビデオ、ステレオ、ゲームなど、最も電気関係の集まる場所ですが、

全部を壁のコンセントにつなぐ必要も無いような気がします。。

どうせ電気分岐タップを使うと思うのですが、

2口コンセント1個じゃ少ないかしらん。。。 (^_^;






さて今日は、住宅ローンの正式審査申込書記入のため、

大和ハウス住宅展示場に行って来ます。

大和ハウスの提携銀行で、

私の希望する銀行の仮審査が無事通過したので、

いよいよ正式審査です。 (^^)


現在返済中の裏崖地のフリーローンは、

大和ハウスさんが一括返済してくれて、

且つ大和ハウスさんが『つなぎローン』をしてくれることになりました。

ここら辺りの融通は、さすが大手! という感じがします。 (^^)



住宅展示場では、室内インテリアの様子を

もう1度確認してこようと思っています。



そろそろ仮住まいへの引っ越し準備もあるし、

そもそも賃貸住宅を決めなければならないしで、

まだまだ忙しい週末が続きそうです。。。


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

住宅ローンの正式申込

こんばんは。

ちょっと当面は仕事が忙しく、平日は更新出来ないかと思いますが

ご容赦下さい。。。 m(__)m



とは言いつつ、今日は昨日の大和ハウスの打ち合わせから。。。



住宅ローンの正式審査申込だと思って

大和ハウス住宅展示場で営業さんとの打ち合わせに行ったのですが、

何と! (@@)

住宅ローンの正式申込書の記入でした。。。 (^_^;



裏の崖地の借り換え問題があるので、

住宅ローンについては、大和ハウス営業さんにすっかりお任せしているのですが、

大和ハウスと銀行間でやられていて、

どうも進捗状況が本人に良く伝わってこない。。。 (^_^;




まあ、そうは言いつつ、正式申込は無事に完了しました。 (^^)




7大疾病保険:

住宅ローン


で、現在悩み中なのが、ご覧の住宅ローン付属の7大疾病保険。。。


10年前なら、考えるまでもなく『無視』していたのですが、

さすがに馬力が落ちてきたお年頃(笑)なので、

ちょっと気になる。。。 (^_^;



何事も健康が第一ですよねー。。。 (^^)

『また運動を始めなきゃ』とかいろいろ考えさせられるパンフレットです。。。 (^_^; 




今日の庭の花 : 『ブルーサルビア』

住宅ローン


夏から秋にかけての花だそうです。

毎年この季節になると、鮮やかな青い花を見せてくれます。

花言葉には、『家族愛』というものがあります。


我が家を毎年見て来てくれた、ブルーサルビア。

最後にきれいな花をありがとう。



 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

裏の崖地とは!?

こんばんは。

すっかり秋の空気になりましたねー。

朝晩は大分涼しくなりました。 (^^)




今日はこれまで、文章だけに出てくる、

『裏の土地』とか『北側崖地』と呼んでいるものをご紹介したいと思います。





今回宅地造成を諦めた『裏の崖地』とは。。。



こいつですっ!。。。。 (^_^;大汗

裏の崖地



はい。一見して何が何やらわからない写真ですが。。。 (^_^;

現在はツタでボーボーになっております。。。 (^_^;



この写真は現在の2階の窓から撮ったものです。

一番上と我が家の1階地面との高低差は6m程度あります。。。

一見すると狭い土地ですが、

地図に直して上からみると結構な広さがありまして、合計50坪弱あります。



今回はこれを造成することは叶いませんでしたが、

新3階建て用の容積率にはしっかり組み込まれています。 (^^)



新しい家では今の庭が無くなってしまうので、

今後はここを時間をかけて、

我が家の庭にしていきたいと思っています。 (^^)



とは言いつつ、一度業者さんに何とかしてもらわないと、

素人には太刀打ち出来ないので、

まだ当面先の話になりそうですが。。。 (^_^;




今日の庭より: 『ルリマツリ』

ルリマツリ


きれいな薄紫のかわいい花です。

お隣の庭から落ちてきた種が、我が家ですくすくと育っております。



裏の崖地も、いつかこんなかわいい花が咲く土地になればいいなー。。。

なんて、夢みながら、

地道に新居のプランを練っていきたいと思います。 (^^)



明日は色合わせの2回目に、

またまた大和ハウス東京支社のリビングサロンにお邪魔します。


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

色合わせ:照明プラン

こんばんは。秋らしい爽やかな天気でしたね。 (^^)


今日は色合わせの2回目に、

大和ハウス東京支社『リビングサロン』に家族でお邪魔しました。 (^^)



宿題だった、コンセント位置、電気のスイッチ位置

壁紙も全て決まりました。



娘どもには、前回夫婦で決めた床・ドア・収納ドアの色も確認し、

姉妹で、無事に壁紙も決めることが出来ました。 (^^)




照明プラン:

照明プラン



インテリアコーディネーターさんが、照明プランを作ってくれてありました。

我が家夫婦のアイディアと突き合わせながら、

いくつかの修正が入りましたが、照明も決定!

方眼紙で、家具配置図を作ってあったことが大きいようです。

インテリアコーディネーターさんがしきりに感心してくれていました。。。 (^_^;

(って、インテリアコーディネーターさんにコピー取られてしまいました。。。 (^_^; )

照明器具は、『コイズミ』のカタログをもらって帰りましたので、

カタログの中から微修正することになるかと思います。



カーテンも、大和ハウスさんにお願いする

主に3階部分は、全て決定!

カーテンレールや、エアコンも決まりました!


(あ、懸案のエアコンですが、大和ハウスさんでやってもらう事になりました。 (^^) )



という事で、我が家の場合、部屋数が多いのですが、

予定通り? 2回で色合わせ完了! (^^)



いろいろお話を聞くと、

1回の打ち合わせで、外装も決まらない場合もあるとか。。。 (^_^;

それから壁紙ですが、

打ち合わせの場で初めていろいろと悩む方もいらっしゃるとか。。。 (^_^;




打ち合わせ前に夫婦でかなり部屋のイメージについては

話し合っていることと、

先輩達のブログから、いろいろとイメージをもらったりしながら

イメージ堅めが比較的出来ていることが、

短時間で決まったことのポイントのようです。 (^^)



次回は『立面図』にて、部屋の中に立った時のイメージの確認になります。

どうも大和ハウスさんは、部屋の中の3Dイメージは作らないようです。

ほぼ建物の設計は最終段階になりました。 (^^)



明日は、建て替え中の賃貸マンションを探しに行ってきます。

うーーー。。。 毎週忙しい。。。 (^_^;

 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

照明プランの検討

こんばんは。

秋分の日を過ぎて、だんだんと夕方が早くなってきましたね。 (^^)



今日は、朝から昨日の『プラモデル』段ボール群を、

実家に運んで来ました。

何とか我が家の1BOXカーで2往復で運搬完了。 (^^)

早速、あちらこちらが微妙な筋肉痛で、多分明日はつらいだろうなー。。。 (^_^;




照明器具等の検討:

照明プラン


先週末、大和ハウスのインテリアコーディネーターさんから、

打ち合わせ後の修正版照明プランがメール送付されて来ました。



昨晩は、この照明プランについて夫婦で検討しました。

『コイズミ』のカタログを見ながら、いくつかの器具をさらに変更。

早速再修正案をメールしておきました。

来週の打ち合わせ時に反映してくれると嬉しいです。 (^^)



照明プランの検討には、新聞チラシのマンションモデルルーム写真とか

結構参考になるものがありますね。

もちろん、皆さんのWEB内覧会とかも参考にさせてもらっています。 (^^)



電気スイッチやコンセント配置も決まり、

大分新居での生活のイメージが固まって来ました。 (^^)

現在はカーテンや家具等をいろいろと検討しています。 (^^)




『アメジストセイジ』

お花


もうじき我が庭ともお別れなので、

嫁さんが、元気に咲いている『アメジストセイジ』を

大きめの花瓶に生けてくれました。

ウエルカムフラワーとして飾ってあります。 (^^)




『しだれ桜』

しだれ桜


春にはきれいなピンクの色を見せてくれるしだれ桜。

我が家のちょうど南西角にあります。

秋の気配を感じて、既にいくつかの葉が黄色くなってきています。

残念ながら、今月でこのしだれ桜ともお別れです。 (;;)



長年我が家族を見守ってくれて、ありがとう。 m(__)m


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

最終設計図書:展開図

こんばんは。随分と朝晩は涼しい日々になりましたね。 (^^)


今日は、大和ハウス東京支社のリビングサロンにお邪魔しました。

非常にたくさんのことを決めてきたので、

順番に数日に分けてご紹介していきたいと思います。 (^^)




最終設計図書より展開図:

立面図


今日の最大の目的は、『最終設計図書 「施行(詳細)図等』の確認です。

これまで決めてきた、間取り、窓、電気等の詳細が全て記載されています。

この中で、今回新しく追加された図面が、

ご覧の、『展開図』と呼ばれる、立面図です。

全ての部屋の東西南北の図面が書かれたものです。



上から見た時の間取りだけではわからない、

ドア、窓、棚などの高さを確認します。 (^^)

物入れの中の棚や、空気採取口位置、エアコン位置なども確認します。 (^^)



いくつか修正がありましたが、

基本的にはOK!

我が家の設計図はほぼ完成しましたっ! (^^)v



1週間は修正可能なので、明日またじっくりと見てみようと思います。

その後は、資材発注されるので、基本的には修正不可です。



あ、ちなみに、契約後のプラスアップアイテムですが、

(照明・カーテン・エアコン以外です)

給湯リモコンの増設、トイレのリモコン化、干すクリーン、バスタオルかけとか、

外用電気メーターカバー、外用電気コンセントカバー、造作PC机などなど。。。

一番高かったのはリビングの1面エコカラットかな??。。。 (^_^;



こまごまとした物が多いのですが、

営業さんに頑張ってもらって、

合計金額を約10%OFFで、40万ジャストでお願いしました。 (^^)


一応今のところ予算内に仕上がってきています。

営業さん、いつも無理言ってすみませんです。。。 (^_^;



    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

最終決定内容書

おはようございます。

連休の最終日はちょっとどんよりとした曇り空。

引っ越し準備をしなければならないのだけど、なかなかやる気が。。。 (^^;




『最終決定内容書』より:

最終決定内容書


昨日は、設計士さんとインテリアコーディネーターさん主体で、

『最終決定書』というものを作ってくれてありました。

今までの色合わせ等の打ち合わせで決めてきた、

全ての部材の写真や色が記載されている10ページくらいの『まとめ』です。



一通り確認しましたが、特に問題なしっ!

これで我が家の仕様はほぼ確定! (^^)




一点だけ、玄関ドアを今頃になって、『片袖ガラス付きドア』に出来ないか?

というリクエストが嫁さんから出てきました。

図面上は柱が通っているので、構造計算にも影響が出るそう。。。 (^^;



少し時間がかかっても良いので、

変更可能か検討してもらうことにしました。 (^^)



いよいよ建築開始まで大詰めです。。。


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!