ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

足場組立完了~♪

こんばんは。

春の陽気になったり冬の寒さに戻ったりで、

皆さん体調は崩されていないでしょうか?

我が家は若干名花粉症がいますが、みな元気にしております。 (^^)



足場が出来たというので、

今日現場を見に行って来ました。 (^^)



足場ーっ!:

足場組立完了~♪

足場組立完了~♪


足場組立完了~♪



『おーーっ! でかいっ!』

元の家を知っている私たちには、

爆笑しちゃうぐらいデカイ大きさです。 (^^)

3階の部分は随分と高くて恐そう。。(^_^;


この中に家が建つのかー。。。

と今後の建て方がすごく楽しみになって来ました。。。




を!早速材料がっ!:

足場組立完了~♪

足場組立完了~♪

足場組立完了~♪


明日から土台部分の木工事開始だそうで、

既に現場には、土台部分の材料が運び込まれていました。

ブルーシートに覆われた中身を覗いて見てみると、

土台に使う木材でしょうか??

加工がされており、私の名前が印刷されていましたっ! (@o@)




さて、明日から土台工事。

来週からはいよいよ建て方工事開始だそうです。

地鎮祭の時のお札の出番ももうすぐです!

わくわくが止まらない3月末になりそうです。 (^^)

また今度の週末に様子を見に行ってみようと思いま~す



 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村  

土台工事開始~♪

こんばんは。

強い風が吹きましたが、今日も暖かく晴れた首都圏です。

今日は、夫婦で秋葉原に新しい電化製品の下見に行って来ました。 (^^)


期末なのでいろいろなものが特価となっていましたが、

残念ながら、まだ我が家は購入タイミングではありません。。。 (^_^;

ちょうど新しい春の新製品も発表されているところで、

あんまり良くわかりませんでした。。。 (^_^;




さて、昨日は土台の工事がどうなったかな?

と思って現場の様子を見に行って来ました。 (^^)




おーっ!

土台組立開始~♪


土台の木材が、乱雑に積み上がっています。



金属部分:

土台組立開始~♪


接合部の金属金具の取付加工をやっていたようです。



基礎側にも:

土台組立開始~♪

基礎側にも金属接合部品が取り付けられていました。



木造のXEVOの方は少ないので、

ここでXEVO-WEの特徴の解説をば少し。。


これらの金属は、XEVO-WEの、『D-COMS接合』と呼ばれる技術で、

従来の『ほぞ』を使用した工法と比較して、

接合部の断面欠損が少ない強度を得る工法です。

この接合金物は、4層の防錆加工が施されており、

接合金物自体の劣化を防ぐ構造になっています。




またXEVO-WEの木材は、『D-COMS構造』の要である、

集合材を使用します。

一般のムクの木材よりも、圧縮・引っ張り・曲げに対し

1.5倍程度の強度を持った集合材です。

柱には4種類の木材を接着して使用しています。

この接着剤については、接着力やはく離試験など

大和ハウス工業で十分に実験されたものが使用されています。






そもそもこの土台の部分はどうなるのだろう?

と思って、XEVOのカタログをもう1度見直してみました。



基礎の部分:

土台組立開始~♪


床下換気システム:

土台組立開始~♪


なるほど。

土台の木材と、土台パッキン、床下断熱材などの工事になるようです。




現場には早速材料が!

土台組立開始~♪


土台組立開始~♪

土台組立開始~♪


この太さ1cm程度のドリフトピンが、

木材と接合金物を結合してくれます。

経年変化によって、このドリフトピンが抜け落ちないような試験も

大和ハウス工業で実施されています。




さてその後どうなったのか?非常に気になるところですので、

明日の朝早速現場を見に行って来ようと思いま~す (^^)


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

土台工事中:床下換気システム~♪

こんにちは。

今日も気持ち良く晴れた首都圏です。

朝から現場の様子を見に行って来ました。 (^^)



土台作業中~

土台工事中~♪

土台工事中~♪


土台敷きをまさに作業中でした。

柱が立つ部分はちょうど上向きの金具が見えています。




床下換気システム~

土台工事中~♪

土台工事中~♪


これが床下換気システムかっ! (@@)

適当にゴムパッキンを置くものだと思っていましたが、

土台の木材の下全面にご覧の

黒いプラスチック通風部材が敷かれていました。



床材も到着!

土台工事中~♪


床材は、厚さ28mmの構造用合板です。

『D-COMS剛床構造』と名付けられているようです。

在来工法の約2倍の厚さで、たわみ等に強いものだそうです。 (^^)




想像していたより、しっかりとした土台&通風口なので、

夫婦ともに、とっても満足の工事風景でした。 (^^)



さて明日中には土台が終了し、

水曜日からいよいよ柱の工事。

今度の週末には上棟の予定ですが

今週は雨も降りそうですし、さて、どうなるでしょうか??



今度の週末がとっても楽しみになった工事風景でした。


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

土台敷工事完了~♪

こんばんは。今日は複数記事の更新です。



まずは、23日火曜日の様子をご覧下さい。

現場監督さんが写真を送ってくれました。 (^^)


土台敷工事完了~♪

土台敷工事完了~♪


土台敷工事完了~♪

土台敷工事完了~♪


土台敷工事完了~♪



土台敷工事が完了し、1階の床材も張られましたっ!

この床材の下には、見えていませんが、断熱材が張られています。



この火曜日の後、水曜日・木曜日と冷たい雨の日になりましたので

この間は工事が中断。

金曜日から建て方工事が始まりました。



今日は現場を見に行って来ましたので、

その様子は次の記事にて~ (^^)


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

建て方工事中~♪

再びこんばんは。


今日は現場監督さんと構造確認の打ち合わせ?というか見学の日。

いよいよ、建て方が始まりましたので、

夫婦でわくわくして出かけました。 (^^)



をっ! 家があるっ!

s-IMG_7783.jpg


1階部分の建て方は既に完了。

この日は2階部分の建て方の最中でした。

これが新しい我が家の玄関ですっ!



感動ーっ!



早速、中に入ってみます。。



結構複雑。。:

建て方工事中~♪



1階の中を歩き回りました。

ここがお風呂で、ここが階段で。。。



いままでの図面の世界が、ついに現実のものに。。。

わくわくが止まらない一時です。



外張り断熱:

建て方工事中~♪


1階部分は既に壁が仮止めされていました。

ご覧のように、板がカットされて、外張り断熱材が張られた状態で、

工場から現場に運ばれてくるそうです。

なので、現場では組立だけになります。



床材のパズル!:

建て方工事中~♪

建て方工事中~♪


現場監督さんに図面を見せてもらいました。

柱や床材等は、『1・2・3・・』『イ・ロ・ハ・・』の組み合わせで

番号が振られています。

現場ではこの番号のカット済みの材木を組み上げていく作業になるそうです。



固定ボルト:

建て方工事中~♪


我が家最大のハリ:

建て方工事中~♪


柱部分の組立には、ボルトやドリフトピンを使用し、

釘は使わないそうです。

床材の固定にのみ釘を使うそうです。

柱にも、『イ-1』番というように番号が振られています。

そして、全ての柱に、私の名前も。。。 (^_^;



ご覧のハリは我が家で最大のものだそうです。。

厚さが30数センチだとか??

建物全体が随分と丈夫に出来ている感じがしました。


さすが長期優良住宅!

ちゃんとメインテナンスして200年住まねば。。




さて、この見学の最中に、2階ではどたばたと作業中。。

見てみたいのだけど、まだ階段が無いし邪魔になる!

という訳で、現場監督さんと裏庭から様子を見てみることに。。。






じゃーんっ!






s-IMG_7785s.jpg


裏庭から見た我が家の様子です。

2階部分の柱は既に組み上がり、

3階のハリの組立中でした。




では今日の作業の様子をご覧下さい。

s-IMG_7794s.jpg

s-IMG_7790.jpg


既に組み上がったところ:

s-IMG_7792.jpg



現場監督さんにお話を聞くと、

柱材は、カットだけでは無く、金具も工場で取付済みの状態で

現場に運ばれてくるそうです。

なので、現場では、組み上げ作業が中心になるそうです。

ドリフトピンを叩く音が甲高く響いていましたが、

かなりきついそうで、

大工さんは簡単に6・7回程度の金槌で刺せるそうですが、

現場監督さんが過去やってみると20回以上

金槌を使わないと入らないそうです。。




そしてそして。。。



こんな感じの景色です。。

s-IMG_7793.jpg



私たち夫婦が何故この場所にこだわったのか??

地盤改良に随分と苦労しましたが、

全てはこの景色のため。。


予想通り、3階の床は、南のお宅の屋根の上辺り。。

南側、西側はご覧のような景色になります。


今日は随分と強い冷たい風が吹いていましたが、

残念ながら、遠くは霞んでいますね。。

それでもランドマークタワーと丹沢の山並みは見えました。



とってもというか、




ものすごくっ!



満足の現場の様子でした!



工務店の社長さんや大工さんともご挨拶したのですが、

今日は何も持っていかなかったので、

午後に再度お邪魔することにしました。 (^^)


次の記事に続く~ (^^)


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

建て方の続き~♪

三たび、こんばんは。


午前中は手ぶらで行ってしまったので、

何か差し入れをと思ったのと、

その後どうなったのかが気になって、

15時の休憩前に再び現場を覗きに行って来ました。 (^^)



今日は大工さん6人がかりの作業だそうです。




を!材料を吊り上げている!

建て方の続き~♪


3階の床材が到着しています!

建て方の続き~♪


我が家は、道路の面していないため、

トラックの荷台からから大型クレーンで直接上に

材料を吊り上げることが出来ません。

なので、1つづつ部材を滑車を使って上にあげています。。

お手数かけてすみませんです。。 (^_^;




で、玄関側は作業中で中に入れないため、

邪魔にならないように、早速裏庭へ。。




をーっ!

建て方の続き~♪


既に2階の壁も仮止めされています。

ちょうど3階床材の設置中でした。



ぷぷぷ、プラモ部屋がっ!

建て方の続き~♪


近づいてみる。。

建て方の続き~♪



ご覧の窓が、プラモ部屋の窓です!


ついに!ついに!その姿を現しました!



しばらく夫婦で作業の様子をみていましたが、

15時の休憩に入る様子はありませんでした。

冷たい風の中、作業お疲れさまです。。 m(__)m




という訳で、現場を後にしたのですが、

その後どうなったのか?

これまた非常に気になるところ。。

早速明日また行ってこうようと思いま~す (^^)/



 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

只今建て方工事中!

こんにちは。

今日は冷たい曇り空の首都圏です。

春の陽気も一休みといったところでしょうか。



昨晩深夜に、現場監督さんが、

昨日のお昼頃の写真を送ってくれました。

只今建て方工事中!


只今建て方工事中!

只今建て方工事中!


ちょうど2階の柱とハリが出来上がったところですね。

現場監督さんのお話では、

最近は工場でのカッティングの精度が上がったので、

現場での組立はピッタリになるそうです。

『何か合わないな?』という時は、どこか組立方が間違っているそうで。。



さて、今日は日曜日で作業はお休みですが、

昨日の夕方までの結果、どうなったのか?を見に行って来ました。



3階の床に立つ!

只今建て方工事中!


3階の床柱:

只今建て方工事中!


ブルーシートの中は~?:

只今建て方工事中!


3階の柱取付用金具:

只今建て方工事中!



昨日の作業の結果、2階の壁面と

3階の床の部分が出来上がっていました。

今晩一雨ありそうなので、ブルーシート覆われていました。

ブルーシートの中には、既に3階用の柱が置いてありました。



夢の3階のフロアに立った気分は、


 もう最高!


来週の工事も本当に楽しみです。 (^^)



2階:

只今建て方工事中!

2階に下りて、部屋の中に潜入してみます。

『ここが寝室で。。ここが。。。』

うーーん、非常に楽しみ!



太い釘!:

只今建て方工事中!


部屋の隅に、昨日大工さんが『ピストル』でプシュプシュと打っていた

釘の箱を見つけました。

随分と太い大きな釘を使っています。



ドリフトピン:

只今建て方工事中!

柱を留めるドリフトピンも見つけました。

大きさ比べに煙草を置いてみましたが、

こちらも随分と太いものです。



空気口用?

只今建て方工事中!


屋根の下地?

只今建て方工事中!

只今建て方工事中!


その他にもご覧のような部材が置かれていました。



これからの工事もとっても楽しみ~

毎日見に行きたいの気分なのですが、

仕事で行けないのが残念。。。 (;;)


今度の水曜日には屋根まで出来上がっている予定なので、

出来れば、水曜日に仕事を調整して、

見に行ってみようと思いま~す (^^)/


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

上棟しました~♪

こんにちは。

年度末の最終営業日。いろいろと忙しいさなかですが、

月曜日に上棟したと聞いて、

今日は何とか休みを取って現場を見に行って来ました。 (^^)



春ですね~

上棟しました!

上棟しました!


今日も若干肌寒い感じでしたが、

近所の桜や菜の花はきれいに咲いています。

桜は今週末から来週が満開かな?? (^^)





後付け断熱材:

上棟しました!


さらに木材:

上棟しました!


現場は外板を留める作業をしていました。

1階の現場には、ご覧のようにさらに木材や

この後の材料が置かれていました。



2階:

上棟しました!

2階に上ります。

2階天井付近の壁にしきりの板が追加されていました。




3階:

上棟しました!

上棟しました!


足場を上って初めて3階へ。


『おぉーっ! 屋根だーっ!』




そして3階バルコニー:

上棟しました!


『おぉー! これが夢のバルコニー!』



今日は春休み中の娘2号も一緒でしたので、

家族3人でガヤガヤと大騒ぎの3階初見学でした。 (^^)



バルコニーからの屋根:

上棟しました!

こうなると屋根の上がどうなっているのか気になります。

かなり恐いのですが、屋根上用の足場を使って、

プラモハウスだけさらに上に。。



屋根:

上棟しました!

上棟しました!


先日の屋根下地材が敷かれた状態でした。

屋根中央には、臨時の避雷針らしきものが取り付けられていました。

しかし、ここはかなり高いので、さすがに恐いです。

高さは建築基準から考えると10mくらいですね。



裏庭から:

上棟しました!


全体像が見えないので、早速裏庭へ。

『おぉー。。 かなり丘の上にそびえ立つ感じになってるー。。 (^_^; 』


下の道路からは注意して見ると、ちらっとだけ見えます。

今のところは水色の家が建っているように見えました。



今日初めて、3階の部屋の中に入ることが出来て、

本当に満足な見学でした。

リビングの大きさも体感出来ましたが、

もう少し内装が出来上がって来てから、

あらためて家具や家電を考えようと思います。



この続きも実に楽しみ。

また今度の週末に覗きに行ってこようと思いま~す (^^)


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

棟札設置完了~♪

こんにちは。

今日はとても暖かく晴れて、花見には絶好の週末にまりました。 (^^)



昨日、現場監督さんから写真をもらいました。


棟札設置~

棟札取り付け~♪

P3310009.jpg


先週末に預けてあった、地鎮祭時にいただいたお札を設置したそうです。

我が家では特に上棟式というのはやらずで、

地鎮祭時とは違って、やけにあっけなく上棟が終わった感じです。

でもお札が付くと、何か『自分のもの』になった気分で

気持ちが落ち着きますね。 (^^)




カスガイが付いてる:

P4010012s.jpg

P4010016s.jpg


全景:

P4010020s.jpg



外壁の本留めが終わったようです。

サッシ窓も運ばれてきて、

サッシの取り付けやベランダの防水加工等に入るそうです。




明日、どうなったのか?を見に行ってみようと思いま~す


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

屋根とサッシが付きました!

こんにちは。

少し肌寒い曇り空になった首都圏です。


桜は満開!

屋根とサッシ付きました

近所の桜もちょうど満開。

殺風景だった山林が色付いて、華やかな雰囲気ですね。 (^^)




さて、今日も現場の様子を見に行って来ましたので、

その後の様子をお伝えしたいと思います。




玄関扉!:

屋根とサッシ付きました


玄関扉が付いています!

養生は簡単にめくれそうにないので、

玄関扉がお目見えするのは、引き渡しの頃なのかな??




1階サッシ:

屋根とサッシ付きました


中に入ると全てのサッシの取付が完了していました。

ご覧のサッシは、1階洋室部分の拡大。

XEVOの標準で、1階は『防犯合わせ複層ガラス』になっています。

外側から、外側ガラス+空気層+内側ガラス1+樹脂フィルム+内側ガラス2

の3層構造になっており、防犯や結露にも安心のはず。。。



かすがい:

屋根とサッシ付きました

かすがいの取付:

屋根とサッシ付きました


主な室内壁にはご覧のかすがいが入っていました。

組み合わせ部分は、『おみごとっ!』という感じの

工場でのカットになっています。

かなり丈夫な金属で柱に固定されていました。



スイッチ:

屋根とサッシ付きました

各部屋のスイッチとコンセントを設置済み。

来週末に現場立ち会いで確認する予定です。



ものすごい配線:

屋根とサッシ付きました

配線はまだ途中でしたが、

ものすごい量の電気配線です。



2階バルコニー:

屋根とサッシ付きました

3階バルコニー:

屋根とサッシ付きました

2階のバルコニーは枠が出来ていました。

思っていた以上に2階のバルコニーも広く、

OL1年生は大満足!

洗濯乾しには十分の広さです。

3階バルコニーは枠設置用の基部金属が固定されていました。




屋根:

屋根とサッシ付きました

屋根とサッシ付きました

屋根とサッシ付きました

屋根とサッシ付きました


今週屋根の工事をするという話でしたので、

最後に3階バルコニーから足場を使って、

屋根用の足場へ。。。(毎度ながら恐いです。。。 (^_^; )

まだ途中でしたが、見事に屋根のスレートが出来ていました。

ご覧のように我が家の色はパワーブラックです。



外観:

屋根とサッシ付きました


全体を見ようと、最後に裏庭に。

家全体が、大和ハウスの白幕に覆われていて、

この先はずっとこんな感じなのかな??


大和ハウスの赤いマークが無いので、

南側の向こう山にから見てみましたが、

南側には大和の赤いマークが小さく見えていました。



さて、無事に屋根もサッシも付きましたので、

これで雨で作業が遅れることは無さそうです。

この後は、配線とベランダの防水加工などの工事になるそうです。



窓が付くと、一挙に家らしくなって、

今回も、ものすごく満足感のある見学でした。 (^^)


今度はどうなっているのでしょう??

また来週どこかで見に行ってみようと思いま~す


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!