ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

プラモデルのお引っ越し

こんばんは。

午後には雨もあがって、晴れ間も覗いた週末になりました。 (^^)



その後、住宅ローンの正式審査は無事に通過!

賃貸マンションも無事にOK!

仮住まいへの引っ越し日も決まりました。 (^^)



大和ハウスさんとの照明プランの打ち合わせ等が残っていますが、

今週末は打ち合わせは無いので、

早速引っ越しの準備です。。。 (^_^;





ブログタイトルにもなっている『プラモデル』ですが、

我が家には大量のプラモデルがありまして、

これを狭い賃貸仮住まいに詰め込むのは到底無理。。。 (^_^;

なので、実家に一時預かりしてもらう事にしました。 (^^)




そんな訳で、今日は朝からプラモデルの梱包作業を

やっていました。

一般の方には多分想像も出来ないと思いますが、

どれくらい『プラモデル』があるのかと言うと。。。










これくらいです! (大汗)

プラモデル


地道に箱詰め

プラモデル


かなり大きめの段ボールで、15箱くらいでしょうか?

この他に完成品やら道具類やらを詰めまして、

合計20箱くらいになりました。

余裕で押入一間分は埋まってしまう量ですね。。。 (^_^;



今日は、こっそり?私のメインブログをお知らせしておきます。

現在は注文住宅が忙しく更新停止中ですが、

長年ファンのみなさんに親しんで頂いているブログです。 (^^)

ましーねんおじさんのいろいろ

お暇があったら覗いてやって下さい。 m(__)m





明日は朝からこれを実家に運びます。

さて、我が家の車で何往復することになるやら。。。 (^_^;



涼しい秋に大汗をかいた週末でした。。。


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

照明プランの検討

こんばんは。

秋分の日を過ぎて、だんだんと夕方が早くなってきましたね。 (^^)



今日は、朝から昨日の『プラモデル』段ボール群を、

実家に運んで来ました。

何とか我が家の1BOXカーで2往復で運搬完了。 (^^)

早速、あちらこちらが微妙な筋肉痛で、多分明日はつらいだろうなー。。。 (^_^;




照明器具等の検討:

照明プラン


先週末、大和ハウスのインテリアコーディネーターさんから、

打ち合わせ後の修正版照明プランがメール送付されて来ました。



昨晩は、この照明プランについて夫婦で検討しました。

『コイズミ』のカタログを見ながら、いくつかの器具をさらに変更。

早速再修正案をメールしておきました。

来週の打ち合わせ時に反映してくれると嬉しいです。 (^^)



照明プランの検討には、新聞チラシのマンションモデルルーム写真とか

結構参考になるものがありますね。

もちろん、皆さんのWEB内覧会とかも参考にさせてもらっています。 (^^)



電気スイッチやコンセント配置も決まり、

大分新居での生活のイメージが固まって来ました。 (^^)

現在はカーテンや家具等をいろいろと検討しています。 (^^)




『アメジストセイジ』

お花


もうじき我が庭ともお別れなので、

嫁さんが、元気に咲いている『アメジストセイジ』を

大きめの花瓶に生けてくれました。

ウエルカムフラワーとして飾ってあります。 (^^)




『しだれ桜』

しだれ桜


春にはきれいなピンクの色を見せてくれるしだれ桜。

我が家のちょうど南西角にあります。

秋の気配を感じて、既にいくつかの葉が黄色くなってきています。

残念ながら、今月でこのしだれ桜ともお別れです。 (;;)



長年我が家族を見守ってくれて、ありがとう。 m(__)m


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

最終設計図書:展開図

こんばんは。随分と朝晩は涼しい日々になりましたね。 (^^)


今日は、大和ハウス東京支社のリビングサロンにお邪魔しました。

非常にたくさんのことを決めてきたので、

順番に数日に分けてご紹介していきたいと思います。 (^^)




最終設計図書より展開図:

立面図


今日の最大の目的は、『最終設計図書 「施行(詳細)図等』の確認です。

これまで決めてきた、間取り、窓、電気等の詳細が全て記載されています。

この中で、今回新しく追加された図面が、

ご覧の、『展開図』と呼ばれる、立面図です。

全ての部屋の東西南北の図面が書かれたものです。



上から見た時の間取りだけではわからない、

ドア、窓、棚などの高さを確認します。 (^^)

物入れの中の棚や、空気採取口位置、エアコン位置なども確認します。 (^^)



いくつか修正がありましたが、

基本的にはOK!

我が家の設計図はほぼ完成しましたっ! (^^)v



1週間は修正可能なので、明日またじっくりと見てみようと思います。

その後は、資材発注されるので、基本的には修正不可です。



あ、ちなみに、契約後のプラスアップアイテムですが、

(照明・カーテン・エアコン以外です)

給湯リモコンの増設、トイレのリモコン化、干すクリーン、バスタオルかけとか、

外用電気メーターカバー、外用電気コンセントカバー、造作PC机などなど。。。

一番高かったのはリビングの1面エコカラットかな??。。。 (^_^;



こまごまとした物が多いのですが、

営業さんに頑張ってもらって、

合計金額を約10%OFFで、40万ジャストでお願いしました。 (^^)


一応今のところ予算内に仕上がってきています。

営業さん、いつも無理言ってすみませんです。。。 (^_^;



    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

最終決定内容書

おはようございます。

連休の最終日はちょっとどんよりとした曇り空。

引っ越し準備をしなければならないのだけど、なかなかやる気が。。。 (^^;




『最終決定内容書』より:

最終決定内容書


昨日は、設計士さんとインテリアコーディネーターさん主体で、

『最終決定書』というものを作ってくれてありました。

今までの色合わせ等の打ち合わせで決めてきた、

全ての部材の写真や色が記載されている10ページくらいの『まとめ』です。



一通り確認しましたが、特に問題なしっ!

これで我が家の仕様はほぼ確定! (^^)




一点だけ、玄関ドアを今頃になって、『片袖ガラス付きドア』に出来ないか?

というリクエストが嫁さんから出てきました。

図面上は柱が通っているので、構造計算にも影響が出るそう。。。 (^^;



少し時間がかかっても良いので、

変更可能か検討してもらうことにしました。 (^^)



いよいよ建築開始まで大詰めです。。。


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

カーテンプラン

おはようございます。

今日は気持ち良く晴れた首都圏です。 (^^)



今日も、日曜日の大和ハウスさんの打ち合わせから。。



『カーテンプラン』:

カーテンプラン



前回の打ち合わせ時にインテリアコーディネーターさんと決めた、

主に3Fリビングダイニングのカーテン・ブラインドについて、

『カーテンプラン』としてサンプルを冊子にまとめてくれていました。

カーテンレールや、カーテンフックなどもひとまとめで

とってもわかりやすいです。 (^^)




カーテンと照明については、見積書をもらいましたが、

今回は価格交渉はしませんでした。



実は照明については、全て『ネット販売価格』を調べてありまして、

我が家の『想定見積り書案』という対案をぶつけてみました。 (^^)

設計士さんもインテリアコーディネーターさんもかなり驚いていました。

何せネット販売価格は、標準価格の半額以下ですからねー。。。 (^^;

(我が家の調査では、標準価格の41%が平均ネット販売価格でした。)



照明・カーテンをまとめて、

そのうちにまた営業さんに汗をかいてもらおうと思っています。。。 (^^;



って、ちょっといじわるなのかな?? 。。。。 (^^;


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

外構プランの検討

日曜日の打ち合わせでは、外構プランも出してもらいました。


多分一般的にはちょっと早いようなのですが、

外構も含めた総予算を知りたいため、

早めのプラン固めを目指しています。 (^^)





で、もらったプランとは。。。



上から見た図:

外構プラン



玄関アプローチの立体イメージ図:

外構プラン



今回は庭も無くなるので外構にはあまりお金をかけない予定。

予算をぎりぎりに絞っているので、

はっきりいって、ダメダメです。。。 (^^;

全然イメージと違うし、正直ダサイっ! 。。。 (^^;




という訳で、東洋エクステリアさん等の各種業務用カタログ一式を借りて、

夫婦で検討して、イメージ図を描いてみました。




プラモハウスのイメージ図:

外構プラン




正直これは予算オーバーは確実なのですが、

せめてこれくらいのものにはしたい。。。 (^^)

という訳で、早速大和ハウスさんにイメージ図をメール送付して

次回までに見積もりを作ってもらうことにしました。



って、全く自分で設計しているような気がしないでもないのですが。。。

ちょっと金額をまけてくらないかしらん。。。 (^^;




    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

3Dイメージ図:先行WEB内覧会?

こんばんは。今日は曇りの首都圏でした。

随分と朝の気温が下がって、もうじき冬の予感。。。



今日は、朝から『最終設計図書』の内容最終確認をやっていました。

特に問題は無さそう。。

3階キッチンの窓に1カ所ブラインド設定を忘れており、

希望のブラインドをメールで依頼しました。 (^^)



先日もらったカーテンプランを見ると、

大和ハウスさんの設定では、タチカワブラインドが使われていました。

タチカワブラインドからイメージに合う色をいくつか指定して、

インテリアコーディネーターさんにメールで相談です。 (^^)




3Dイメージ図:

3Dイメージ


前々回の色合わせの時に、

『部屋の中の3Dイメージ図も作って下さいよ~』と

お願いしてみたら、前回の打ち合わせ時に、

特別に何枚かの3Dイメージを作ってくれました。 (^^)

設計士さん、インテリアコーディネーターさん、どうもありがとうございます。 m(__)m



その後照明等は大分変更になっていますが、

だいたい、3階リビング・ダイニングはこんな感じになる予定。。。 (^^)

まさに、私たち夫婦のイメージ通りの雰囲気になっています。 (^^)

『先行WEB内覧会』ですね。 (^^)





我が家はこんなイメージなんですが、如何でしょう??。。。。 (^_^;



    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

イナバの物置

今日は天気が良く、さわやかな一日でしたね。

我が家では引っ越しを前に、物置の中の整理をしました。 (^^)



イナバの物置:

イナバの物置


現在の我が家には、ご覧のような『イナバの物置』を2つ設置しています。

庭道具や、冬用タイヤなどを入れているのですが、

汚れに強く、とても丈夫で気に入っています。 (^^)



今回の建て替えでは、『取り壊し』にも、『上棟』にも影響は与えないのですが、

大和さんの話では、『建築確認検査』の時に問題になるそうで、

取り壊しまでに、撤去するよう指示されています。。。 (^_^;



我が家は『準防火地域』に当たるそうで、

3階建てを建てる場合は、『防火構造』になっている必要があり、

この『イナバの物置』が『防火構造』では無いのが問題であるようです。。。


(『鉄だから燃えないじゃない!』と聞くと、

 『スチールは燃えやすいんです!』というお話でした。。。 (^_^; )




『検査済証』がもらえないのは、困るので、

とりあえず撤去しようと思うのですが、

丈夫に出来ているので、取り壊しも結構大変そう。。。 (^_^;



今日は中身の一部を実家に待避しましたので、

来週撤去作業を頑張りたいと思います。 (^^)




    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

建築確認申請許可への道

今後のスケジュールが良くわからない!

と苦情メールをしておいたら、

前回打ち合わせ時に、きれいなスケジュール表を作ってくれました。 (^^)



我が家の今後のスケジュール:

スケジュール


とりあえず現在は、『建築確認申請許可』に向けて頑張ってくれています。 (^^)


準防火地域に木造3階建てを建てるのはなかなか大変な面があり、

また、お役所も『言いがかり』に近い様々な難題を言ってきているようです。。 (^_^;



これまで、大和さんからお聞きした、お役所の指摘等をあげてみましょう。


①接道2mでは3階建ては建ててはいけない。

  →そんなことは無いので、大和さん頑張って交渉してくれました。


②3階の道路から見える位置にドアを設置せよ。

  →3階キッチン横のパントリーを潰して、ドアに設計変更。


③2階寝室の窓が小さく、出火時の排気窓として不十分である。

  →2階寝室の窓を2カ所に設計変更。


④2階の窓を道路から見える位置にせよ。

  →2階子供部屋の窓の位置を設計変更。


⑤1階ダイニングの法的採光が不十分。

  →1階ダイニング玄関脇に窓を追加設計変更。


⑥2階寝室の採光が不十分。

  →2階書斎と合わせれば法的にもクリアなので、大和さん交渉中。。。


⑦北側崖地の隣の(他人の)土地の擁壁の建築申請が(過去)出ていないようだ。

  確認せよ。

  →我が家とは関係の無い話なので、大和さん交渉中。。。



という事で、建築確認申請をもらうには、なかなかに苦労が多いようです。

明日からもまた、設計士さん達がお役所と戦ってくれます。 (^^)



頑張れ!大和ハウス! (^^)/◇


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

秘密の?第2駐車場(笑)

こんばんは。 夕方になって雨が降り出した首都圏です。


今日は朝早くから、引越準備を頑張りました。 (^^)

午前中は、懸案だった『イナバの物置!

こいつらの『物置の解体&移動』を汗だくでやっつけましたっ! (^^)v

どんな風になったかのご紹介を兼ねて? (笑)

我が家の秘密の『第2駐車場』にご案内致します。 (^^)




駐車場入り口:

物置の片付け

ここが駐車場の入り口です。(爆)

我が家の北側の擁壁にブロックを積んだ階段を作ってあります。

ちょうど今回解体した2つの物置の奥にありました。




擁壁の上は。。。

物置の片付け


ここが、『北側崖地』と呼んでいる、『将来の庭』? (爆)

現在は土嚢をつたって、上の道路まで出られるようになっています。

但し、かなり急な斜面なので、足下は要注意です。 (^^)





解体した物置:

物置の片付け

解体した物置は、この土嚢を上って、崖地の上に保存です。

ちゃんとビニルシートをかけまして、適当な庭石で重りをしておきました。

半年間はこのままになります。

写真左奥に見える白いモルタルが現在の我が家です。 (^^)




秘密の第2駐車場:

物置の片付け

で、この物置を置いたのがご覧の場所。

ちょうど車1台が止まれる場所なのですが、

ここの土地も我が家だったりします。。。 (^_^;

普段は、娘1号が原付バイク置き場として使っています。 (^^)

今回の建て替えでは、ここは何もしない予定です。。。 (^_^;


あ、写真左に現在我が家の2階が写ってますね。

この白いモルタル2階建てが、黒い3階建てになるのですが、

いったいどんな感じになるのでしょう。。。 (^_^;




『ポーチュラカ』:

物置の片付け


北側崖地の土嚢脇に、嫁さんが『ポーチュラカ』を植えました。

ここは日当たりが良いので、どんどんと育っています。

明るいきれいな花が咲いています。 (^^)



きれいな花畑の裏庭がある、素敵な家を目指して、

明日も地道に引越準備頑張ります。。。 (^^)



    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
09 ≪│2009/10│≫ 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!