こんにちは。2週間のご無沙汰です。
仮住まいのベランダ外にサザンカが咲いています。
曇り空のサザンカ:

ちょうど私たち夫婦の気分を表しているような様子です。。。
2週間前の15日に、前記事に書いたような少し明るい話題の打ち合わせがあった後、
建築許可は今日か今日かと毎日待っていたのですが、
なかなか連絡がありません。。
19日の木曜日に営業さんから電話がありました。
『「条件付き」で建築許可が下りた。
取り壊し前に、追加の書類にサインをして欲しいので今度の週末にはんこを下さい。』
一度はミーティングの時間まで決めたのですが、
嫁さんと相談して、このミーティングをキャンセルしました。
代わりに、大和ハウスの設計さんにクレームの電話をしました。
『「条件付き」とは何の条件なのか?
追加の書類とは何なのか?』
どうも、地盤改良方法が今までの見積と大きく異なる場合が想定され、
取り壊した後に、地盤改良方法が変更されても良いことを『同意』する
ということのようでした。
『お役所から何を言われていて、どんな変更の可能性があり、
ワーストの場合のコストはいくらと想定しているのか?
そして、スケジュールはいったいどうなっているのか?
きちんとした説明を求む。』 と要求しておきました。
その後まる1週間以上何も連絡がありませんでした。
仮住まいの狭い部屋でとても不安な気持ちの毎日でした。
昨日営業さんから久しぶりの電話。
『取り壊し前にボーリング調査をすることになった。』
個別の事象はどうでも良いので、早く全体の説明をして欲しいと要求しました。
すると、急なのですが、本日やっとこさ、打ち合わせが設定されました。
今回の打ち合わせには、
事業部長さん、設計担当の上司の課長さんがいらっしゃいました。
メンバから大和さんはかなり重い事情を抱えていると想像出来ます。
設計課長さんから、我が家の地盤についてどのような懸念があるか説明がありました。
建築確認許可は下りており、「条件」というものは無いのだそうです。
その代わり、ダイワハウスさんがお役所の指導で何度か我が家の実地調査をする中で、
現在の家屋の土間部分の大きなクラックを見つけ、
現在の地盤について問題のある可能性(家が傾く)の懸念を持ったそうです。
その後、再度スエーデン式地盤調査の実施、家屋内調査の実施を行い、
現在の家屋が西側に傾いていることが明確になりました。
現在の地盤を支える西側擁壁とその上の過去盛り土が問題と想定されます。
現在の家屋の地盤を支える、西側擁壁の下の地盤強度が確保されていれば、
鋼管杭工法等で対応可能であろう、との判断になったという説明でした。
そして、そのためには『ボーリング調査』を実施する必要があるということでした。
スケジュールについても、ボーリング調査結果が良い場合について
おおよその目安を確認出来ました。
取り壊し開始は、早くて年末頃。地鎮祭は成人の日以降ということでした。
完成は1ヶ月程度遅れて、4月末頃になりそうです。
ボーリング調査結果が悪い可能性は、
スエーデン式調査結果を見る限り低いそうですが、
その場合は、残念ながら全ての計画を見直さなければならないようです。。。
我が家としては、可能な限りの対応を実施してもらう以外に選択肢はありません。
設計課長さんには、難しい土地への真摯な対応について感謝しておきました。
ただ、事業部長さんには、増額になるであろう地盤改良費についての
交渉をさせて欲しいという依頼を行いました。
全般としては、『少し前進、ただ楽観は出来ない』という状況でしょうか。。。
12月中旬には調査結果も出て、白黒がはっきりしそうです。
曇り空が晴れて、青空の下のさわやかなサザンカが
見られることを願うばかりです。。。
(^^) ↓ 夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス