ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

地盤改良方法確定!

こんばんは。約1ヶ月弱のご無沙汰でした。



12月中旬に今後の地盤調査の打ち合わせがあった後は、

今日まで打ち合わせはありませんでした。

そして、今日つい先程!!

やっと我が家の地盤改良方法が決着しました。 (^^)




12月末までに旧居の取り壊しが終わり、

1月初に、新居建築位置でのスェーデン式地盤調査の再調査がありました。

取り壊し時に、当初想定していなかった、

旧居の地盤柱状改良跡が見つかったり、

新たな周辺擁壁基盤の問題が見つかったりして、

想定以上に地盤改良方法の検討に時間がかかったようです。





大和ハウスさんが様々な検討をしてくれた結果、

我が家の地盤改良は、(株)トラバース さんの

タイガーパイル工法』に決まりました。




この工法は、通常の柱状改良:ソイルセメントコラム工法と違い、

セメント柱状の中心に鋼管を使用することにより、

横からの力に強い工法だそうです。


我が家の地盤には、周辺擁壁の基礎がある部分と無い部分が混在しており、

複数の地盤種類が存在するといえるそうです。

このような地盤の場合、地震に強い地盤面構築に効果のある工法だそうです。

我が家の場合、合計39本の柱を埋めることになりました。



また、基礎を、布基礎からベタ基礎に変更することにより、

基礎面全体に建物の重さをかけて、

このタイガーパイルの柱に均一に加重がかかるようにします。

(なので、標準のXEVOとは違う基礎の形になると思います。)





問題としていた金額ですが、地盤改良&ベタ基礎変更代金は

本日の当初見積『約280万強』を

様々な交渉を経て、最後には事業部長が非常に無理をしてくれて、

『250万』で決着しました。(^^)



大和さん、いろいろと無理を言ってすみません。 m(__)m

そして、難しい土地に真剣に取り組んで頂き本当にありがとうございます。 m(__)m



これで、我が家の最大の懸案事項が、

工法と金額、双方ともに決着しました。 (^^)




これからは、いよいよ建築工程です。



大和ハウスのみなさん、

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。 m(__)m



 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

地鎮祭やりました!

地盤改良の打ち合わせに先立ち、

今日の午前中は地鎮祭が執り行われました。


今日はとても天気が良く、風が冷たかったですが、

とても気持ちの良い地鎮祭が出来ました。 (^^)



祭壇:

地鎮祭



地鎮祭の準備は大和ハウスさんに全くのお任せ。。。

神社の手配から全て大和ハウス営業さんがやってくれました。

持参物は、米・塩各半合と、初穂料のみです。。。 (^_^;




テントと机・椅子・紅白幕等は大和ハウスさんが事前に準備。

我が家が早めに到着したときには、既に、

営業さん、設計士さん、事業部長さん、工事責任者さんがお揃いでした。



神主さんがミニバンでやって来て、

祭壇を手際良くセット!

出来上がったのがご覧の写真です。



みなさんのブログに書いてある、

『エイっ! エイっ! エイっ!』というのが何なのか、

実際に体験してやっと分かりました。 (^^)



多分一生に一度の体験。

地鎮祭をやって良かったなー、と思うひとときでした。 (^^)




地縄確認:

地鎮祭


ちょうどテントの外側になる形で、

ご覧の白いテープが張られていました。

我が家の建つ場所です。

壁面の芯の部分をマークしてあるそうで、

このテープの外側に15cmくらい外壁が張り出すそうです。

現場担当の方の一緒に四方の位置を確認しました。



図面で見ているより、敷地いっぱいな感じ。。

玄関回りの物理的な位置が良く分かったので、

エクステリアの設計はちょっと修正することにしました。





いただきもの:

地鎮祭


地鎮祭の神棚に奉納されていましたが、

大和ハウス工業さんから、ご覧の日本酒を頂きました。

その名も、『本醸造 四季・大和』

奈良県で作られたお酒です。

今晩ちょっと1杯頂いてみようと思います。




さて、月曜日から工事か!?と思いきや、

只今、『長期優良住宅の再申請中』だそうで、

この許可が下りないと、地盤改良に着手してはいけないという行政指導だそうです。

多分2月初の開始になるだろうということでした。



一度長期優良住宅の申請許可は取れたそうで、

今回地盤改良方法の変更に伴う再申請だそうです。



長期優良住宅認定になりますと、

住宅ローン控除が500万から最大600万にアップ!

さらに、固定資産税半額軽減措置が、3年間から5年間に延長!

これは我が家にはありがたい限りです。 (^^)




大和さん、2月からの工事、

どうぞよろしくお願いします~ m(__)m



 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村

着工1週間前

こんにちは。

暖かく晴れた首都圏です。 (^^)




着工1週間前の様子:

着工1週間前


今日は1週間ぶりに、現場に行ってみました。

暖かくすっきりと晴れたので、自宅から西側はご覧のような感じです。

遠くに白い富士山が見えます。

先週の地鎮祭の砂山が、そのまま残っていました。



早速、水道の蛇口が取り付けられており、

引き込み電気から電源BOXも取り付けられていました。



後は、長期優良住宅申請許可が下りるのを待つばかり。。

2月から、ここにどんな風に建てられていくのdしょう。。

とっても楽しみです。 (^^)


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
  にほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
12 ≪│2010/01│≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!