ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

天井取付開始~♪

こんばんは。

寒くなったり暑いほどだったりで、随分と気温の変化の激しい季節です。

プラモハウスは、昨日の昼から風邪で調子が悪く、

今日は会社をお休みしてしましました。。。 (^_^;

1日寝ていたら、何とか回復。

夕方に現場を見に行って来ました。 (^^)



天井が一部出来てるっ!

s-IMG_8013.jpg


今日は3階の天井部分を開始したそうです。

ちょうど現場監督さんがいらっしゃたので、

いろいろと、XEVOのテクノロジーを教えてもらいましたので、

又聞き解説です。 (^^)



天井用断熱材:

s-IMG_8018.jpg


ご覧のものが天井用の断熱材です。

厚さが16.5cmもあるそうです。

軒内の空気と室内を遮断してくれるものです。

1階・2階の天井はこれよりも薄いものになるそうです。



気密シート:

s-IMG_8016.jpg


軒下になる3階だけはご覧の気密シートを貼るそうです。



天井用のハリ:

s-IMG_8022.jpg

天井用のハリはご覧のように、

イゲタに組めるように工場でカットされたものが搬入されてくるそうです。

このハリ材を直接、軒に取り付けないのがミソ。。




防振吊木:

s-IMG_8038.jpg

このプラスチック製の材料。

これの片側を軒木材に、片側を天井用の軒に吊る形で取り付けるそうです。

このプラスチックの途中にゴム材が入っていまして、

主に防音の面で、階上の音が下に伝わりにくい構造になっているそうです。


さすが、いろいろと細かな工夫がされているなー!

と感心する部分です。




床上防音材:

s-IMG_8040.jpg

厚さ8mmの床上防音材。

今日は1枚持たせてもらいましたが、

確かに重さ10kgというだけあって、1枚でもかなり重いです。

アスファルトのような材質だそうで、

これをカットするカッターの刃はすぐにだめになって取り替えだそうです。。


床上は、この防音材の上に、石膏ボードを2枚重ねて、

さらにその上に、床材になるそうです。


まあ、我が家では、もう室内で暴れる子供はいませんが、

さすがXEVOの防音加工という感じがしました。




石膏ボード:

s-IMG_8012.jpg


石膏ボード取付用のねじ:

s-IMG_8031.jpg


室内は大分石膏ボードの取付が進んでいました。

この石膏ボードの取付には、ご覧のねじを使います。

ねじはプラスチックで弾薬のように連なっています。

圧縮空気を使った道具で、ブシュッ・ブシュッっと取り付けていきます。

昔より大分作業が早くなったそうです。




外壁材到着!:

s-IMG_8045.jpg


そして、現場にはいよいよサイディングが運ばれて来ていました!

外壁は、まだ下地木材の作業中。

今週末頃からの取付作業になるそうです。




今度の週末もまたまた楽しみな状況になって来ました~ (^^)



 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
03 ≪│2010/04│≫ 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!