ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

階段登場!

こんにちは。今日もとても良い天気になりました。


日曜日なので工事はお休みと思いつつ現場に行きましたが、

大工さんがお掃除?に来ていたため、中の様子を見てきました。 (^^)



あちらこちらが、さらに進んで完成が近づいていますが、

今日1番目立ったのは。。



 階段登場!




1階から:

   s-IMG_8234.jpg


2階から:

   s-IMG_8244.jpg


養生してあって、まだ床材はきちんと見えませんが、

なかなか良い感じだと思います。

3階への階段は明日取付だそうで、

今日は3階には行けませんでした。。



強化石膏ボード:

s-IMG_8247.jpg


スイッチ穴:

s-IMG_8250.jpg


情報BOX用穴:

s-IMG_8240.jpg


我が家は『準防火地域』に入っています。

なので、消防法の観点でさまざまな設計上の考慮がされています。

その1つが、ご覧の強化石膏ボード。

厚さは12.5mmと標準のものと同じですが、

密度が異なる(&ガラス樹脂等が含まれている)そうで、1枚が随分と重たいです。

また、石膏の中の水分結晶が、発火時には水蒸気化するそうです。





1階ダイニング:

s-IMG_8230.jpg


1階収納:

   s-IMG_8228.jpg


1階も大分仕上がって来ました。

可動収納棚も設置され、

あともう少し仕上げ仕事なのかな??




今後の材料:

s-IMG_8242.jpg


2階には今週の工事用の材料がどっさり!

ほぼ仕上げ用の材料になってますので、

あんなものやこんなものが。。。 (^^)




外壁:

s-IMG_8252.jpg


外壁は、2階部分まで貼り終わっていました。

足場が取れないとまだ全体の様子は良くわかりませんが、

想定通りの感じにはなっていると思います。



毎回現場に行く度に、あちらこちらが出来上がっていて、

とっても楽しみです。

次回は、火曜日に現場にお邪魔しようと思っています。




今日は夕方から外構プランの最終(なのかな?)打ち合わせ。

久しぶりに大和の営業さんと設計さんとお会いします。

今後の予定などもいろいろと聞いておきたいと思います。

随分と久しぶりなので、

出来上がって来た我が家の感想など是非聞きたいな~ (^^)



 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

石膏ボードパテ塗り開始なダイワマンX!

こんばんは。今日は暑いくらいにきれいに晴れました。



役所広司: 「でもー、この『X』が読みづらいなー。。」

監督さん: 「『X』に気づくとはさすが役所君っ!」


のTVコマーシャルでお馴染みのー。。。




ダイワマンX!

s-IMG_8330.jpg


一昨日の夕方に展示場に久しぶりに行きました。


「アンケートに答えると『ダイワマンXストラッププレゼント~』」

という立て看板が。。。



「アンケートに答えますので、ダイワマンX下さいーっ!」



って営業さんに無理言ってもらっちゃいました。。。 (^_^;

我が家の家宝になりますっ! (^^)v


営業さんどうもありがとうございました。 m(__)m



 大和ハウスのTVコマーシャル は こちら!

 役所広司さんのオフィシャルブログ は こちら!



さて、今日は朝から現場に行って来ましたので

その様子をお伝えしたいと思います。 (^^)




3階階段:

s-IMG_8315.jpg


3階階段が取付完了していました。

これで、階段で現場見学も楽々~




とあるダウンライト:

s-IMG_8283.jpg


ダウンライト等の各種の天井穴も出来ています。

ダウンライト穴は裏の配線コードとぴったりっ!

さすが匠の技ですね~。。。 (^^)



コーナーの保護材?:

s-IMG_8262.jpg

s-IMG_8267.jpg


Rコーナーではない、各種コーナーには、

ご覧のようなプラスチック製の角保護材がセットされていました。

これで角が欠ける心配はありませんね。 (^^)

カタログ等にはどこにも載ってないのですが、

さすが細かい所まで配慮された工法だなー、と感心しました。





石膏ボードパテ塗り開始!

s-IMG_8325.jpg


s-IMG_8327.jpg


そして、1階では、石膏ボードの上のパテ塗りが開始されていました。

大型の電動ミキサーのような道具で、

バケツの中のパテを作りまして、

手際良く、石膏ボードの角や、継ぎ目などの上に塗っていきます。

塗り終わった後どうなったか?は

明日また見に行ってみようと思います。 (^^)




我が家の秘密兵器その3?(笑)

s-IMG_8294.jpg


完成後ちゃんとご紹介したいと思いますが、

ご覧の我が家の秘密兵器その3?(笑)の取付完了!

いろいろとサイズを調整した結果、

とっても使いやすそうで、夫婦ともにっこり。。 (^^)



今日は大工さん3名の他に、

内装やさん2名、外装やさん2名の合計7名での作業!

GW中というのにみなさんどうもありがとうございます。

今週一挙に工事が進みそうです。



家具等の買い出しも只今ピークです。

どこにも遊びにには行きませんが、

いろいろと忙しくも充実したGWになりそうです。 (^^)


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

クロス下地作業中!

こんばんは。今日も暑くなりましたねー。。

今日も午前中に現場を見に行って来ました。

GWにも関わらず、現場には沢山の職人さんで、

只今工事ピーク作業中です。

そんな中からいくつかの写真のご紹介です。 (^^)



外壁工事:

s-IMG_8334.jpg


駐車場では、今日も外壁を切る作業です。

現場のサイズに合わせて外壁材を切り、

3階まで運んでいくという大変な作業が続いております。

暑い中お疲れさまです。。。 m(__)m




クロス下地パテ作業:

s-IMG_8356.jpg


ソフトパテ:

s-IMG_8335.jpg


内装屋さんは今日もパテ作業です。

1階ではご覧のような道具での作業です。

昨日一度荒めのパテを塗った後に、

今日は2回目の仕上げ用ソフトパテを塗るそうです。


段ボールから見ると、パテは 日東石膏ボード製ですね。 (^^)



1階仕上げ塗り後:

s-IMG_8354.jpg


3階:

s-IMG_8347.jpg


3階も一部パテ塗りがされていましたが、

多分1回目の下塗り状態だと思います。


この下塗りの善し悪しで、クロスに陰が出来るとか、

裏のビスが見えるとかを防いでくれる重要な工程です。

壁が多くて大変ですが、どうか宜しくお願い致します~ m(__)m




2階の様子:

s-IMG_8342.jpg


今日も大工さんは2階の作業真っ盛り。

主に巾木やクローゼットなどの作業中です。

ちょうど休憩中に、ちょっとだけ写真を撮りました。

まだまだ材料がありますっ! (^_^;




この休み中にかなりの頻度で現場を見る事が出来ましたが、

一つ一つの作業はどれもとても大変そうです。

おかげさまで、大分家の形になってきました。

今度の週末がまたとっても楽しみです。(^^)



職人のみなさん&現場監督さん、

引き続きどうぞ宜しくお願いしま~す (^^)/


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

クロス貼り開始っ!

こんばんは。

昨日会社からの帰宅途中から絶不調!

今日は急遽お休みしたプラモハウスです。。 (^_^;

(うーー。。大事な会議があったのにー。。。 (^_^; )



で今日は一日寝ていまして、

夕方前に現場の様子を見に行って来ました。 (^^)



今日は内装やさん2名と、外装やさん3名の作業のようでした。



をっ! トイレが来ているっ!:

s-IMG_8376.jpg


1階には新たな段ボール群が出現!

トイレの他に洗面台等も到着したようですっ!




壁紙裁断機っ!

s-IMG_8371.jpg


クロス登場!

s-IMG_8374.jpg


1階には壁紙裁断機が登場!

さすがプロの壁紙貼り!

各種の壁紙も到着しており、

既に1階室内のクロス貼りは完了していました!




とある部屋の様子:

s-IMG_8377.jpg


天井点検口:

s-IMG_8385.jpg


点検口のふた:

s-IMG_8384.jpg



とある室内の様子です。

今まで石膏ボードだったのですが、

きれいに壁紙が貼られて、すっかり部屋らしくなりました。 (^^)

ここには天井点検口があります。

断熱材でふさがれていますが、

点検時には、断熱材をめくって点検するそうです。

(なので断熱材は固定されていないそうです。)



階段手すり金具:

s-IMG_8389.jpg


2階の様子:

s-IMG_8391.jpg


階段もパテ塗りが進み、手すり用金具も取付られていました。

壁が多くて石膏ボードの時間がかかっていた2階ですが、

きれいに仕上がっていて、パテ塗りの下地塗りが終わったところかな??



今日は全てのフロアがきれいに片付いていて、

今までの大工さんがいらっしゃいませんでした。

もう大工さんとはお会い出来ないのでしょうか。。

お礼のご挨拶も出来ずでした。。 (;;)


いつもぶっきらぼうな口調でしたが

しっかりと仕事をしてくれました。

建て方から長い間どうもありがとうございました。 m(__)m




3階ベランダ:

s-IMG_8416.jpg


ついに!

我が家の白い部分の外壁が登場!

外壁作業もいよいよラストスパートです。



北側から見た我が家:

s-IMG_8430s.jpg


白い防御幕の中が若干黒いのがおわかりでしょうか??

ほぼ外壁も完了です。


来週前半には足場も取れるそうです。

足場が取れると、突然黒い家が出現っ!

ちょっとご近所さまの反応も気になるのですが、

夫婦としては、とっても楽しみにしています。 (^^)



明日は現場監督さんに時間をもらっています。

またいろいろと解説してもらいながら

見学したいと思います。 (^^)


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

クロス貼り作業の様子

こんにちは。

今日は我が家では数少ない、とある施主支給品を現場に持ち込みました。

現場監督さんに受け取ってもらって、任務完了!


今日は、外装やさん2名?と内装やさん3名での作業中でした。

ちょうどクロス貼りの作業中でしたので、

現場監督さんに解説してもらいながら、

少し見学させてもらいました。 (^^)



クロス裁断機:

s-IMG_8453.jpg

昨日ご紹介したクロス裁断機。

数字を入力すると、ちょうどその長さのクロスの裏側に

均一に接着剤を付けてクロスが出てくるそうです。


裁断機右側:

s-IMG_8454.jpg

裁断機の右側にご覧のようなブルーのテープ。

このブルーのテープがクロス裏面に一緒にセットされるのがミソ!




では作業の様子をご覧下さい。 (^^)



2人がかりで広げています。。

s-IMG_8431.jpg


端まで広げて~。。

s-IMG_8435s.jpg


刷毛でしわをのばしていきます。。

s-IMG_8440s.jpg


早速2枚目に取りかかります。。

s-IMG_8441s.jpg

この時、ブルーのテープが、1枚目と重なるように

貼るのがミソです。



重なり部分をカット:

s-IMG_8445s.jpg

ちょうどブルーのテープの部分で2枚のクロスが重なっています。

この2枚とも上からカッターで切っていきます。



ローラーで延ばす。。

s-IMG_8447s.jpg

ローラーで延ばしていくと、

もう継ぎ目は全くわかりません。。

あっという間の2枚分の作業でした!


さすが! プロの技ですね! (^^)





各種電気到着!

s-IMG_8425.jpg


バルコニーマット到着!

s-IMG_8450.jpg


室内はほぼクロスを貼るのみになりました。

クロス完了後は、いよいよ各種装備の設置になります。

外壁もこの週末作業して、来週月曜日には完了か?

いよいよ来週火曜日頃足場を外して、

水道管の工事、タイル工事などになるそうです。






今日は、ついに仮住まいの不動産屋さんに

『引越しますっ!』と連絡しました。

短期間の借り主でどうもすみませんですっ! m(__)m



いよいよ、我が家の『完成!(@@)まで秒読みになってきました。 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 

外壁コーキングっ!

こんばんは。

今日は普段なかなか家にいない娘1号とショッピング。

娘1号の部屋のカーテンを決めてきました。 (^^)


それから、昨日採寸させてもらったとある部屋。

この部屋は絨毯を敷き詰めようと考えています。

なので絨毯のカットをオーダー。

今月中には出来上がりの予定です。 (^^)



大和さんの営業の思わぬ提案を受けて、

何となく『なりゆき』的?に始まったので、

自己資金『0』(笑)で始まってしまった我が家の立て替え計画。

昨年8月末の大和さんとの契約以降、

さまざまな資金の集約と節約貯蓄(≒極貧生活?(笑))に励むとともに、

新居で必要になるものの支出をシミュレートしてきました。



なので、完成・引越前のこの時期、シミュレート通りなのですが、

恐ろしい勢いで諭吉さんが旅立って行きます。。 (^_^;



 諭吉さんっ! さようなら~♪  (;;)/◇



 ナレーション:デフレ日本経済復興に一役買うプラモハウスであった。





さて、今朝ちょっとだけ現場に寄って来ました。



外壁コーキングのマスキング:

s-IMG_8458.jpg


外壁コーキング剤:

s-IMG_8470.jpg


今日は外壁のコーキングをやると聞いていたので、

ちょっと様子を見てきました。

ご覧のように、コーキング部分を地道にマスキングしてあります。

かなりの量になるので、このマスキングテープ貼りは面倒臭そう。。。 (^_^;

(プラモ趣味の方は、このマスキングテープの辛さは解ると思います。。 )


コーキング剤は サンスター技研 さんのものですね。

シックハウス対策された材料を使用しているようです。 (^^)



コーキングが終わり、雨どい等の取付が完了すると

いよいよ足場の取り外しになります。




さて、来週は足場の取れた我が家が登場かっ!? (@@)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

外壁登場!(足場はずれましたっ!)

こんばんは。今日も爽やかに晴れた首都圏です。 (^^)



一昨日の木曜日に休みを取って現場を見て来ました。

水曜日に強い風・時折の雨の中、足場をはずして頂いたそうで、

いよいよ我が家の外壁のお目見えですっ!



外壁登場っ!




s-IMG_8621.jpg


s-IMG_8593.jpg


我が家の全景というのは、なかなか撮りにくいのですが、

もう少しわかりやすい写真は、web内覧会の時にでも。。 (^_^;




折角足場が取れたので、どうしても南側の様子が見たいっ!

という訳で、向かいの丘まで車で行って、写真を撮って来ましたっ!




 人々が恐れると言う

 丘の上にそびえ立つ黒い大御殿!



 これがプラモハウス家だっ!







 じゃじゃーーーんっ!









s-IMG_8637ss.jpg




う、う。。

あんまり目立たない。。。 (;;)





(あ、今までどこにも書いていませんが、

 当ブログの写真はクリックで1280サイズまで拡大されますです。。 (^_^; )



このファウナーウッドのブラックは、

灰色(青)寄りの黒というより、茶色寄りの黒。

なので、ナチュラルに周囲に溶け込んで見えます。


(プラモデルの塗装をやる方はご存知かと思いますが、

 一言に黒といっても、実は赤い黒や緑の黒など様々な黒があるんですよ。 (^^) )


ベランダの白(ベージュ)も自然色なので、

それ程のインパクトは無いですね。。

でも、予想通りの外観で、とっても満足ですっ!  (^^)v


(あ、ちなみに、写真で我が家の左側に見えている緑(草地?)が、

 我が家の、裏庭とか北側崖地とか言っている部分です。。。 (^_^; )




エコキュート登場!

s-IMG_8624.jpg


外周りでは、早速エコキュートが設置されていました。

我が家のものは、ちょっと大きめの460Lサイズ。

3階建てなので、『パワフル高圧』タイプです。

(プラモハウスが指定したという訳では無く、

 設計さんがいろいろ考えてそうしてくれました。 感謝感謝。 m(__)m )




ベランダの笠木下地:

s-IMG_8582.jpg


ベランダ部分は、芯となる木材の上に、

防水シートを貼りまして、さらにその上に

サイディング材を防水用として使用するそうです。

ご覧の灰色のものは、サイディング材を裏側にして取り付けたところ。

この上から笠木材・さらに手すりという作業になるそうです。




タイル工事~

s-IMG_8479.jpg


この日はタイル職人さんがいらっしゃってました。

ちょうど玄関ポーチタイルの作業中!

作業の様子をパチリ!

1枚1枚、金槌の裏でトントンと叩いて

水平になるようにコンクリートの上に貼っていく作業でした。

タイルが貼られるとこれまた雰囲気が良いですね。 (^^)




室内は、細かな部分を除いてほぼ完成していました!

(沢山写真は撮ったのですが、公開はまたそのうちに。。)

昨日はついに、『クリーニング作業』だったそうです。


この週末の様子は、また明日記事にしたいと思います。




本当にあとほんの少しで、 『完成っ!』 です。 \(^o^)/


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

外構工事開始っ!

こんにちは。良い天気の続く首都圏です。 (^^)




今日は外構やさんと現場での細かな打ち合わせをしました。

昨日の様子と合わせてご覧下さい。 (^^)




玄関は。。。


s-IMG_8642.jpg


う。。 立ち入り禁止っ! (><)

中がきれいになっているといいなー。。




という訳で外周りをぐるぐると。。




をっ! 立水栓だっ!

s-IMG_8644.jpg


玄関とはちょうど反対側の西側に立水栓があります。

ここからホースを延ばして、将来?『裏庭(爆)』に水まきの予定。

ここは誰も来ない場所なので、全くの大和ハウス標準です。

標準でも立派な立水栓だと思います。 (^^)




土間の仕上げ:

s-IMG_8647.jpg


土間部分のコンクリートの仕上げ塗りがされていました。





フェンスブロック:

s-IMG_8648.jpg

s-IMG_8650.jpg


昨日は早速外構やさん2名での作業開始!

まずはフェンスやり直しのための、

フェンス柱用のブロックの取り替え作業でした。




玄関アプローチの確認:

s-IMG_8658.jpg


そして今日は外構やさんと玄関アプローチの最終確認。

ブロック手前の黄色い糸部分。

ここがアプローチの仕上がり面になる高さです。



新居では庭も無くなりますので、

外構は最低限の予算になっていますが、

それなりに仕上がると嬉しいなー、と思います。 (^^)




さて、来週末はいよいよ『施主立合検査』になりますっ!

『引き渡し』までいよいよ2週間となりましたっ!

あと少し。 大和さん最後までどうぞ宜しくお願い致します。 m(__)m


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

大和の品質管理っ!

こんばんは。 今日は昼前から雨になった首都圏です。

夕方嫁さんが現場に行ってみると、

雨の中、外構や外壁の作業もされていたそうです。


今日は立合検査直前のそんな様子のお話を少し。。



フェンス取付完了!

s-P5180007.jpg


現場監督さんが昨日写真を送ってくれました。

新しいフェンスの取付が完了したそうです。 (^^)



さて、今日は現場監督さんから教えてもらった、

大和ハウスの最終仕上げ工程をご紹介したいと思います。



まず、先週末に行ったハウスクリーニングが『第1回目の美装』だそうです。

この後、仕上げの取付工事に入るそう。

さらに、細かな部分の補修工事

そして、今週は、『完了検査』の実施と、

さらに、『社内竣工検査』を実施するそうです。



今日嫁さんが室内を見学させてもらうと、

何と!きれいに貼ってあった壁紙を貼り替えていたそうです! (@@)

そして、まだ張り替えていない壁紙等にも様々な修正指示の

張り紙(ポストイット?)が沢山あったそうです。

(写真が無くてすみません。。 m(__)m )


こうして様々な補修を経て、今週末の『施主立合検査』になるようです。


さらにその後は、再度『第2回目の美装』をして、

さらに『ワックスがけ』が実施されてからの

『引き渡し』になるそうです。




先週末、夫婦で見つけていて、「立合検査の時にでも言おう」

と言っていた、一部の壁紙の不良も

多分すっかりきれいになっていることでしょう。 (^^)



こういった品質管理の工程については、

大和のカタログにも殆ど記載はありません。

随分としっかりとした品質管理をやっているのだなー、という印象ですが、

折角しっかりやっているのだから、

もっとアピールすれば良いのにな~。。

と少し残念にも思うところです。。




さて、週末の立合検査時にはどうなっているでしょう??

 『早く今週の仕事が終わらないかなー。。。』

とまだ水曜日から、週末が待ち遠しいプラモハウスでした。。 (^_^;


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村

鬼の立合検査っ!

こんばんは。今日も夏の暑さだった首都圏です。


今日は銀行に行って、住宅ローン契約の締結。

無事に、借金大王になることが出来ました。 (^^)



そして午後には、待ちに待った、



 鬼の施主様! 立合検査ーっ! 

  Σ(゚Д゚;)ガクブル





もう隅々まで目を凝らして、小さなキズでも見つけようものなら、

鬼の形相で、怒鳴り散らしますっ!(予定)




真剣に設備の説明を受けるプラモハウス(妻):

s-IMG_8663s.jpg


今日は現場監督さんが、

1つ1つの設備について丁寧に説明してくれました。

水道関係・電気関係・収納棚関係・窓ドア関係等多数に及びます。



何と今日は、現場監督さんの他に、

営業さん、設計さん、インテリアコーディネーターさん、さらには事業部長さんも!

我が家に関わってくれたメインメンバー勢揃いですっ! \(^o^)/



今日は、大和さんにお願いしてあったカーテン等も設置されており、

思わず夫婦で、驚喜の声をあげてしまいました。 (^^)キャー


建築中は普段なかなか我が家に来ることの出来なかった、

インテリアコーディネーターさんや事業部長さんにも、

我が家の仕上がりを見ていただいて、本当に充実した時間でした。 (^^)




そんな訳で、我が家の立合検査は

笑い声の絶えない、終始穏やかな雰囲気の中に終わり、

夕暮れ時にみなさんとお別れしました。 (^^)



大和ハウス工業のみなさん、

 立派な家を作って頂いて

 どうもありがとうございました。 m(__)m





外周りは外構があともう少し。

内部は、少しだけ仕上げの細かい部品待ち等。

その後に仕上げのワックスがけになるそうです。



いよいよ引き渡しまで1週間となりました。 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
04 ≪│2010/05│≫ 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!