ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

【Web内覧会2】:LDK:とある食卓の風景

こんにちは。

昼過ぎには久しぶりに青空が見えて、暑くなった首都圏です。




昨日の土曜日は、また引越片付けを頑張っていたのですが、

さすがに毎週末の片付けは疲れました。。 (^_^;



そんな訳で、今日の日曜日は、

随分と久しぶりに、『のんびり休日』にすることに。。 (^^)

(多分引越以来初めてかな?? (^^) )



ゆったりとした朝食前:

s-IMG_9269.jpg



いつもは出かけている娘どもも

久しぶりに自宅にいる休日だったので、

家族みんなで、ゆったりと朝食を頂きました。 (^^)





朝のひとこま:3階ニッチ:

  s-IMG_9273.jpg


s-IMG_9275.jpg


3階のニッチの『かざり』も出来ました。 (^^)


ここは、『プラモハウス』が主張して良いスペースになっています。

なので、お気に入りの『マシーネンクリーガー』より、

特製のアートグラフィックス(原作者サイン入り)と、

限定販売の、1/6のフィギアです。


(どちらも、かなりのお値段がするのですが、

 まあ、泥棒さんは気がつかないだろうなー。。 (^_^; )



階段を上ってくると、正面がこの空間です。

1/6フィギアは、かなりのインパクトがあって、

すごく気に入っています。 (^^)


(娘どもには『ヲタク過ぎる!』文句言われていますが。。 (^_^; )




娘2号特製の親子丼!:

s-IMG_9294.jpg


s-IMG_9296.jpg



お昼は家族で親子丼をいただきました。 (^^)


娘2号の『家庭科の宿題!』で、

『一番だし』『二番だし』を使った料理、ということで、

このメニューのメインは、

こんぶとかつおから煮立てて取った、

『一番だし』のえびと三つ葉のお吸い物です。

酒塩の下味とくず粉のまろやかさ、そして一番だしで、

とってもおいしい海老でした。 (^^)


生姜の効いた酢の物もおいしく出来ました。 (^^)





昼下がりのLDK:

s-IMG_9300.jpg


そんなこんなで、女どもは、『夏物セール?』に出かけたので、

一人でのんびりと、麦茶の昼下がりです。 (^^)



       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:外構:とある奮闘

こんばんは。

七夕の日はあいにくの雨になった首都圏です。



今日は、『とある用事』がありまして、

会社を休んで区役所に行って来ました。

そんなお話を混ぜながらの、外構のご紹介です。。



(ちゃんとした写真は晴れた日に写真を撮って、

 別途ご紹介したいと思います。)




問題だった通路:

s-IMG_9309.jpg


駐車場から玄関までの通路。

はばが2mで、建築時にはいろいろと難儀しました。

建て替え前はフェンス際に植栽がしてありましたが、

建て替え後は、ご覧のようにコンクリート敷きにしました。



アクセントにレンガ見切り。

それから、お隣の壁際に4つのライトを埋めてあります。

機能門柱も光るタイプにしまして、

夜にはとてもきれいにライトアップされます。

夜の様子はまたそのうちにご紹介したいと思います。




玄関アプローチ:

s-IMG_9312.jpg


玄関タイルの前はご覧のような、

石の乱張りにしてもらいました。





その他の部分:

s-IMG_9310.jpg


家の建物の東西南北の周囲は、全面!

ご覧のような、かなり大き目の砂利敷きです。

もっと細かなお洒落な石も選べたのですが、

一番大きいものにしてもらいました。




という訳で、

我が家の庭には機能門柱の下にしか『土』がありません。

(秘密の裏庭があるのですが、今はツタでぼーぼーです。。(^_^; )

(門柱下の植栽はまだ嫁さんが検討中です。。 (^^) )




建て替え前は、梅・桜・モクレンや季節の花々など、

かなり緑の多い庭で、

嫁さんがいろいろと手入れしてくれていたのですが、

建て替え後は石だらけの庭になりました。。。 (;;)


しかしこれが、我が夫婦の希望だったのです。。。 (;;)







その涙の理由とは?。。。













これです!:



s-IMG_9307.jpg




私が小さい頃、犬を飼っていました。

高校に入る前までの十数年間一緒でした。


毎日散歩や餌やり小屋掃除などをしていました。

当時ではかなり珍しい『コルギー(コーギー)犬』でして、

散歩していると、『何ていう(種類の)犬なの?』と良く聞かれました。

つらい時とかは、この犬とじゃれ合って、癒されました。

なのでペットのかわいさは充分に分かっています。








私の今の家のすぐ近所に、

野良猫に餌をやるお宅があります。

年がら年中野良猫が出入りしていて、

いったい何匹いるのかは良くわかりません。

先日も子猫が産まれたようです。。





お腹を空かせた子猫が、「にゃーにゃー」と餌をねだるのは、

「かわいらしい」です。

ついつい餌をあげてしまう気持ちは分からないでは無いです。



でも、食べたものは「出て行く」もの。

近所中が、この猫フンで、困っています。。 (;;)

近所のどの家も、庭はさまざまな猫対策グッズの山です。。





折角の花壇が毎日猫フン。。

嫁さんも仕事に出るようになりまして、

とても毎日猫フンの処理は出来なくなりました。


なので仕方無く『石ばかりの庭』にすることにしました。

緑は、3階のバルコニーに作ることにしまして、

大きめの砂利で、猫にフンされない庭にしたつもりだったのですが。。。







野良猫は強い!







大きめの砂利だろうと、めげずにフンです!


しかも建て替え前より増えているっ! (@@)








どのくらいかといいますと。。










このくらいですっ!












今日のフン処理後:

  s-IMG_9315.jpg



  s-IMG_9316.jpg



引っ越して来てから、

嫁さんが出来る限り頑張ってくれていたのですが、

このところの雨などで、さすがにギブアップ。。。



すごい臭いの中、ウジ・ハエに我慢しながら、

わざわざ敷いた我が家の砂利を捨てる処理は

本当につらいものです。。 (;;)



この前の土日はフン処理をさぼったので、

約1週間強で、このありさまです。。。 (;;)







昨日、区役所の担当課に電話してみました。

すると、

『野生動物に餌をやることは違法ではないので

 行政では対応できない』とのことっ! (@@)


ただし、

『最近、猫の被害の相談が多く、

 ガーデンガードという機械を無料で貸し出しています。

 担当さんも使用していますが、かなり効果がありますよ。

 1個1.2万円とかなり高いので、

 まずは貸し出し機械を設置してみたら如何でしょうか?』

とのこと。






という訳で、今日は会社を休んで、

午前中は猫フンと格闘した後(2時間強かかりました。。(;;)) に、

午後から区役所に行って来ました。




ガーデンガード:

s-IMG_9305.jpg


動くものに反応して、猫の嫌がる超音波を出す機械です。

動いている間は作動し続けますが、

動かなくなると約10秒で音も止まります。



一般的に人間には聞こえないとのことですが、

私には、かなり嫌な高音がうっすらと聞こえました。

嫁さんはそうでも無いようですが、

耳の良い娘1号は、『ギャーっ!』って感じです。。。 (^_^;


小さい子のいる家ではあまりお勧めは出来ない機械ですね。




早速設置してみる!

s-IMG_9318.jpg


探知範囲は約10m。

向こう側の壁際で試してみましたが、ちゃんと反応しました。 (^^)



これで被害が減るのか??

もう祈るような気持ちです。。。


機械の貸し出し期間は2週間。


もう今晩にも、ネットで6個注文しようかなー。。

という勢いです。。。 (^_^;





このブログをご覧になっている方にはいないと思いますが、

どうか猫の放し飼いは止めて下さい。

そして、決して野良猫に餌をあげないで下さい。




プラモハウス家に平穏は訪れるのでしょうか。。 



       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:ベランダ:パラソルなランチ

こんばんは。


今日は久しぶりに気持ち良く晴れた首都圏です。 (^^)



日中は気温が上がりましたが、

朝は高原のようなさわやかな風が吹いていました。



今日で引っ越してきてからちょうど1ヶ月になります。

そして、新居に引っ越して来て、

初めて富士山がきれいに見えました。 (^^)




今朝の富士山:

(クリックで拡大)

IMG_9329ss.jpg


s-IMG_9323.jpg


朝日に照らされて、若干赤みのある富士山でした。

まだ少し雪が残っているのですね。

冬の白い富士山ほどの優雅さはありませんが、

久しぶりの富士山に感動ー。。 (^^)





ベランダの物入れ:

s-IMG_9348.jpg


我が家のベランダも随分と装備が充実してきました。

3階のベランダには、『ひさし』がありません。

なので、ベランダサンダルがすぐに濡れてしまいます。。。

そんな訳で、ベランダの小物用にご覧の物入れをGETしました。

いろいろ入って便利に使っています。 (^^)




そして、

3階ベランダのメイン装備とは。。












ガーデンテーブルセット:

s-IMG_9336.jpg


引っ越して来て、じきにGETしたテーブルなのですが、

ずっと天気が悪く、なかなかパラソルをさせませんでした。

今日は風もそれほど強くないので、

パラソルの日陰がとても気持ちよさそう。。

そんな訳で、

ベランダでランチを頂くことにしました。 (^^)




今日のランチ:

s-IMG_9346.jpg


娘2号は学校だったので、3人でのランチです。

お手軽ハムサンドにしてみました。 (^^)


風が気持ち良く、お昼にもまだ山が見えていて、

まさに『マウンテンビューランチ』でした。 (^^)




実際に食事を並べて座ってみると、

6人くらいは座れそうです。

ここには、外用電源もあるので、

バーベキューまでいかなくとも、

ホットプレートで焼き肉とかも出来そうです。 (^^)

梅雨が明けるのが今からとっても楽しみです。 (^^)





今日のガーデンバリア:

s-IMG_9372.jpg


お騒がせしております、我が家の外周り。

ガーデンバリアの効果は。。


 絶大ですっ!


1日目は被害『0』、

2日目は、ガーデンバリアの届かない場所に『3』、

3日目は、またまた被害『0!』という戦績になっております。 (^^)



我が家周辺の野良猫は、特に砂利や砂が無くても、

駐車場のコンクリートの上や、

外構でご紹介した、ライト横のコンクリートの上にも

平気でフンしていきますので、

ガーデンバリア君1個ではとても足りません。。。 (^_^;




そんな訳で、とりあえず4個注文してみました。

設置後の効果は、またそのうちご報告したいと思います。 (^^)






新居の悩みも解消されて、

とても気持ちの良い、ある晴れた7月の午後でした。 (^^)



       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:和室:ご宿泊客

こんばんは。

梅雨が明けましたね~

今日は大分暑くなったようですが、

xevoの室内はかなり快適です。 (^^)

特に2階・3階は風が抜けて、気持ちが良いです。 (^^)


(って週末は相変わらず、バタバタで汗だくですけど。。 (^_^; )




夕富士:

(クリックで拡大)

s-IMG_9407.jpg


夕日が沈む頃、紫の空にくっきりと富士山が見えていました。

流れていく紫色の雲がとてもきれいでした。 (^^)




素敵なきゅうす:

s-IMG_9366.jpg


先日、素敵なきゅうすを見つけました。

早速、和室の備品にセットです。 (^^)




そんな1階和室:

s-IMG_9360.jpg


当面の間は、1階は客間となります。

なので、和室は、『旅館』をイメージしてアレンジ中です。

TV台等も和風のものを。

和テーブルは、実家からもらった古い塗りテーブルです。

多少キズがありますが、味があって良いかと。。 (^^)



茶色の椅子は、嫁さんのマッサージ(シェイプアップ?)チェア。

普段は、我が家の女どもが、風呂上がりに

この部屋で、涼んでいます。

大浴場の休憩室のような感じでもありますね。 (^^)



押入の中は。。:

s-IMG_9362.jpg


押入には、我が家にあった客用布団と、

実家からもらった、あまった布団で、

4人分の客用ふとんが出来上がりました。

中身はバラバラなのですが、

布団カバーをお揃いにすると、

もう『寄せ集め』なのは分からないかと。。 (^^)




この和室に早速お泊まりのお客様がいらっしゃいました。

新居への初めてのお泊まり客は。。

娘2号の学校の部活友達たち。 (^^)



娘2号は、軽音楽部でバンドをやっております。

バンド仲間とわいわいと一夜を過ごしました。

ちょうど4人分の布団が間に合って良かったかな?。。 (^^)




その娘2号のバンドは、高校生のオリジナル曲でのバンドコンクール:

YHMFの決勝戦に出場が決まりました。

去年は準決勝で涙をのみましたが、

高校生最後のこの夏、見事決勝20バンドに選ばれました。

(決勝出場バンドは、こちら!


決勝戦は、何と! 横浜アリーナ!

プロも使う大舞台でどんなパフォーマンスを見せてくれるでしょう?



決戦は8月10日。

今から家族で楽しみにしています。 (^^)


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:洋室:お客さまと共に

こんばんは。1週間のご無沙汰でした。

暑い日が続きますね~。。

今から夏ばてしないように気をつけないといけませんね。。 (^^)





xevo缶入りバン(笑):

s-IMG_9495.jpg


引っ越してきてから、1ヶ月半が経ちました。

さすがにここ最近は、生活も随分と落ち着いて来ました。 (^^)


そんな中、昨日は『1ヶ月点検』でした。


クロス屋さん、内装屋さん、外構屋さんに現場監督さんの4人で

チェック&補修でした。


クロスの気になるところを直してもらったり、

床につけてしまったキズをなおしてもらったりしました。

室内のクロスは全てチェックして、

天井突きや壁紙継ぎ目等にコーティングをしてもらいました。 (^^)



外周りや床下、各ドアの開閉等異常なしということで、

2時間程度であっという間の作業でした。 

定期的にこういう点検&補修をしてもらえるのは

本当にありがたいねー、というのが夫婦の感想です。 (^^)



事業部長さんもいらっしゃって、

おみやげに、写真の『xevo缶入りパン』をもらっちゃいました。 (^^)v

ありがとうございました。 m(__)m






センニチコウ:

s-IMG_9465.jpg


嫁さんが『センニチコウ』を飾ってくれました。

『ストロベリー・フィールズ』とも呼ばれ人気があるそうですね。

お花があると、部屋の雰囲気が和らぎますね。 (^^)





さて、今日のWeb内覧会2(家具あり編)は、

そんな『センニチコウ』のある、1階洋室をご覧頂きましょう。




1階洋室:

s-IMG_9468.jpg


1階洋室には、2人掛けのダイニングテーブルを。

カーテンはちょっとモダン柄です。


エレクトーンは娘どもが小さかった頃に買ったもの。

仮住まいの時は段ボールに埋もれていましたが、

やっと復活しました。 (^^)

一応、私も子供の頃や大学生の頃にエレクトーンを習っていたので、

また、そのうち練習して、1曲弾けるようにしたいです。 (^^)




キッチン周り:

s-IMG_9471.jpg


キッチンには小さめの冷蔵庫。

仮住まいの時に、食品入れとして買った棚を

1階用のコップ類の食器棚に活用しています。 (^^)


プラモハウスのイメージとしては、

『若いカップルのお部屋』なのですが、

嫁さんには、違う!(怒)と言われています。。 (^_^;




冷蔵庫の中は~。。。

s-IMG_9369.jpg


冷蔵庫の中は、見事に飲み物だらけです。

1階に遊びに来たお客様用や、

風呂上がりの休息用の飲み物が入っています。 (^^)

(先日泊まった、娘2号の仲間達に

 冷蔵庫の中身が壊滅的ダメージを受けたのは内緒、内緒。。 (^_^; )




1階洋室収納:

s-IMG_9475s.jpg


1階の洋室収納は、当面は遊び道具で優先で。。 (^^)

『SLUM DUNK』『ONE PIECE』など必読漫画?(笑)や、

『wiiFIT』などが入っています。



1階洋室収納その2:

s-IMG_9477s.jpg


将来両親のタンスが入るはず(?)の収納には、

2階プラモ部屋に入りきらなかったプラモが占有。。 (^_^;

同じものが沢山あるように見えるのは、『錯覚』です!(爆)





洋室と和室:

s-IMG_9474.jpg


1階は、こんな具合にオープンに二部屋を使ってもらいます。

我が家にご宿泊のお客様に自由に使ってもらう二部屋です。

少しでも、くつろいでもらえれば、嬉しい限りです。 (^^)


今度のお泊まり客は、どなたかな??


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
06 ≪│2010/07│≫ 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!