ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

【Web内覧会2】:サニタリー:爽やかな朝

こんばんは。暑い日が続きます。

如何お過ごしでしょうか。。

最近プラモハウスはちょっとへばり気味です。。 (^_^;



今日は横浜港の花火大会。

リビングから見えるランドマークの方向に、

ちょうど今、小さな花火が見えているところです。

小さな「ひまわり」のようですね。

念願の横浜の花火が見えて、ちょっと満足。。 (^^)



今日は久しぶりに夜風が吹いて

静かでさわやかな夜のリビングです。 (^^)




『ルトベキア』:

s-IMG_9390.jpg


s-IMG_9394.jpg


そんなリビング外のベランダも

大分緑が充実してきました。 (^^)


この夏のメインは「ひまわり」のような『ルトベキア』です。

鮮やかな黄色がきれいですね。

白い室内に部屋の外から色合いを添えてくれています。 (^^)




さて、そんな我が家の『Web内覧会2』家具あり編。

今日はサニタリーをご紹介したいと思います。 (^^)




青いコップ:

s-IMG_9482.jpg


先日、小物を探しに夫婦で渋谷に出かけました。

渋谷なんて随分と久しぶりの気がします。

いくつか小物をGETしたのですが、

その1つが、『Loft』で見つけた、ご覧の青いコップ。




サニタリーのアクセントカラーに『青いコップ』を探していました。

ガラスの素敵な青いコップは結構見かけるのですが、

探していたのは、プラスチックの青いコップ。



ガラスだと落として割れやすいのと、

何と言っても、洗面台をキズつけたくなかったので、

あくまでもプラスチックのコップを探していました。



探してみると、意外にプラスチックのコップは

種類が多くありません。。 (^_^;

(派手な色のものは結構あるのですが。。 )


もうちょっと、ストレートなデザインの方が良かったのですが、

まずは、この丸みのデザインのコップで良しとしてみました。 (^^)

この半透明の青が探していた色合いで

イメージにちょうど良い感じです。 (^^)




そんなサニタリー:

s-IMG_9484.jpg


サニタリーは白とグレーが基本色です。

床は大和標準のサニタリーフロア材からグレーのものを。

バスマットは、白とグレーを交互に使っています。

差し色は、このコップの『青』にしてみました。



寒色系で爽やかなイメージを狙ってみたのですが、

如何でしょうか?

本人はかなり満足していたりしています。。 (^^)


数百円で大満足なのだから、

このコップは、我が家にとっては『お買い得』でした。 (^^)



また、シンプルな青いプラスチックコップを見つけたら

是非2代目としてGETしたいと思っています。 (^^)


今のところ、非常に快適に使えている

我が家のサニタリーです。 (^^)


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:LDK:迫力の5.1チャンネル

こんばんは。暑い日が続いておりましたが、

今日は若干雨もぱらついたりして、久しぶりに涼しい首都圏です。

夏も本番になり、最近通勤電車がちょっと空いているような。。

思い出になる夏になるといいですね。。 (^^)




我が家は新居に引越て来てから、約2ヶ月が過ぎました。

(あ、ちなみにブログも1周年になりました。。 m(__)m )


近頃は大分新生活にも慣れ、休日も落ち着いて来ました。 (^^)

なので最近は、近くに住む、両親を呼んでの

夕食なども時々出来るようになりました。



この7月中~8月中にかけては、

我が夫婦と両親の4名の誕生日が相次いで訪れるので、

昨日は我が家で、『お誕生日会』をやりました。

娘どもはまたまた不在だったので、

年寄り4人でビールで乾杯です。 ( ^^)/▽



そんな昨夜の『お誕生日会』のメインイベントは、映画鑑賞会!

今日のWeb内覧会2・家具あり編では、

我が家のLDKの新装備についてご紹介したいと思います。 (^^)





AVアンプ:

s-IMG_9541.jpg


引越後すぐに、左右メインスピーカーとAVアンプはネット注文しました。

(オーディオには詳しくないので、価格コムの口コミなどを頼りに。。)


メインスピーカーはすぐに届いたのですが、

7月初新発売のAVアンプはちょっと遅れて届きました。

(ちなみにAVアンプはYAMAHA製 RX-V767です。)



で、7月中旬に届いたアンプをつないでみるとー。。。





すっ!すごいっ!。。(^_^;





特にウーハーの低音が響いて、

映画もCDもとても気持ちイイっ! (*▽*)



当初はセンタースピーカーのみ追加して、

2.1チャンネルの予定でしたが、

急遽リアスピーカーも追加して、

5.1チャンネルサラウンドにすることに。。 (^^)




バナナプラグ:

s-IMG_9500.jpg


スピーカーの接続は結構面倒ですよねー。。

最近はご覧の『バナナプラグ』というものが売られていて、

アンプとの接続もしっかり出来るようになってるんですねー。。




アンプに接続:

s-IMG_9501.jpg


『バナナプラグ』は真鍮削り出し・金メッキでして、

若干(かなり?)値段が高いのが難点か。。

(ちなみに、我が家のものは、オーディオテクニカのものです。。)

でもご覧のように、すっきり・しっかりと接続出来ました。 (^^)




そんなこんなで。。




5.1チャンネルの完成!

s-IMG_9517.jpg


我が家のオーディオが一通り揃いましたー! \(^o^)/

(ちなみに我が家のオーディオラックは、

 オーディオに詳しい友人に聞きまして、

 彼がお勧めの ハヤミ工業 のものから選びました。)



で、50インチTVの5.1チャンネルサラウンド体験は~??。。。











ギャーっ! 映画館並~ 


スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!









の一言に過ぎます。。 (^_^;



ソファーの背中が低音でビンビンと震えますっ!

ライブナチュラル床材も、『ゴーーーッ!』。。

右から左へ、前から後へ、物がどんどんと飛んでいきますっ! (**)

(ちなみに、初回映画鑑賞は、映画:『2012』で大満足でした!)




こんなことだったら、最初からリアスピーカーを

大和さんにお願いしておけば良かったなー。。 

と思っています。 (^_^;


(でも大和さん標準の埋め込み式のは今一つだったので、

 自分で好きなスピーカーを選びたかったのですが、

 設計時は検討の時間が無く、なんとなく断念していました。。 )


設計時にスピーカーがもし決まっていれば、

リアスピーカー用ケーブルの天井隠蔽配線をおすすめします。



ちなみに我が家は左リアスピーカーは部屋の角なので

スピーカースタンドに設置したままの据え置き。

右リアスピーカーのみ、普段はTV側正面にしまってありまして、

映画鑑賞の時のみ右後ろに

『ずりずりずり~。。』って感じで出動!です。。 (^^)

(なので、実際にはケーブルは邪魔にはなっていません。 (^^) )





そんなこんなで、『お誕生日会』で大人4人が鑑賞したのは、

『ターミネーター4』!

いやー、迫力あって良かったですよ~ (^^)


(って、観ているものが若干?ヲタク寄りというのは内緒です! (爆) )





今度は何借りてこようかなー。。?? (^^)ルンルン


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:子供部屋:ロックンロール娘

こんばんは。

今年も終戦記念日は夏らしく晴れました。

終戦記念日が来ると『夏休みが終わってしまう。。』と

ちょっと寂しくなった遠い昔、小学生の頃を思い出します。


小学生がいなくなって久しい我が家。

今日は家族みなのんびりとしたプラモハウス家でした。。 (^^)




さて先日、娘2号のバンドコンクール:

横浜ハイスクールミュージックフェスティバル2010 :YHMF2010

観戦に横浜アリーナまで行って来ました。



横浜アリーナ:

s-IMG_9569.jpg



横浜アリーナは初めて行ったのですが、

随分と立派な建物ですねー。。



入場は無料なので、早速中にはいるとー。。





 す、すごいっ! 



 (;;;゚;;;Д;;;゚;;;)








s-IMG_9573.jpg



2階席が野球場のように遠くにあります。。 (^_^;

センターにステージモニターTVもあって、

会場内は、スモークが若干たかれて、既に雰囲気バリバリっ!




 『こ、こんなところで、


  あの! 娘2号のへっぽこバンドがやるの!?』


  Σ( ̄ロ ̄lll)汗汗 




各種企業や専門学校等の強力なバックアップもあって、

音響や照明はものすごいありさま!

プロ顔負けの舞台設備ですね。。 (^_^;






娘2号のバンド:

s-IMG_9612s.jpg


そんな舞台に全く負けていない

素晴らしい演奏でした。 (^^)


残念ながら入賞は出来ませんでしたが、

この決勝の舞台を目指していた娘2号には

とても良い思い出になったライブ演奏だと思います。



(このYHMF2010決勝大会の様子は、

 9月にテレビ神奈川で放送予定です。

 興味のある方は是非。。 (^_^;

 娘2号バンドは、8月は吉祥寺等でライブ予定があるようです。。 )




さて、今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

そんな娘2号のお部屋を覗いてみましょう。。 (^^)




娘2号の部屋(引き渡し時):

s-IMG_8851ss


娘2号の部屋は、自分たちで選んだ壁紙で、

とてもシンプルな部屋です。




これを、白黒をベースにしながらも、

どこか『かわらしい感じ』という、何とも難しいイメージが

あったようですが、果たしてどうなったのでしょう。。 (^_^;





入口から:

s-IMG_9434.jpg



窓側から:

s-IMG_9436.jpg



娘2号愛用スペース:

s-IMG_9450.jpg




家具類は、分相応で『ニトリ』のものが多いです。

赤い『モフモフの座椅子』はいろいろ探して渋谷で買って来ました。

入口側の壁時計とともに、良いアクセントになっていると思います。



なかなか女の子っぽい仕上がりだと思うのですが、

こんなに部屋がきれいに片付いているのは、

もう、天文学的に奇跡的だったり。。。 (^_^;大汗



       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:外構:季節の花と光と

こんばんは。

まだまだ暑い日が続く首都圏です。

昨晩は、ちょっと突然なお泊まりのお客様で

バタバタしたプラモハウス家でした。。。 (^_^;



マリーゴールド:

s-IMG_9662.jpg

s-IMG_9668.jpg


トレニア:

s-IMG_9666.jpg



我が家の庭にも、やっときれいな花を植えることが出来ました。

今日のWeb内覧会2は、そんな外構のご紹介です。 (^^)




我が家のエントランスアプローチ (入口):

  s-IMG_9373s.jpg


s-IMG_9641s.jpg


建築にいろいろと制約になった、道路までの幅2mの我が家の通路。

ご覧のように、コンクリート敷きにしてあります。

途中4カ所に、レンガで波型の見切りです。

通路に植栽のあった旧居のときより

通りやすくなって、便利に感じています。 (^^)



玄関ポーチ:

s-IMG_9633s.jpg

s-IMG_9635.jpg

s-IMG_9637.jpg



玄関ポーチは、アクセントに石の乱張りに。

表札・ポストは、東洋エクステリアの機能門柱を使用しています。


この機能門柱の足下に、

何か木を植えるか?といろいろと悩んだのですが、

当面は、ご覧のように季節の草花を楽しむことにしました。



現在は『2010年夏仕様』になっておりまして、

冒頭のアップ写真でご紹介した、

トレニア、マリーゴールド、センニチコウ です。

マリーゴールドの明るいオレンジがプラモハウス的には好みです。 (^^)



もう少しハーブ系を増やしたいのですが、

涼しくなって良い苗が出回ってきてからにすることにしました。

ローズマリーやラベンダーなんかいいなー、

と嫁さんと話しています。 (^^)



反対側から見ると。。

s-IMG_9675s.jpg


多分、初公開!! かな??(笑)

我が家の駐車場は、この2m通路の一番道路側にあります。 (^^)


外構フェンスは当初壁色に合わせて、

黒っぽいものを考えていたのですが、

営業さんの、『黒は圧迫感がある』という意見を参考に、

サッシと合わせた『ステン色』に土壇場で修正しました。

確かに『圧迫感』が無く、良かったね、と夫婦で話をしている部分です。 (^^)




西側:

  s-IMG_9378.jpg


ちょうど裏手に当たる西側になります。

地面は全面砂利敷きになっています。


多分大和さんがおまけしてくれたのだと思いますが、

砂利の下は、『防草ネット』が敷いてあり、

草取りの手間いらずで、とても助かっています。 (^^)



こちら側には大和標準の立水栓と、電源コンセントがあります。


そして、その奥には。。




 じゃじゃーんっ!。。 (^_^;大汗




s-IMG_9380s.jpg


今回造成出来なかった、『裏庭』(北側崖地)があります。

ご覧のように、現在はツタでボーボーになっており、

何とかしないと、上の『第2駐車場』まで行けなくなってしまいました。。 (^_^;



一応、ガソリン式の草狩り機は買って来たのですが、

こう連日の暑さでは、ちょっと熱中症になりそうなので、

草狩りも涼しくなるまでお預けです。。 (^^)

(<って涼しくなったらやるのかい!? という突っ込みは無しの方向で。。汗)




で、草を刈ってどうするのか?は未だ良いプランはありません。

どうも、

『みかん畑』、『お茶畑』、『石垣いちご』、『オリーブ畑』

など、いろいろと無責任アイディアだけはあるのですが、

どれも手間が大変そうなので。。。 (^_^;


(まあ、この場所がどこかに逃げてしまう訳ではないので、

 じっくりと考えてぼちぼちとやっていきたいと思っています。 (^^) )




さて、最後にエントランスアプローチの

夜のライトアップした様子をご覧下さい。 (^^)




夜のエントランス:

s-IMG_9653.jpg



エントランスには4つの電気を埋めてもらいました。

玄関の中から1つずつ点灯・消灯出来るようになっています。

(太陽光発電タイプでは無く、屋内からの電気を使用しています。)



機能門柱もLEDライトのガラスタイプにしてもらいました。

こちらは、夜になると自動的に点灯するタイプです。




お客様が来た時等はこのように盛大にライトアップしまして、

『ディズニーランド』チックな雰囲気を楽しんでもらっています。(笑)


夜なので、いろいろとボロイところが見えないのがミソだったり。。 (^_^;




さて、昨晩に引き続き、

明日もお泊まりのお客様がいらっしゃるようです。。

みなさんに気に入ってもらえると嬉しいな~ (^^)


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:LDK:キッチンの小物

おはようございます。

実は今週はやっとこさの遅めの夏休みだったりします。 \(^o^)/


なかなか家族の予定が合わなくて、家族旅行は一泊だけの予定です。

この1年は、この家の建て替えや仮住まいなどで忙しく、

実に去年の夏以来、1年ぶりの旅行です。

ちょっと今回はのんびり&ゆったり~旅行の予定です。 (^^)

(旅行レポはまた後日。。 )




さて、今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

夏休み特別企画!?としまして??(笑)

キッチンの片隅をご紹介したいと思います。




キッチンの片隅:

s-IMG_9694.jpg


キッチンの片隅とはご覧の場所。

IHクッキングヒーターの片隅です。

(IHはPanasonicの3口IHのもの。

 フラットで常に布巾でふけるので便利ですね。)


プラモハウスは今どき珍しい煙草吸いです。。(^_^;

結婚当初の賃貸住宅の頃から、

煙草はキッチン換気扇の下となっています。 (^^)



旧居では立って吸っていましたが、

新居ではちょっとだけキッチンが広くなったので、

『ニトリ』の折りたたみ椅子をGETしました。 (^^)




キッチンの小物:

s-IMG_9696.jpg


そんな訳で、このIHの片隅には、

プラモハウスの小物があったりします。 (^^)


『唇びろんちょ』は、箱根彫刻の森美術館 で買った

お気に入りの一輪挿し金属製オブジェです。



日替わりカレンダーは、娘どもが小学生の頃の日光修学旅行のおみやげ。


小さな時計は、仮住まいの時に 100円ショップで購入したもの。(笑)


灰皿は、先日の誕生日に娘どもが、新居キッチンに合うようにと、

白い灰皿を探してプレゼントしてくれたものです。 (^^)




さて、仮住まいの時からずっと気になっていたのですが、

この時計の『黒』が気に入らない。。

(白が良かったんだけど黒しか売ってなかったんですよねー。。)

ついでに、日替わりカレンダーも、『お猿』はもういらないかな。。





という訳で、プラモ部屋も使用可能なまで整理が出来て来たので、

『夏休み特別企画!』としまして(笑)、『プラモ部屋』ならではの、

小物バージョンアップをご紹介しましょう。 (^^)


(プラモ部屋の様子はまた今度ご紹介いたしますです。。 )




時計をバラします。。

s-IMG_9750.jpg

まずは時計をバラします。

今回塗装するのは、この周囲の部分ですね。

黒を白くしたいと思います。

金属で出来ていますが、今回はラッカー塗料で塗装することにします。

塗装はエアブラシを使用します。



グレーを塗る:

s-IMG_9755.jpg


黒の上に色を乗せる時に、いきなり乗せてはいけません。

一度グレーを塗って下地を作らないと、

色がムラムラになってしまいます。

(かまぼこ板は、塗装中の持ち手です。両面テープで固定しています。)




白を塗る:

s-IMG_9758.jpg

グレーの上から白を塗ります。

夏ですので、かなり薄めた色でエアブラシしていきます。

一応きれいに塗れましたね。 (^^)

でも、(下地のグレーが出て)ちょっと青みが強いかなー。。

もう少しやわらかい色合いが欲しいかも。。




サンディブラウン:

s-IMG_9761.jpg


もう少し、白を『黄色』に振るために、

ご覧のサンディブラウンを『ほんの一滴』使用します。



すると~。。。

s-IMG_9763.jpg


少し柔らかなトーンの白になった感じです。。 (^^)




お猿の方は。。

s-IMG_9767.jpg


ご覧のようなやすりを使用しました。

布やすりを板に貼り付けたものです。

小物は木製なので、今回は荒めの『240番』を使いました。




油性ニス:

s-IMG_9771.jpg


うーーん、ちょっとお猿の形が白っぽく残ってしまっていますが、

やすっても消えないので、この程度で我慢します。

白木でも良いのですが、

周囲と合わせて、ニスを塗ることにしました。



ニス塗り:

s-IMG_9773.jpg


ニスのスプレーは慌てないで、何度か塗るのがミソです。

写真は2回塗ったところです。




そんな訳で。。



完成しましたーっ! (^^)v




ニュー『キッチンの片隅』

s-IMG_9777.jpg

s-IMG_9780.jpg


結構いいんじゃない~??

こうやって、小物に手を入れてやると、

どれもお値段はとても安いものですが、

愛着のわく『素敵な小物』に変身です~ (^^)ルンルン


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

美しいものを求めて(前編)

こんばんは。

1泊2日旅行から帰って来ました。

今回は、インテリアになりそうな小物を探しつつ、

美しいものを吸収する、という感じで、

ゆったり&のんびり家族旅行でした。 (^^)



今日と明日は、そんな旅の風景をご紹介します。 (^^)




箱根・大観山:

s-IMG_9799.jpg

s-IMG_9790.jpg


今回の旅行先は、近場で箱根です。

我が家からはちょうど車で1時間でこの山の頂上に到着です。

今回は雲で見えませんでしたが、

冬場等は芦ノ湖の向こうに富士山が大きく見えます。 (^^)


箱根はあまり涼しくないかな?と思っていたのですが、

とても爽やかで涼しい旅となりました。




芦ノ湖:

s-IMG_9804.jpg


まだ朝8時代です。

ちょっと早いので芦ノ湖で休憩。

海賊船ってきれいに塗り替えたのですね。 (^^)

青い湖面に赤い鳥居はやっぱり絵になりますねー。。 (^^)




畑宿:

s-IMG_9810.jpg

s-IMG_9814.jpg


最初の向かったのは、箱根寄木細工で有名な『畑宿』です。

旧東海道なので、ちょっと箱根の山を下りる感じですね。

周囲は見事な杉の木々でした。 (^^)


ここには、和室用に『あるインテリア』を探しに行ったのですが、

残念ながらありませんでした。。

またどこかに探しに行きたいと思います。 (^^)




富士屋ホテル:

s-IMG_9842.jpg

s-IMG_9848.jpg


正月の大学箱根駅伝で有名な東海道を上っていくと、

明治時代に建てられた、由緒正しき『富士屋ホテル』があります。

この日のお昼は、皇室の方々も召し上がったという

名物のカレーがお目当てです。 (^^)




ダイニングバー:

s-IMG_9866s.jpg

s-IMG_9864.jpg



室内は、100年以上の伝統を感じさせるインテリア。

ダイニングバーは、フォーマルフレンチのレストランです。

東照宮を模したというだけあって、とても広い室内はとても荘厳な感じ。

ウエイター・ウエイトレスさんも超一流のおもてなしで、

素晴らしいレストランでした。 (^^)



ちょっと写真を撮れる雰囲気では無かったので、

娘2号の携帯写真から今回のお昼イベント:カレーライスを1枚。



カレーライス:

100825_1201~01


左手手前から、シーフード・チキン・ビーフのカレーです。

一口食べた感想は。。




 すっ! すごいっ!! (@@;



カレーでこれ程の感動を受けたのは初めての体験!

それ程までに、何とも深みのあるお味でした。 (^^)

箱根お立ち寄りの際には、お勧めの一品です。 (^^)





ポーラ美術館:

s-IMG_9870.jpg

s-IMG_9869.jpg


食後に向かったのは、ポーラ美術館。

箱根にはもう数え切れないくらい行っていますが、初めての訪問です。


今回とても良かったのが現代日本画。

中でも杉山寧(やすし)さんの初期の抽象画がとても気に入りました。

現代日本画は油絵のような筆使いで、

とても深みのある色合いで、味わいのあるものが多かったです。

ああいう絵を一枚欲しいんだけど、無理だわなー。。 (^_^;





ラフォーレ強羅:

s-IMG_9875.jpg


今回は、強羅で、温泉にのんびりつかるという趣向でした。

早めにお宿に着いて、早速温泉です。 (^^)

お部屋は、ちょうど箱根大文字焼きの真っ正面でした。


強羅温泉は温泉分が強くとても暖まりました。

女性陣は、『お肌つるつるー』と大騒ぎな感じ。。。 (^_^;






そんなこんなで夕食です。

今回は、フレンチフルコースをゆったりと。。 (^^)



今回の主な料理のご紹介です。



オードブル:

マグロ・ホッキ・エビのサラダ仕立て 魚ゼリーを添えて:

s-IMG_9878.jpg



魚料理:真鯛のオーブン焼き 香草ソース:

s-IMG_9879.jpg



肉料理:牛サーロインのロースト 柚子胡椒風味

s-IMG_9880.jpg



デザート:紅茶のブランマンジュ 赤いフルーツのソース

s-IMG_9881.jpg



全体としては少しインパクトには欠けた感じですが、

どれもとても美味しく頂きました。 (^^)


こういう料理は普段家で作れるものではありませんが、

盛り合わせや、ちょっとしたソースなどに家庭用のヒントが

いろいろとあるような気がします。

今回の『香草ソース』なんて良かったと思うのですが、

そのうち嫁さんはチャレンジしてくれるかな?? (^^)



お腹いっぱいになったところで、卓球大会!

お互いに勝ったり負けたりで、

ちょっと現在のチャンピオンは誰なのか分からず。。(^_^;

また次回、みんなで勝負ですっ! (^^)




そんなこんなで、箱根の一夜は暮れていったのでした。 (^^)

(明日に続く~ )


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

美しいものを求めて(後編)

こんにちは~

今日も厳しい残暑ですね-。。 (^_^;




さて、『美しいものを求めて:箱根への旅』後編でございます。



朝風呂&ゆったりブレックファーストの後、

2日目の朝に向かったのは、『箱根湿性花園』です。

いつもはスルーしているスポットだったのですが、

只今植物勉強中ですので(汗)、お部屋のグリーンでもあるかな?

との思いで、初めて訪問しました。 (^^)




箱根湿性花園:

s-IMG_9930.jpg


s-IMG_9955.jpg


いやー、素晴らしく良く整備された植物園です。

夏なのでお花は無いかも。。と予想していたのですが、

ところがどっこい! 素敵なお花も沢山咲いていました。 (^^)




本当に沢山の植物があって、

とても全ての草花の写真は撮りきれませんでしたが、

それでも沢山撮った写真からいくつかをご紹介です。 (^^)



ハエトリグサ:

s-IMG_9887.jpg


サワギキョウ:

s-IMG_9945.jpg


ユリとアゲハチョウ(右のユリに一羽):

s-IMG_9953.jpg


サギソウ:

s-IMG_9964s.jpg


産卵中のオニヤンマ(写真中央):

s-IMG_9927.jpg


ミソハギ:

s-IMG_9921.jpg


今回は園内はミソハギの真っ盛りでした。

沢山のチョウチョが密を求めてゆらりゆらりと。。

箱根連山を背景に、とても幻想的な風景でした。 (^^)



いろいろな植物をお土産に売っていましたが、

どれも育てるのが難しそうなので、

ちょっと今回は、結局グリーンGETはパスしました。。 (^_^;




園内はとても広く2時間以上楽しむことが出来ました。 (^^)



さて、昨日買い忘れた、『強羅温泉のお土産』GETに

再び強羅駅へ。。

向かったのはこのお店です。





石川菓子店:

s-IMG_9976.jpg


ご夫婦お二人で手作りしているという、求肥のお菓子。

売り切れてしまうとお店が閉まってしまうそうで、

ハラハラドキドキでの訪問でしたが、

無事に、『強羅名物』をGET出来ました。 (^^)





箱根強羅もち:

s-IMG_9981.jpg


『下さい』とお願いしてから、

ご夫婦が、箱にご覧のパッケージを巻いてくれるという素朴さ。。




その中身は。。:

s-IMG_9984.jpg

s-IMG_9986.jpg


柚子の風味が非常に強い求肥もちです。

中には羊羹が入っています。


さすが!隠れた名物だけあって、とっても美味しいです。

あっという間に食べてしまうのが悲しいところ。。 (;;)




さてその他のお土産をご紹介しましょう。 (^^)



富士屋ホテル・PICOT:

s-IMG_9820.jpg


富士屋ホテルのパティシエさんのお店です。

ここやホテルロビーで売っているのが、



クラッシックカレーパン:

s-IMG_9977.jpg


(ちょっと潰れてしまってますが。。 (^_^; )


しっかりと肉の入ったビーフカレーのカレーパンでした。

カレーパン用のカレーで、レストランのものとはちょっと違いますが、

気軽に富士屋ホテルのカレーを味わえるお品です。 (^^)





とある花瓶:

s-IMG_9990.jpg


強羅のとあるお土産屋さんの片隅で、嫁さんが見つけた花瓶。

青黒く光っていて趣きがあります。

早速玄関ポーチのセンニチコウを切って挿してみましたが、

如何でしょうか??   (^^)




なかなか、旅行前に予想していた程にはインテリアは

買えませんでしたが、

さまざまな『美しいもの』に出会えた、

とても充実した1泊旅行でした~  (^^)

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:玄関ニッチ:手作りオブジェで

おはようございます。

今日も酷暑の予報ですが、比較的爽やかな朝です。 (^^)



つ、ついに。。

1週間の夏休みが今日でおしまいです。。 (;;)大泣


でも、夏休み中にやりたかった事が出来て、

比較的満足感の高い夏休み最終日です。




やりたかった事とは、『オブジェの製作』! (^^)v


そんな製作風景を混ぜながら、

今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

玄関ニッチのご紹介です。


(いつものように写真はクリックで1280サイズまで拡大されます。)





オブジェの材料:

s-IMG_9689.jpg


オブジェの材料は何でも良いです。

今回は、比較的『オブジェらしく無い材料』ということで、

ご覧の、『ギロロロボ』をチョイス。

『ケロロ軍曹』に出てくるメカだと思います。

(お値段はほんの数百円ですね。。)




組立~

s-IMG_9692.jpg


組立は超簡単です!


ガンプラ等バンダイ製プラモデルは、

着色済みプラスチックですので、

一般的な仕上げ方法は、

これに若干の墨入れ(シャドー)とつや消しエアブラシだと思います。





プラモハウスは普段はエアブラシは殆ど使用しません。

面相筆一本で塗装していきます。

今回もいつもの筆塗りで、オブジェに挑戦! ですっ! (^^)





下塗り:

s-IMG_9781.jpg


使用する筆は、最初から最後までご覧の筆1本です。

筆塗りはエアブラシより道具の出し入れが簡単!


そして、微妙な色彩の表現が出来ます。

ご覧の写真は、下塗りとして、

『マホガニー』と『ダークグレー』を適当に塗ったところ。




本体ベース塗装:

s-IMG_9785.jpg


今回の本体ベースのイメージは、『南の海に沈む太陽』!(笑)

筆むらなど気にせずに、油絵的に大胆に色を使っていきます。


色を出している『紙』は『ペーパーパレット』と言います。

紙の表面がプラスチックコーティングされていて、

塗料が染み込まないので、色を混ぜ合わせるのに便利です。


様々なラッカー塗料で、だいたい本体塗装が出来たところです。 (^^)



さて、この後。。






もにょもにょもにょ。。。






っとやりまして。。






 完成しましたっ! (^^)v









オブジェ:

s-IMG_0013.jpg

s-IMG_0019.jpg

s-IMG_0022.jpg


今回は、『錆びたもの』のオブジェが欲しかったイメージです。

「野原にうち捨てられた、古い錆びた車」のように、

『鉄が錆びている』という感じがしますでしょうか??


(元は赤と白のプラスチックですが)

もし『鉄が錆びている』と感じてもらえたら、

今回の塗装は成功です。 (^^)




さて、オブジェが出来上がったところで、

早速玄関に飾ってみます。 (^^)






夏バージョンの玄関:

s-IMG_9277.jpg


s-IMG_9284s.jpg


白い花とシンプルな構成で、

爽やかなイメージを狙ってみました。





まだまだ暑いですが、いよいよ今週から9月。。

ちょっと早いですけど、

玄関も『初秋バージョン』に衣替えしてみました。 (^^)




初秋バージョン:


s-IMG_0008s.jpg

s-IMG_0006s.jpg


s-IMG_0003.jpg

s-IMG_0005.jpg


コスモスとブドウなどで、秋をアレンジしてみました。

お気づきだと思いますが、

どれもお気に入りの家具屋にある、フェイクです。。 (^_^;



頑張ったオブジェも、

(まだ暫定ですが) 白いコーヒーソーサー(笑)に乗せて、

晴れて!

玄関デコレーションに参加ーっ!! \(^o^)/





あれ??

むむむむむ。。 (^_^;



殆ど目立たない。。。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン






これに懲りず、

また『家庭用品』にチャレンジしてみようと思います。。 (^^)v

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
07 ≪│2010/08│≫ 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!