こんばんは。
まだまだ暑い日が続く首都圏です。
昨晩は、ちょっと突然なお泊まりのお客様で
バタバタしたプラモハウス家でした。。。
(^_^;マリーゴールド:


トレニア:

我が家の庭にも、やっときれいな花を植えることが出来ました。
今日のWeb内覧会2は、そんな外構のご紹介です。
(^^)我が家のエントランスアプローチ (入口):


建築にいろいろと制約になった、道路までの幅2mの我が家の通路。
ご覧のように、コンクリート敷きにしてあります。
途中4カ所に、レンガで波型の見切りです。
通路に植栽のあった旧居のときより
通りやすくなって、便利に感じています。
(^^)玄関ポーチ:



玄関ポーチは、アクセントに石の乱張りに。
表札・ポストは、東洋エクステリアの機能門柱を使用しています。
この機能門柱の足下に、
何か木を植えるか?といろいろと悩んだのですが、
当面は、ご覧のように季節の草花を楽しむことにしました。
現在は『2010年夏仕様』になっておりまして、
冒頭のアップ写真でご紹介した、
トレニア、マリーゴールド、センニチコウ です。
マリーゴールドの明るいオレンジがプラモハウス的には好みです。
(^^)もう少しハーブ系を増やしたいのですが、
涼しくなって良い苗が出回ってきてからにすることにしました。
ローズマリーやラベンダーなんかいいなー、
と嫁さんと話しています。
(^^)反対側から見ると。。

多分、初公開!! かな??(笑)
我が家の駐車場は、この2m通路の一番道路側にあります。
(^^)外構フェンスは当初壁色に合わせて、
黒っぽいものを考えていたのですが、
営業さんの、『黒は圧迫感がある』という意見を参考に、
サッシと合わせた『ステン色』に土壇場で修正しました。
確かに『圧迫感』が無く、良かったね、と夫婦で話をしている部分です。
(^^)西側:

ちょうど裏手に当たる西側になります。
地面は全面砂利敷きになっています。
多分大和さんがおまけしてくれたのだと思いますが、
砂利の下は、『防草ネット』が敷いてあり、
草取りの手間いらずで、とても助かっています。
(^^)こちら側には大和標準の立水栓と、電源コンセントがあります。
そして、その奥には。。
じゃじゃーんっ!。。 (^_^;大汗
今回造成出来なかった、『裏庭』(北側崖地)があります。
ご覧のように、現在はツタでボーボーになっており、
何とかしないと、上の『第2駐車場』まで行けなくなってしまいました。。
(^_^;一応、ガソリン式の草狩り機は買って来たのですが、
こう連日の暑さでは、ちょっと熱中症になりそうなので、
草狩りも涼しくなるまでお預けです。。
(^^)(<って涼しくなったらやるのかい!? という突っ込みは無しの方向で。。汗)
で、草を刈ってどうするのか?は未だ良いプランはありません。
どうも、
『みかん畑』、『お茶畑』、『石垣いちご』、『オリーブ畑』
など、いろいろと無責任アイディアだけはあるのですが、
どれも手間が大変そうなので。。。
(^_^;(まあ、この場所がどこかに逃げてしまう訳ではないので、
じっくりと考えてぼちぼちとやっていきたいと思っています。
(^^) )
さて、最後にエントランスアプローチの
夜のライトアップした様子をご覧下さい。
(^^)夜のエントランス:

エントランスには4つの電気を埋めてもらいました。
玄関の中から1つずつ点灯・消灯出来るようになっています。
(太陽光発電タイプでは無く、屋内からの電気を使用しています。)
機能門柱もLEDライトのガラスタイプにしてもらいました。
こちらは、夜になると自動的に点灯するタイプです。
お客様が来た時等はこのように盛大にライトアップしまして、
『ディズニーランド』チックな雰囲気を楽しんでもらっています。(笑)
夜なので、いろいろとボロイところが見えないのがミソだったり。。
(^_^;さて、昨晩に引き続き、
明日もお泊まりのお客様がいらっしゃるようです。。
みなさんに気に入ってもらえると嬉しいな~
♪ (^^) いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m ↓ これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す♪
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス