ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

【Web内覧会2】:ニッチ:賑やかにハロウィン

こんにちは。

最近は冷たい雨ばかりでしたが、

この週末はすっかり晴れて、秋らしくすがすがしい空気です。 (^^)



このところ仕事が多忙でお疲れ気味。。 orz

(みなさんのブログも見に行けておらずですみません。。 m(__)m )

今日は久しぶりに自宅でのんびり~ リラックス~ です。 (^^)







マシーネンクリーガー:

(写真はいつものように、クリックで1280サイズまで拡大されます。)


s-IMG_0136.jpg


過去の 『Web内覧会2:3階ニッチ』 でご紹介した、

ご覧のメカを覚えていらっしゃるでしょうか??

私の大好きな、『マシーネンクリーガー』というSFメカです。

(『マシーネンクリーガー』 についての詳細は、話が長くなりますので、

 私のもう1つのブログの 解説記事 をご覧下さい。 m(__)m )


実はこのおもちゃ、定価は13万円もするんですっ! (^_^;

随所が金属製だったりラバー製だったりして、

内蔵電池で各所が光ったりする、限定販売のレアものです。 (^^)

メカの名前は、SAFSと言います。

(Super Armoured Fighting Suit : 装甲戦闘服 )

一応設定としては、人が着込んで、時速60kmで走る!

ということになっています。。 (^^)




ハロウィンのSAFS

s-IMG_0142.jpg


そんなSAFSにもハロウィンバージョンのおもちゃがありまして、

毎年この時期になると、

我が家のハロウィン飾りの一員として参加させてもらっています。 (^^)



3階ニッチ:

s-IMG_0147.jpg


という訳で、3階階段上のニッチも

10月ハロウィンバージョンにちょっとお化粧です。 (^^)




さて、今日のWeb内覧会2・家具あり編は、

そんなハロウィンバージョンになった

我が家のニッチ類のご紹介です。 (^^)




階段FIX窓:

s-IMG_0150.jpg

s-IMG_0151.jpg


階段に明かり取りのために作ってもらったFIX窓。

1-2階間と、2-3階間の2カ所にあります。

普段は、『ポレポレ動物』が住んでいますが、

ジャックオゥランタンも参加して、

明るくなりました。 (^^)




玄関ニッチ:

s-IMG_0154.jpg

s-IMG_0157.jpg

玄関ニッチも10月ハロウィンバージョンに模様替えです。

嫁さんと娘2号が頑張って飾り付けしました。 (^^)




s-IMG_0161.jpg


ニッチ奥は、濃い茶色の壁紙を貼ってもらったものです。

ご覧のような荒い布目調のものです。




かぼちゃ:

s-IMG_0163.jpg


近所の花屋さんで、観賞用の小さなかぼちゃを売っていました。

ハロウィン飾り用に早速GETです。 (^^)




ケイトウ:

s-IMG_0166.jpg


最近はいろいろな色のケイトウがありますね。

ハロウィンらしく明るいケイトウで、賑やかな感じです。 (^^)




シューズボックス:

s-IMG_0168.jpg

s-IMG_0171.jpg


我が家のシューズボックスはセパレートタイプ。

ダウンライトを1つオプションで付けてもらいました。

ケイトウとプミラの寄せ植えを嫁さんがアレンジ。

ハロウィンらしく、明るい玄関に変身です。 (^^)



季節の小物を探すのも、

最近のショッピングの楽しみの1つ。

今度はどんなイメージにしようかな~ (^^)ルンルン

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:書斎:これがプラモ部屋だっ!(爆)

今日で引越後、ちょうど4ヶ月になります。

このところの寒さもxevo室内は快適です。 (^^)v

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m





ぱおーっ!


s-IMG_0197.jpg



ハロウィンの飾りに若干参加出来なかった子たち。。

キッチンのスマートビューカウンターの上でちんまりしています。

この『さんしょううお』っぽいキャラクターは

プラモハウスが塗装したものです。。

なかなかかわいいでしょ??  (^^)




さて、今日のWeb内覧会・家具あり編。


今までなかなかご紹介する機会が無く

『謎』?(笑)になっていた、

ブログタイトルにもなっている 『プラモ部屋』(書斎) です。






これが プラモ部屋だっ!







  s-IMG_9439.jpg


プラモ部屋(書斎)は寝室の奥にあります。


いやー、自分自身が書斎持ちになるとは

1年前には夢にも思っていませんでした。。 (^^)

約2畳の狭い場所ですが、とっても貴重な場所です。



この4ヶ月間の我が家へのお客様の中でも、

ここまで辿り付いた方はほんの数名かと。。 (^_^;

そんな 超極秘空間(?) に、

今日はみなさんを特別にご案内です。(爆)



書斎は寝室と同じフローリングなのですが、

引き渡しの時に、ICさんの、

『ころがる椅子を使われるのであれば、何か敷いた方が良い』

というアドバイスに従いまして、ちょっと複雑な形なのですが、

寝室と同じ絨毯をカットしてもらいました。




主の椅子:

s-IMG_0205.jpg


これがプラモハウス専用椅子でございます。。 (^_^;テレ

プラモデル製作は長時間集中する場合が多く、

思いっきり座り心地のいい社長椅子になっておりますです。。 (^^)



机左側はPCスペースなのですが、

PCのスペックが低く現在は殆ど使っておりません。。。 (^_^;

(折角セキュリティソフトもアップグレードしたところなのですが。。汗 )



写真左下手前の白い機械は空気清浄機です。

ラッカー等の揮発性塗料を使いますが、

数時間後には臭いも取ってくれます。




机の上:

s-IMG_9445.jpg


机の上はご覧のような道具一式。

贅沢にも無印良品のペン立て2つを使っています。

乱雑なように見えますが、

右側が良く使う道具というように、

使い勝手を考えて、ペン立ての中もプラモハウス仕様の並びになっています。


あまり格好良くは無いのですが、

時計プラス温度&湿度計も塗装をする上では大切なものです。



ティッシュは塗装時には大量に使用することと、

カバーが汚れてしまうため、敢えてティッシュカバーは使っていません。





馬鹿その1:

s-IMG_0192.jpg


机とご覧の棚は、ダイワハウスの標準オプション品です。

棚の右下側には、無印良品の引出BOXです。

この中に、様々な塗料や材料などが整理収納されています。



ライトは、白熱球のスポットライトと、

蛍光灯のスタンドの2種類を同時に使っています。

塗装の際には、なるべく太陽光に近い方が良いので、

赤みと青みの両方の明かりが必要です。

窓からの自然光も加わって、

なかなか使い易い光になりました。 (^^)





まあ、そんな事よりも、みなさん気になるのは

棚の中に並んだプラモデルだと思いますが。。 (^0^;ププ


一見同じものが並んでいるように見えますが、




が、






しかし。。。












同じ物です! \(^o^)/(爆)





大好きな『マシーネンクリーガー』商品だけですが、

1種類のプラモデルをだいたい3個ずつ買っています。

『製作用』 『観賞用』 『保存用』の3つです。




で、

『持っているのはこれだけなの??』

と言われると、実はもうほんのちょっとだけありまして。。 汗







馬鹿その2:

s-IMG_9447.jpg


  s-IMG_9418.jpg



プラモ部屋のさらに奥に、

『秘密のプラモ収納庫』を作ってもらっていまして、

この中にもマシーネンクリーガープラモがどっさり。。 (^_^;アセアセ


1畳スペースの5段収納です。

写真には写っていませんが、

向かって左側にも5段棚があります。

かなりの収納量があり、とっても満足です。 (^^)



で、『これで全部だよね??』

と聞かれると、




『あ、はい。。』





『だいたい全部です。。』




『あ、いや、もう少しありますです。。 汗 』





『。。。』




馬鹿その3:

s-IMG_9419s.jpg


プラモ部屋に入りきらなかったプラモデル達は、

1階の、将来両親のタンスを入れる予定のはず?(笑)の

物入れを全部占有していたりしますです。。 (^_^;大汗

(食玩等の細かなおもちゃは、

 ご覧の段ボールの中に立体パズルで収納してあります。。 汗 )


両親が引っ越して来たらこれどうするの??

というのが目下の懸案事項の1つだったりします。。 (^_^;




『これだけのプラモ作れるの??』



よくぞ聞いてくれましたっ! (^^)v




小さなプラモも精魂込めて作ります。

特に組立仕上げや、塗装に時間がかかり、

最低でも集中出来る1ヶ月間の土日は必要です。。。









なので。。










『一生かかってもとても作り切れませーーん。。』 (爆)





新居に引っ越して、プラモデルを整理してみると、

さすがに収納場所が不足気味。。

なので、最近は新製品の購入も自重していますっ!

(きっぱりっ!)



(って、3個買うところを2個にしているだけなのですが。。 (^_^;大汗 )




作業イメージ:

s-IMG_0187.jpg


家の中も大分落ち着いてきたので、

久しぶりに何か作りますか!


って何を作るか選んでいるだけで

陽がくれてしまったり。。 (^_^;アセアセ



       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:和室:黒皿とコケ玉

青山にデートに行って来ました。。 (^_^;


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m





『デートなのか? 美味しいものなんか食べちゃうんだろ!』

と娘どもがうるさいです。。 (^_^;


(って、お昼から美味しいものを食べちゃったのは娘どもには内緒です。。 (^_^; )




以前から行こうと思っていたのですが、

なかなか落ち着く休日が無くて行けていなかった、

表参道・青山のインテリアショップのいくつかに

今日は夫婦で行って来ました。 (^^)



青山は本当にお洒落なお店が多いですねー。。

あちらこちらの、店頭ディスプレイなども気になり、

思いの外時間がかかってしまいました。。

なので予定していた全ては回れなかったのですが、

いくつか素敵なインテリアをGET出来ました。 (^^)



今日は、そんな中から和室用の小物を配した、

『リニューアル?』和室のご紹介です。。




(いつものように、写真はクリックで1280サイズまで拡大されます。)




和テーブル:

s-IMG_0230.jpg


引越片付けの頃から、和テーブルセンターに似合う

『素敵な?』置き物をずっと探していました。


今日はイメージしていた、素敵な黒い和皿がありましたので、

和テーブルセンターの2枚重ね用としてしてみました。


お花屋さんで、『コケ玉』も見つけまして、

やっとこさイメージ通りの和テーブルになりました。 (^^)

黒と緑のバランスは如何でしょうか??。。




てぬぐいタペストリー:

s-IMG_0236.jpg



素敵な秋柄のてぬぐいもありましたので、

てぬぐいタペストリーも模様替えです。



これで1階和室もちょっとだけグレードアップ~ (^^)

この秋のお客様にも喜んで頂けるととっても嬉しいです。



その他の青山収穫品はまた今度ご紹介しま~す (^^)/




つい先程、

そんな我が家にダイワハウスの担当営業さんがいらっしゃいました。

何と! またまた急なお話ですが、転勤が決まったそうです。 (@@;

後任の営業さんともご挨拶させて頂きました。

(これから、どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m )


短い間でしたが、いろいろな事本当にどうもありがとうございました。 m(__)m

新任地でも、持ち前の「さわやかな笑顔」で頑張って下さ~い (^^)/◇


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【ざ・光熱費比較!】プラモ部屋の新旧比較(夏編)

9月の電気代のお知らせが届きました。

4ヶ月分のデータがそろいましたので、

今日は、地味なのですが光熱費の新旧比較をしてみたいと思います。 (^^)



  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m





まずは、基礎情報を整理してみましょう。 (^^)


【居住者】:プラモハウス家は4人家族です。

 プラモハウス : 会社員 (週2日お休み在宅)

 嫁さん    : 会社員 (週3日お休み在宅)

 娘1号    : 大学生 (かなり不規則に在宅)

 娘2号    : 高校生 (部活もあり不在気味に在宅)



【住居】:プラモハウス家は同じ土地に立替でした。

 立替前旧居 : 平成元年築・木造モルタル2階建て・約80m2

 立替後新居 : 平成22年築・ダイワハウス木造3階建て・約160m2

         (外張断熱・長期優良住宅)



【主な住居の変更点】

 ① 何といっても、xevoの外張り断熱になったこと!

 ② 家のサイズは2倍程度になりました。。

 ③ 都市ガス併用から、オール電化住宅になりました。

 ④ お風呂が大きくなりました。

 ⑤ トイレが2カ所→3カ所に増加! 但し省水タイプになりました。

 ⑥ エアコンは4カ所→5カ所になりました。


【生活スタイル・この夏の特徴】

 ① 我が家は全くエコライフスタイルではないです。。 (^_^;

 ② 何といっても暑かった! 過去経験したことのない暑さでした!

   なので、さすがにリビングは1日中エアコンが付いていました。。

 ③ 娘どもが夏休み中例年よりかなり不規則な生活をしていました。

   昼間に風呂に入ったり、広いLDKでエアコン使い放題!

   かなりエコでは無い生活でした。。 (^_^;

 ④ 夏の間は、夜は寝室3部屋エアコン同時稼働でした。。 (^_^;




さて、そんな我が家の光熱費を、

昨年の実績と比べてみましょう。

(月は検針月ベースです。)

(水道代は2ヶ月毎検針のため、2等分してあります。)



これが、光熱費新旧比較だっ!



 (クリックで拡大されます。)

ざ光熱費比較(夏)



結果を見てみると。。


 外張り断熱&オール電化すごいぞっ! (^^)v


って感じになりました。 (^^)




【考察・所感】

 ① 外張り断熱には本当に感動しています。

   旧居では2階は灼熱地獄だったのですが、

   新居の3階LDKはそれほどでもありませんでした。

   さすがにエアコンは必須ですが、

   旧居では設定温度20度でガンガン! でも効かない感じから、

   新居では設定温度28度ですぐに涼しくなり、涼しさも持続します。

 ② エコキュートにも感動!

   お風呂は旧居より大分大きくなって、お湯の量が増えた感じです。

   この夏も、主にプラモハウスがどっぷりとお湯を張っていましたが、

   エコキュート効果で、電気代もほどほどになっています。

 ③ 省水タイプのトイレもさすが!

   お風呂の水量がかなり増加していると思いますが、

   水道代には殆ど変化はありません。

   これはトイレの省水効果が大きいと思います。





という訳で、広くなった我が家。

高熱費が不安だったのですが、特に心配無いようです。

冬の断熱性能にも超期待しちゃいますっ! (^^)


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

雨だれ異音の正体!

トン・トン・トン・トン・・・・

妙な音が壁の中に響きます。。



  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m







どこかここら辺。。

プラモ部屋の壁の中??


s-IMG_0200.jpg




引っ越してきてじきの、ある雨の朝、

起きてみると、壁の中に響くような感じで『とん・とん・とん・・』と

雨が垂れるような音がしていました。。。 (^_^;




『壁の中に雨漏りしていたら大変!!』と思って、

早速、ダイワさんに連絡して、

1ヶ月点検の時に見てもらいましたが、

原因が分からず。。

特に壁の中に雨が入っている様子は無いということでした。



その後、殆ど雨の降らない酷暑の夏がやってきて、

雨だれ異音も忘れていたのですが、

秋雨の季節になり、ようやっと!原因が分かりました!






先週末の雨の日、たまたまプラモ部屋に行ってみると、

例の『とん・とん・とん・・』という音が!

窓の外に雨だれが落ちている様子はありません。

窓を開けて外を見てみると。。。


s-IMG_0202.jpg








 わかったーっ! (^^)v















s-IMG_0211s.jpg



2階・3階間の見切り金具から、

ちょうどプラモ部屋の横長の窓枠上部へ、

雨のしずくが、「とん・とん・とん・・」

と落ちていました!




早速ダイワさんに連絡!

現場の状況を確認してもらい、その場で雨の中の補修!

3階の見切り金具を外側に曲げる努力をしてもらいました。。

が、ちょっと窓枠よりも外に雨だれを落とすには至らず。。

(どしゃぶりの中ありがとうございました。 m(__)m )




現場監督さんが、メインテナンスさんと相談して、

晴れた日にコーティング材を盛ることになりました。




コーティング材を窓枠上部に三角に盛る:

s-IMG_0248s.jpg

s-IMG_0276.jpg

s-IMG_0278.jpg



早速今週、メインテナンスさんが補修してくれました。 (^^)

これで、雨だれ異音も無事に解決!


(まだ音がするようだったら、三角コーティングをもう少し急角度に

 盛り上げる対応をしてくれるそうです。 (^^) )



今回はダイワのアフターサービスのフットワークの良さに

関心することしきり。。

そして、何より、壁の中の雨漏りで無くて良かったー。。 \(^^)/


素早い対応どうもありがとうございました。 m(__)m


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

【Web内覧会2】:サニタリー:ちょっとお洒落に

先週の青山デート(?)のメイン収穫品が届きました。 (^^)

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m





引越の片付けが終わった頃から、

『サニタリーの化粧用椅子があったらいいね。』

『スツールっぽいものがいいなー。。』

と夫婦で話しをしていました。



我が家のサニタリー:

s-IMG_9484.jpg

s-IMG_9482.jpg



サニタリーは、白とグレーを基調に、

差し色に青いコップを買いました。


 過去記事:【Web内覧会2】:サニタリー:爽やかな朝



こんな空間に似合う椅子は無いだろうか??

『木製じゃないよね。。』と、嫁さんがいろいろと調べた結果、

たどり着いたのが、『Kartell:カルテル』。

イタリアのプラスチック家具メーカーさんです。 



これの色違いなんてどうだろう??

    
    



これは『チャールズ・ゴースト』と名付けられたスツール。

なかなか良さそうなのですが、

実物を見て質感や高さを確かめてみたい。。


ちょうど青山に『カルテルショップ青山』がありましたので、

今回の青山デートのメインイベントで訪ねてみました。 (^^)



お店はお洒落なビルの2階にありまして、

ちょっと(かなり?)入るには勇気がいる感じです。。。 (^_^;

店内には、素敵なプラスチックの椅子や机がいっぱい。

どれもキラキラと輝いています。。

当初予定していた、『チャールズ・ゴースト』もなかなか良いのですが、

ちょっとインパクトに欠けます。。


お店で店員さんと相談して、

結局は違うものを買ってしまいました。。 (^_^;




届きました!

s-IMG_0244a.jpg


なかなかお洒落な段ボールに入って届きました。 (^^)


そして、その中身は。。









 じゃじゃーーんっ!













これになりました:

s-IMG_0270a.jpg


ストーン』と名付けられたスツールです。 (^^)

(リビングのサイドテーブルにも使えるそうです。)


光が当たるとキラキラと輝く感じが素敵。。

表面はツルツルですが、内側が立体カットされているデザイン。


材質は、ポリカーボネート製で、しっかりとしています。

色は、透明(白)・青・赤・オレンジ・茶・黒の6種類がありました。

結構お店屋さんも購入されていくそうです。

マルセル・ワンダースさんというオランダのデザイナーさんの作品だそうです。





店頭では、透明(白)とかなり悩んだのですが、

思い切ってこの『青』にしてみました。 (^^)



早速サニタリーに置いてみます。 (^^)




こんな感じ。。





s-IMG_0272a.jpg


s-IMG_0273.jpg


s-IMG_0274a.jpg







なかなかいいんじゃなーーい??

(<自画自賛。。。 (^_^; )



(娘どもには、『何買ってるのー!?』と怒られましたが。。 (^_^; )




早速お化粧時に使っている嫁さんに聞いてみましたが、

なかなかの使い心地とのこと。 (^^)


サニタリーがちょっとお洒落になって、満足満足。。  (^^)


休日の晴れた日に時間を作って、

そのうちまたゆっくり青山巡りに行きたいね、と話しているところです。。 (^^)


(もちろん! 娘どもには、内緒内緒。。。 (^_^; )

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

マリーゴールドが元気です。

マリーゴールドがとっても元気です。 (^^)

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m




マリーゴールド:

s-IMG_0284.jpg


玄関ポーチに植え替えたマリーゴールドが

このところとっても元気!

オレンジの花びらが生き生きとしています。 (^^)



コスモス:

s-IMG_0218.jpg


玄関ポーチの反対側にはコスモス。

春咲きのチューリップの球根も植えました。

無事に育ってくれると嬉しいなー。。 (^^)




大きな鉢:

s-IMG_0281.jpg



玄関ドアの横にウエルカムフラワーを置きたい。。

嫁さんが、寄せ植え用にご覧の大きめの鉢を買って来ました。

これに何を寄せ植えにするか??


只今、週末毎に近所の植木屋さん巡りで、

あれとこれ?? これとあれ??

といろいろな植木を物色中です。 (^^)


寄せ植えが無事に出来上がったら、

またご紹介したいと思いま~す。。 (^^)/


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

エレベーターさんが不機嫌なんです。。

我が家の最終秘密兵器(笑):エレベーターさんが不機嫌なんです。。 (^_^;



  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m






最終秘密兵器ことエレベーターさん:

s-IMG_0398.jpg

s-IMG_0401.jpg


3階ダイニングからのエレベーターさんはこんな感じです。


 過去記事: 【Web内覧会】26:最終秘密兵器(笑)



先月エレベーターさんの定期点検がありました。

使っている我が家の家族には良くわからなかったのですが、

3階到着時に振動があるとのこと。。

油圧シャフトのパッキンが原因の可能性があるため、

後日対応を検討するとのこと。。



その後、『初期不良なので油圧シャフトごと交換します。』

との連絡で、180Kgもあるという油圧シャフトを交換してもらいました。

男性3人がかりで運び込むという大変な作業でした。

(プラモハウスは不在で写真が無くすみません。。 m(__)m )



交換してもらうと、確かにガタガタ感が無くなり

スムーズな動き! \(^^)/



ただこの最終秘密兵器には、もう1つ困った点が。。




エレベーターさんのボタン:

s-IMG_0208.jpg


ご覧のエレベーターさんの行き先ボタン。

何故か?3階のボタンだけ反応が悪いんです。

定期点検の時に見てもらったのですが、

あまり良くわからず。。


その後もどうも調子が悪いので、

先日ダイワの現場監督さんがいらした時に、

ちょっと確認してもらいました。

この時はちょうどうまく、『押しても反応しない』という症状を

現場監督さんが確認出来て、

すぐにエレベーター会社さんに連絡!



早速エレベーター会社さんが交換部品を

持ってきてくれました。 (^^)



ボタンの部品:

s-IMG_0220.jpg


ところが、エレベーター会社さんの前では

うまく症状が再現出来ませんでした。。 (^_^;

何回やっても、

ボタンを押すと1発で反応してしまいます。。 (^_^;

(普段はなかなか反応しないのにお調子もの。。 (^_^; )



交換作業:

s-IMG_0221.jpg


とりあえず、交換作業をしてもらいました。

これで様子を見てみましょう、ということに。。。




その後、『調子良くなったかな?』と思ったのですが、

どうも、やっぱり3階ボタンの反応が悪い。。 (^_^;


まあ、何回か押すと反応しますので、

実用上不便では無いのですが、

なかなかご機嫌が良くならないエレベーターさんです。。 (^_^;

またそのうちダイワさんに何とかしてもらいましょう。 (^^)


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

ルンバ君が住んでいます。(^^)

新居引越とともに、大量の家電エコポイントをGETしました。 (^^)


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m




大量の家電エコポイントを交換したもの:

s-IMG_9563.jpg


新居引越時にはたくさんの家電を購入しました。。 (^_^;


エアコン×5台、液晶テレビ×2台、冷蔵庫買い換えなどです。

これらの購入時にGET出来る『家電エコポイント』を何に使おう??

と仮住まいの頃から夫婦でいろいろと考えていました。。


結局『とあるもの』を買うために

全て『ヨドバシJCBギフトカード』にしました。

(交換手数料が無く、ヨドバシカメラで利用すると

 さらに購入ポイントが付いてお得です。 (^^) )



かなり前のお話なのですが、

8月のある週末に、『とあるもの』を購入しに、

秋葉原まで行ってきました。



『とあるもの』:

s-IMG_9726.jpg


『とあるもの』とはご覧の『ルンバ君』

かれこれ2~3ヶ月ぐらい使っています。 (^^)


(特に内緒にしているつもりは無かったのですが

 なかなかご紹介する機会が無く、遅くなってしまいました。。 (^_^; )




我が家のルンバ君は3機種ある中の真ん中の『ルンバ537』です。

最上位機種はタイマー機能などがあるようですが、

我が家はタイマーは使わない想定だったので、1つ下の機種にしました。



働くルンバ君:

s-IMG_9743.jpg

s-IMG_9737.jpg


我が家では、主に休日や、嫁さんが出勤する時などに、

1階、2階、3階とそれぞれに動かして使っています。

ルンバ君が来て、普通の掃除機の出動回数は大分減りました。


休日にルンバ君に床をお掃除させておいて、

人間は拭き掃除やお洗濯など

他のところの家事が出来るのがとても便利です。 (^^)




ルンバ君のお掃除の様子を動画に撮ってみましたので

ご覧下さい。。 (^^)

(カメラが悪く画像暗めなのはすみませんです。。 m(__)m )


ルンバ君出動!




今回は1階のお掃除の様子です。

 過去記事: 【Web内覧会2】:洋室:お客さまと共に


洋室と和室の2部屋がメインですが、

玄関・廊下・サニタリーとかなり広い範囲をお掃除してもらいます。


出動したては、部屋の広さが分かっていないため、

あちこちにぶつかりながら、部屋の大きさを学習していきます。




お掃除の様子その2:




あちらこちらにぶつかりながら、

部屋の様子を大分理解して来ている様子です。




お掃除の様子その3:




アップで追っかけていきます。

大分部屋の構造が理解出来て来たところです。

この後、1時間ほどは動いていました。。



ちょっと我が家の場合は1階のカバー範囲が広すぎるため、

電池切れでお掃除し忘れのまま終了してしまう場合があります。

洋室・和室中心のときと、廊下&サニタリー中心のときに

部屋のドアを締めることで、対応しています。



遊ばれるルンバ君(3階お掃除中):

s-IMG_0177.jpg


ときどき娘どもがぬいぐるみを乗せて楽しんでいます。 (^^)

これが意外に落ちないので、

乗り物を『るんるん~と気分良く運転しているように見えて

なかなか笑える光景です。 (^^)



家電エコポイントは全ては消費しなかったことと、

ヨドバシのポイントもさらにプラスされたので、

別途、嫁さんの希望で別の家電を買いに行きました。


その嫁さんの希望のお品とは??。。


また次の機会にご紹介したいと思いま~す (^^)/

       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村

ワッフルメーカーで優雅な朝食(笑)

家電エコポイントのあまりで買ったものは?? (^^)


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m





先週の家電エコポイントのお話の続きです。

『ルンバ君』をGETしましたが、

家電エコポイントも余ったし、ヨドバシのポイントもかなり貯まりました。

嫁さんの希望で後日、再度秋葉原に出かけて行きました。



嫁さんの希望のお品とは。。












 こいつですっ! (^^)










s-IMG_9685.jpg



Vitantonio』のワッフルメーカーでした。

ワッフルだけでは無く、

たいやきやホットサンドなども作れます。

同時にさまざまなオプションプレートもGETしました。 (^^)



コーヒーメーカーやこういう物を置くときに

ダイワのスマートビューカウンターはとっても便利です。 (^^)


 過去記事 : 【Web内覧会2】:LDK:家具設置出来ました~♪(営業さんに捧ぐ!)

 過去記事 : 【Web内覧会2】:LDK:とある食卓の風景

 過去記事 : 【Web内覧会2】:キッチン:グリーン&ホワイト





ホットサンドを作ってみる:

s-IMG_9683.jpg


食パンに、マーガリンを塗って、

ハム・チーズ・レタスをはさむだけのお手軽お料理!

食パンは8枚切りが規格のようですが、

6枚切りで挑戦してみたところ。。。 (^_^;





待つこと数分。。








出来ましたーっ! \(^^)/


s-IMG_9687.jpg


美味しそうに焼けましたよ。。






いただきま~す :



s-IMG_0051.jpg





 うーーん。。


 これは優雅な朝食だっ! (^^)v






これのアツアツは、想像以上に美味しいです。 (^^)



1個で食パン1枚分なので、本当は2個で十分のはずなのに、

プラモハウスは平気で4個くらいは食べてしまいます。。 (^_^;



家族4人だとあっという間に1斤は簡単に無くなってしまいますので

ホットサンド用に食パンを買いだめしておかないと、

なかなか朝食に優雅にホットサンドとならないところが玉に瑕。。 (^_^;

(<大食いの我が家だけ?? (^_^; )




その後、鯛焼きやワッフルなども作ってもらいましたが、

中でも、鯛焼きは超ヒットメニュー!


表面はしっかりとカリカリ感があってとっても美味しい。。

休日のおやつにアツアツの鯛焼きなんて超贅沢です。 (^^)

このワッフルメーカー、かなりしっかりと焼けて、

なかなかに素晴らしいお品でした。 (^^)




ただこのワッフルメーカー、1つだけ難点というか不思議な点が、

ON-OFFスイッチが無いこと! (@@)

電源プラグの抜き差しをしなければならないのが不便です。。 (^_^;

(まあ1度に作るのでそれ程不便では無いのですが。。 )




そんな訳で、嫁さんの希望のお品:『Vitantonio:ワッフルメーカー』は

我が家では大活躍の調理器具になりました~ (^^)



(まだ1万弱残っているヨドバシポイントは、

 『そのうちプラモ買っちゃおう!』

 って思っているのは国家機密級!!のお話です。。 (^_^; )


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村



プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
09 ≪│2010/10│≫ 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!