ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

リビング:冬から春へ

こんばんは。

首都圏では桜がほころびはじめました。




冬のリビング:

IMG_1979b


この冬は『赤っぽくしたい』という嫁さんの希望で

赤を取り入れたリビング。

赤いドットのセンタークロスはとても気に入っていました。




そんなリビングも春らしく模様替え。




今日のリビング:

IMG_2128b



IMG_2124b


IMG_2130b


黄緑と青系を使ってみました。

テーブルの上の青いガラスは、

先日の旅行中、箱根ガラスの森美術館で夫婦で気に入ってGETしたものです。

チェコ製だそうで、青から紫色の不思議な色合いのガラスの器です。



ラグがちょっと重い感じがするので、

もう少し明るい色合いのものを探そうと思います。




我が家もこの春娘2号が大学生になりました。

いよいよ家族4人で食卓を囲むのもあと何年だろう、と思うようになりました。

家族と食事が出来ることに感謝しつつ、

日々を大切に過ごしていきたいと感じる4月です。 (^^)


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

春の日に:玄関ニッチ

こんばんは。

すっかり春らしい陽気になった首都圏。

この週末は桜が満開になりました。



今日は嫁さんと近所を散策しました。



満開の桜:

IMG_2154sb

IMG_2150sssb


近所の桜の並木にはきれいなピンクのトンネルが出来ていました。

ここは霊園墓地内の桜並木です。

毎年沢山の家族連れやグループがお花見をしています。

今年は若干例年より少なめでしたが、

4月に入ってこのところやっと大分落ち着いてきたので、

沢山の人で賑わっていました。




そんな春真っ盛りの季節。

我が家の玄関も模様替えをしました。




いらっしゃいませ~

IMG_2149.jpg




我が家の桜:

IMG_2134.jpg

IMG_2137.jpg


我が家の縦型ニッチにも桜を取り入れてみました。

百貨店の造花屋さんでみつけた桜です。

なかなか丁寧に作られていて、お気に入りです。 (^^)




シューズボックス:

IMG_2140.jpg

IMG_2143.jpg


シューズボックスには

近所のお花屋さんでGETしたフラワーブーケをアレンジ。

春らしい華やかな色合いになりました。



新年度も慌ただしく10日が過ぎていきました。

時には、花の色合いや草木の芽吹きなどにも目を留めて、

ちょっと心を静かにさせるのも良いですよね。 (^^)



明日で震災1カ月になります。

いろいろなことが、良い方向に向かうよう願うある春の日でした。


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

ひっひびがーっ!

こんばんは。

今日は25度くらいまで気温が上がってとても気持ちの良い週末でした。 (^^)

嫁さんとショッピングを楽しんでいると、

街中の誰かの携帯から、『ギュイギュイ』と地震アラームが。。 (^_^;

今週も大きめの余震が多かった首都圏です。




そんな中、我が家にもまさかの地震の影響が。。




何の変わりもない?サニタリー:

IMG_2162b


一見何の変わりもないサニタリーなんですが。。



正面お風呂のドアの上部に寄ってみると~。。





『ギャーっ!』




(クリックで拡大)

IMG_2158b


クロスが破れてしまいました。。 (;;)大泣

多分今週月曜日か火曜日の大きめの余震で、

やられちゃったのだと夫婦では想像しています。



大和ハウスの現場監督さんに写真を送ってみたのですが、

やはり地震の影響は保障の対象外。

ただ、目立たなくする補修は無償でやってくれるそうです。


只今、我が家の現場監督さんは仙台に長期で応援に行っているので、

来月末頃帰京後の1年点検のときにでも見てもらってから

どうするか考えたいと思います。


(クロスの張り替えっていくらくらいするんだろう。。

 下地の石膏ボードの継ぎ目は補修してもらった方が良いのだろうか。。)




さて、サニタリーの話題ついでに、

地震ですっかりご紹介する機会を逸してしまった

我が家の新兵器のご紹介でも。



我が家のサニタリー:

IMG_1779b


特に何も変わっていないように見えるのですが。。





こいつです!

IMG_1783b


IMG_1785b


地震後は節電で使えなくなってしまいましたが、

この冬に、サニタリーの補助暖房としてセラミックファンヒーターをGETしました。

我が家では特に1階に人がいないので、

冬の朝方のサニタリーは随分と冷え込みます。


エアコンと違ってすぐに暖かい風が出てくるので、

洗面やお化粧といった短時間の利用にはとても便利です。

ただ「ぶーーん」というファンの音が大きいので

この機種は書斎等にはあまり向かないかもしれません。。



節電で今年の冬は無理かもしれませんが、

来年の冬くらいにはまた活躍して欲しいなーと思う小さな快適装備です。 (^^)




あまりに毎日余震があるので、

余震には大分慣れっこな感じになって来ましたが、

やっぱり地震は地震。

早く大地が静まると良いなー。。 (^_^;


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

春のおうちカフェ:ビレロイ&ボッホ

こんばんは。

春らしく晴れた首都圏。

玄関ポーチのチューリップが満開になりました。(^^)

IMG_2175b.jpg


原種チューリップの一種だそうで、

随分と変わった形をしています。

寄せ植えのお花も咲きそろって、

明るい玄関ポーチになりました。

IMG_2178b.jpg

IMG_2179b.jpg


いらっしゃいませ~

IMG_2181bs.jpg





先日の嫁さんとのショッピング。

随分と久しぶりに自由ヶ丘に行って来ました。

学生の頃よく二人で遊んだ街ですが、

もう約30年も前なんですねー。。(^_^;



駅前はきれいになり、

そして、駅周辺の住宅街の中に、

素敵なブティックやら雑貨屋さんが隠れるように点在しています。

今回はインテリア雑貨屋さんを中心に見て回りました。

青山と違って、自由ヶ丘は普段着の肩の凝らない雰囲気が好きです。



そんな中、素敵なコーヒーカップをお持ち帰り~ (^^)


ビレロイ&ボッホのこの春の新作カップ:


IMG_2184b.jpg

IMG_2169b.jpg


色と柄は何色かあるのですが、

ご覧のベリーのフローラル柄と白のカップ&ソーサーをGET。

いろいろと組み合わせて楽しめます。 

このソーサーの微妙なカーブが素敵です。 (^^)



先日入荷したばかりだそうですが、

人気があるそうで、早くも品切れのようです。。 (^_^;



折角ですので、自由ヶ丘が本店のルピシアのフレーバードティーと、

これまた自由ヶ丘が本店の亀屋萬年堂のお菓子でティータイム (^^)



たまには雑事を忘れて、

のんびりとおうちカフェも良いですよね~ (^^)


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
03 ≪│2011/04│≫ 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!