ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

造作PC机のちょっとアフターメンテな春

こんばんは。

GW前半は仕事もあったりで、家でまったりなプラモハウスです。


近所のつつじ寺に行って来ました。

IMG_2226b.jpg


毎年GWの頃に満開になります。

今年も沢山の方がつつじ見物に訪れていました。

もう少しピンクや紫のつつじが咲くとさらにきれいになると思います。




さて今日はPC机のお話。


 過去記事:【Web内覧会】19:3階LDK:ダイニング


IMG_1688b.jpg


我が家のダイニングのPCは家族みんなが使うメインPCです。

時刻表やレシピを調べたり、

音楽を聴いたり、家計簿管理などなど。。

このブログもこの机で書いています。 (^^)



そんな毎日お世話になっているPC机なのですが、

私はちっとも気がつかなかったのですが、

1月末の6ヶ月点検が終わった冬のある日、娘どもが



 『あれ?ここは直してもらわなかったんだ。。』



 『えっ!どこどこっ!?』





ここです!:

IMG_1691bs_20110501173538.jpg


PC机と壁の間に5mmほどの大きめの隙間が。。 (^_^;

ちっとも気がつきませんでした。。 (^_^;

(あ、この写真は地震発生の前の2月に撮ったものです。)



特に急ぐ訳では無いので、

メールで現場監督さんに状況報告。

1年点検のときにでも補修しますというお話でした。




ところが4月の中頃に現場監督さんが突然に我が家へ。

仙台に長期で応援に行くので、忘れずに補修しようと思って、

とのことでした。

(何と翌日から仙台入りとのことで、お疲れさまです。 m(__)m )



ばっちり!補修後:

IMG_2189b.jpg


丁寧にマスキングテープを貼って、

シリコン系の充填剤で補修してもらいました。

壁紙の継ぎ目の補修に使用するものと同じ種類?のものだそうです。



今度の1年点検のときに詳細に聞いてみようと思いますが、

多分↓こんな感じのものです。






今日のPC机:

IMG_2233b.jpg


そんな訳で今日も快適に使えているPC机です。 (^^)




5月になりましたね。

ダイニングの窓を開けても気持ち良い気候になりました。


去年のGWはまさに建て方工事真っ盛りでした。


 過去記事(去年の5月2日):階段登場!



このGWは新居での初めての春の風を

新しいリビングでゆったりと感じたいと思っています。 (^^)


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

益子焼を求めて

こんばんは。GWはみなさん如何お過ごしでしょうか?


我が家はどこにも行かない予定だったのですが、

昨日はちょっと頑張って、栃木県益子町まで

益子陶器市』に行って来ました。

益子焼で有名ですが、我が家からはちょっと遠い。。 (^_^;

途中渋滞もあったりで、4時間弱で到着しました。 (^^)




全部の店はとても見切れない程に

本当にたくさんのお店。そして数え切れないほどの沢山の陶器がありました。

しかし沢山あり過ぎて、どれを買ったら良いのか今一つ良く分からない。。 (^_^;




そんな中、プラモハウスのお茶碗を買ってもらいました。 (^^)


IMG_2273b


IMG_2271b



青い色合いと縦縞がとってもかわいらしい雰囲気。

茶色の「シミ」もとても良い風合いです。 (^^)

ありがとう!大事に使うよ! \(^^)/



結局GETした『器』はこれだけでしたが、

その他家族お気に入りのお品をGETしましたので

ご紹介したいと思いま~す (^^)







3階インターフォンニッチ:

IMG_2262b


いつもの3階インターフォンニッチですが、

よく見ると、いつものニッチとは違いますっ!









こんにちは~

IMG_2266b


ニッチには今日からこの子たちが住んでいます。 (^^)

岩手から来たという『ぎこう』さんの『土ぼっくり』です。

いろんな土ぼっくりがいてとってもかわいらしい。。

悩んだ末にご覧の3人に我が家に来てもらいました。 (^^)

『ぎこう』さんのブログは  一期舎な日々 です。

(1つから通信販売もやっているようです。)








PC机の小窓:

IMG_2284b


PC机の小窓にも新しい住人が。。 (^^)












こんにちは~

IMG_2276b

IMG_2282b

IMG_2283b


こちらは、『真山 茜』さんの『モスモス』という陶芸作品。

お皿のお水を下から吸い上げるそうで、

頭の苔もこのままで元気なんだそうです。

かわいらしいので、親子4人家族にしてみました。 (^^)

こちら では通信販売もあるようです。)





そんなこんなであっという間に時間が過ぎ

益子を後にしました。

地震で瓦屋根が壊れているところも多々あって、

益子焼の作品も随分と壊れてしまったと聞いています。

そんな苦労もあまり感じさせないとっても賑やかな陶器市でした。



町の周辺では田植え真っ盛りの田んぼが沢山あり、

新緑の森や用水路の水もとてもきれいで、

我が家辺りではすっかり失われてしまった光景が広がっていました。

お店で出会った町のひとたちも暖かな雰囲気。

また機会があったら行ってみたいなと思う、

とっても素朴で自然豊かな町でした。 (^^)


  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

地震に備えて

こんばんは。

GW最終日は気持ち良く晴れた首都圏です。 (^^)



震災以降、首都直下型地震や東海地震などの話も聞くようになりました。

このGW、我が家では地震への備えを始めました。


政府の地震調査研究推進本部がまとめたという報告によると

M7クラスの地震が今後30年間に発生する確率は、

首都直下型が70%、東海地震が87%とのこと。

( こちら のハザードマップは良くできています。)



ちょっとどう考えて良いか戸惑う数字ですが、

取りあえず首都直下型が起きたと仮定して備えを始めることにしました。

闇雲に買いそろえても意味が無いので、

地震が起きた時の仮定を置いてみました。


 ○ 我が家の建物は損傷はあるけど雨風はしのげ、寝ることは出来る。

   (我が家は内陸の高台なので津波は想定していません。)

 ○ 電気・水道はストップ、当面復旧はしない。

 ○ 近くに避難所が出来るが、避難所が稼働するまでは数日かかる。


という訳で、避難所で水や食料が入手出来るようになるまでの

3日間程度を自力で自宅で何とかする!

ということを念頭に置いてみました。




懐中電灯:

IMG_2334b


今まではIKEAのものしか無かったのですが、

もう1つ強力な懐中電灯をGETしました。




ラジオ:

IMG_2337b

IMG_2339b


普通のラジオを探していたのですが、売り切れでなかなかありません。

災害用のご覧の手巻きラジオをGET

手回しハンドルを回すと携帯電話に充電も出来るようです。




携帯充電器:

IMG_2348b


娘1号が沢山持っていた電池式充電器を供出してもらいました。

何せ我が家は1人1台:4台の携帯電話なもので

携帯の電池切れ対策は重要です。




平日昼間は家族4人全くバラバラなので

お互いの安否確認のために、

災害時用の家族内のtwitterアカウントを作ろうか?

と只今思案中です。。




消化器:

IMG_2332b


これは絶対使いたくない装備!

我が家はオール電化なので多分自宅からの出火は無いと思います。

でも、首都直下型地震の際には大規模火災も想定されています。

断水や交通渋滞のため延焼も予想されているようです。

焼け石に水でも、近所での出火時の『もしものため』の装備です。




玄関クローク:

IMG_2341b


これらの備蓄品は基本的には玄関ニッチ横の

お客様用のクロークに収納することにしました。

早速、購入した水のペットボトルが入っています。


飲み水は1日1人少なめで1リットルとしまして、

家族4人3日分で500mLペットボトルを24本。

その他に調理用や飲料予備等の水を多めに確保しました。




床下収納庫:

IMG_2343b


このクロークには普段使っていない床下収納庫がありまして、

その中に食料等を入れることにしました。

3日間×3食×家族4人分には到底足りていませんが、

今後地道に食料を増やしていきたいと思います。



カップヌードルは使える!と思ったのですが、

賞味期限は意外に短く3ヶ月ほど。。

やはり災害時には美味しいものは食べられませんね。。 (^_^;



卓上ガスコンロは別途キッチンにあります。

ガスボンベも少し多めにキープ出来ました。

お湯ぐらいは沸かせるかなー、という感じです。





サニタリー床下収納:

IMG_2346b


サニタリーには床下収納が2カ所ありまして、

1個は使用していなかったのですが、

こちらは、ティッシュなどの備蓄用倉庫にしました。




エコキュートの確認!

IMG_2351b


今日は家族でエコキュートの断水時の使用方法を確認しました。

ご覧のように無事に水が出ることを確認。

ここには短めのホースがあった方が便利なようです。

エコキュートの水は飲料には使えませんが、

トイレに使えれば良いかな?と思っています。




救急箱とか軍手とかナイフとか給水用ポリタンクとか。。

まだまだ足りないものがありそうですので、

これからも地道に揃えていきたいと思います。 (^^)



  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村

ベランダ:ガーデンテーブルの塗り替え

こんばんは。

今日は気持ちよく晴れた首都圏です。


プランターの植え替え:

IMG_2259b


パンジーが終わりなので、

嫁さんがベランダプランターを植え替えてくれました。

明るいジニア(ヒャクニチソウ)。

夏にかけてしばらく楽しめそうです。 (^^)




ベランダテーブル:

IMG_2171b


 過去記事:【Web内覧会2】:ベランダ:パラソルなランチ


引っ越して来て早々に購入したベランダテーブルセット。

1年間風雨にさらされて、大分色があせてきました。




今日は天気が良いので、ニスを塗ってやることにしました。



まずは裏返す:

IMG_2216b


ニス塗料はこれ!:

IMG_2217b


ニスはご覧の缶のもの。

色は元の色に合わせて明るい『チーク』としました。

使い捨てのつもりで、ニス塗り用のハケを一緒に購入しました。

ハケは100円~200円程度と安いので、

ニス溶剤は買わずに使い捨てが返ってリーズナブルです。

(友人のアドバイスです。)




娘1号もお手伝い:

IMG_2218b


珍しく娘1号もお手伝いしてくれました。

2人がかりだと随分と早く終わります。



裏面完了!

IMG_2220b

裏面が塗り終わって、しばし乾かします。

天気が良く風も吹いているので30分程度で十分乾きました。



表面も完了!

IMG_2224b


表面もきれいに塗り終わりました。

若干ニスが垂れてしまったところがありますが、

毎年塗っていれば、そのうち『味』になるでしょう。 (^^)

買ったときのように、

明るいオレンジで爽やかな感じに仕上がりました (^^)





グリーンを並べる:

IMG_2286b

IMG_2288b


チークのオレンジ色とグリーンの対比はきれいですね。 (^^)






ベランダランチ~

IMG_2291b


実家の両親が遊びに来て、

あり合わせですが、焼きそばとツナサンドのベランダランチ。

久しぶりにベランダパラソルをさしました。


この季節、爽やかな風の中での休日のお昼というのは

実に優雅なひととき。 (^^)

コーヒーも普段より美味しく頂きました。 (^^)v




また来年、ベランダテーブルは手入れしてやろうと思います。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

グリーンカーテンを作るぞっ!

こんばんは。

今日も暑いくらいに気持ち良く晴れた首都圏です。


アップルミント:

IMG_2413b.jpg

ベランダのアップルミントの葉がとてもきれい。

うぶ毛が日に光って葉っぱが実にやわらかそう。。

これって育ったら、お茶にするのだろうか??

何かのお菓子を作ってくれるのかな?? (^^)





さて、節電の夏が近づいて来ました!

我が家でも、グリーン(緑の)カーテンにチャレンジすることにしました。 (^^)




我が家のグリーンカーテンの元ネタ;

IMG_2385b.jpg


ホームセンターに行くと沢山の苗が売っています。

ゴーヤ、きゅうり、へちまが代表的でしょうか。

ゴーヤが育てやすいそうですが、我が家はゴーヤ嫌いが多く却下。

へちまを育ててもあまり面白くない。。

きゅうりは肥料などの世話が大変そう。。


という消去法で、我が家のグリーンカーテンはアサガオになりました。 

アサガオは苗というのは売っていなくて、

種から育てるようです。

(<って当たり前と言えば当たり前のような気もしますが。。(^_^; )



これで大丈夫なんだろうか??という小さな種。

種まき用の土ポッドというのも合わせて買って来ました。




ちゃんと芽が出てくれよ~

IMG_2387b.jpg


とりあえず、土ポッドに2~3粒くらいずつ植えました。

お水をしっかりあげて、発芽を待ちます。




グリーンネット;

IMG_2389b.jpg


我が家がグリーンカーテンに二の足を踏んでいたのが、

実は3階の南風の強さ!

ベランダの植木鉢もひっくり返るくらいの

非常に強い南風が吹く時があります。

なので、簡単なネットではすぐに飛ばされてしまいます。


ホームセンターで、比較的しっかりしたネット&支柱がありましたので

夫婦で頑張って取り付けてみました。

一番上の横棒は、ハリガネで雨どいにくくりつけました。 (^^)


(発芽後のアサガオを植えるプランターも新調しました。)



室内から:

IMG_2391b.jpg


3連掃き出し窓の2枚分を覆う感じです。

今日の比較的強い風でもびくともしていません。

この窓が緑の木陰になると、大分涼しくなるでしょうか??



さあ、準備はすっかり整いました。

あとは、しっかりと水をやって発芽を待つのみ。



こんなに、『早く芽が出ないかな~』なんて気をもむのは

小学生以来のような気がします。 (^^)

何か楽しいですね。 (^^)



それにしても。。





『早く芽が出ないかな~』 (^_^;


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




玄関ニッチ:皐月から水無月へ

こんばんは。

台風が近づいて雨の週末になった首都圏です。

と思っていたら、何と早くも関東も梅雨入りなんですねー。。



アサガオ:

IMG_2419b.jpg


先週植えたアサガオの種。

土ポッドからそれぞれ二葉が出てきました。 \(^^)/

来週くらいには、プランターに植え替えが出来そうです。 (^^)




早いもので今週から6月に入ります。

今日は5月から6月に向けての玄関ニッチの様子をご紹介したいと思います。


 過去記事:【Web内覧会】02:玄関ホール




5月初の玄関:

IMG_2248b.jpg


我が家には男の子はいませんが、

子供の日にちなんだ玄関飾りになりました。




玄関ニッチの飾り:

IMG_2236b.jpg

IMG_2243b.jpg

IMG_2245b.jpg



こいのぼりの置物は、自由ヶ丘の小物屋さんで見つけました。

嫁さんが一目惚れ。。 (^_^;


お花は、シンプルに花菖蒲としました。

これはなかなかフェイクを見つけられず、

嫁さんが生花を活けてくれました。 (^^)





6月の玄関飾り:

IMG_2370b.jpg

IMG_2366b.jpg

IMG_2368b.jpg

IMG_2373b.jpg


子供の日も終わり、玄関飾りも模様替えしました。

メインは、シューズボックスのあじさいとアイビー。


これは、あちらこちらを探して、とある百貨店で

とても素晴らしいフェイクを見つけたものです。

ガラスの器とともに新調しました。 (^^)

梅雨の中にも爽やかな雰囲気が出ていれば嬉しい限りです。


和室の『手ぬぐいタペストリー』は未だ「かぶと」の柄なので、

そろそろ夏用の柄をまたのんびりと探しにいきたいと思っています。 (^^)



この週末はそんな我が家へ大阪の親戚(おじさん&おばさん)が

お泊まりにいらっしゃいました。

我が家ではただいまNHKの「おひさま」に家族でハマッていまして、

戦前・戦中のお話を沢山聞けてとても楽しい一時でした。 (^^)

和室にお泊まり頂いたのですが、『ぐっすり寝られた』とのこと。

少しでもくつろいで頂けたのなら、嬉しい限りです。 (^^)



また今度楽しい昔話をお聞きしたいな、と思う

ある梅雨の日の休日でした。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
04 ≪│2011/05│≫ 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!