ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

夏の涼:グリーンカーテンとぬか漬けで(笑)

こんばんは。

今日も蒸し暑くなりましたね~。。

みなさんお元気でお過ごしでしょうか??



 過去記事:グリーンカーテンを作るぞっ!


5月末に種を植えた、グリーンカーテンのアサガオ。

このところの温度や雨などで、

ぐんぐんと伸びて来ました。 (^^)

そんなアサガオの成長の様子をご覧下さい。



6月19日:

大和ハウス アサガオの成長 グリーンカーテン

本葉が増えて来ました。



6月22日:

大和ハウス アサガオの成長 グリーンカーテン

ついに!ツル状に茎が伸びてきましたので、

プランターをネットの外側に移動しました。



6月26日:

大和ハウス アサガオの成長 グリーンカーテン

ツルが大分ネットに絡まってくるようになりました。



7月2日:

大和ハウス アサガオの成長 グリーンカーテン

ツルがネットの半分まで届きました!



今日(7月3日):

大和ハウス アサガオの花 グリーンカーテン


何と!青い花が咲きましたーっ! \(^^)/


まだネットの高さの半分なので、

これからもグングンと伸びて欲しいなー、と思う、

我が家のグリーンカーテンです。 (^^)

(毎朝アサガオの成長を楽しみにしています。(^^) )



まだグリーンカーテンの効果は無いのですが、

今日は気持ちの良い南風が通り抜けて、

3階リビングはエアコンなしで過ごせました。 (^^)



ただこの時期、急な雨には注意です。

南風でリビングの中まで水浸しになってしまいます。。 (^_^;

ひさしを大きくすれば少しは防げるのでしょうが、

我が家は高台の3階のため、雨の防御は難しいかなー。。

なので、雨が降るとエアコンが必要な我が家のリビングです。。 (^_^;




先程、大和ハウスの営業さんが突然いらっしゃいました。 ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

実は2週間ほど前に、大和ハウスをご検討中のご夫婦が

我が家に見学にいらしたのですが、

無事にご契約となったそうです。

ほんのちょっとでもご参考になるところがあったら嬉しい限りです。

素敵なお家になるといいですね。 (^^)





 過去記事:【Web内覧会2】:キッチン:グリーン&ホワイト



ぬか床:

大和ハウス ぬか漬け 乾杯


今日のきゅうり!:

大和ハウス ぬか漬け 乾杯


今年は嫁さんが久しぶりにぬか床を作ってくれました。

最近大分ぬか床も落ち着いて、

おいしい漬け物が出来るようになりました。 (^^)





そんな訳で。。








大和ハウス ぬか漬け 乾杯


出来たてのきゅうりで、乾杯!  ( ^O^)/ カンパーイ!



節電もあって暑い夏ですが、

日本人の知恵で少しでも涼しく過ごせるといいですね~


 (* ̄∇ ̄*)プハーッ!


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




玄関ニッチ:お馬鹿なオブジェで(爆)

こんばんは。

今日は暑くなりましたねー。。

と思ったら、何と!もう関東も梅雨明けだとか。。

今日はさすがにLDKでエアコンを使いました。

これからさらに暑くなると、節電もなかなか難しいですよねー。。 (^_^;



夕暮れ:

夕焼け

久しぶりに富士山が見えています。

やっと日が落ちて、気温も少し下がったかな?

窓を開けると少し涼しい風が入ってきます。

すっかり夏ですねー。。



さて今日は、夏バージョンになった玄関ニッチのご紹介です。



 過去記事:【Web内覧会】02:玄関ホール

 過去記事:玄関ニッチ:皐月から水無月へ



蚊取り線香:

大和ハウス 玄関ニッチ


嫁さんが気に入って建て替え前にGETした、蚊取り線香のミニチュア。

今年は玄関ニッチに登場です。 (^^)





縦型ニッチ:

大和ハウス 玄関ニッチ


ニッチ全景:

大和ハウス 玄関ニッチ


今年の夏のニッチはこんな感じになりました。 (^^)

あんまり目立たないかも?なのですが、

ニッチ右下に、黒い円錐形のものが増えました。






くつべら(shoe-horn):

大和ハウス 玄関ニッチ


実はこれ、『361°(イチド)』 のくつべらです。



最近、いろいろなお客様がいらっしゃるのですが、

お帰りのときに、くつべらを使われることが多いのに気がつきました。

(家族は使わないのですけどね。。)

プラスチックのくつべらはあるのですが、

ちょっとお洒落なくつべらを探していて、

嫁さんとかなり悩んだのですが、結局これになりました。



木製の円錐形で、上半分がご覧のようにくつべらになっています。

磁石が内蔵されていて、『ぴたっ!』って感じでくっつきます。

台座の方には重りが入っていて、

倒れないようになっている優れものです。 (^^)




で、これ1つでは、何か寂しい感じ。。



 。。。




 。。。





 !!



という訳で、久しぶりに工作ですっ! (^^)






木製の円錐:

大和ハウス オブジェの製作


この間、渋谷東急ハンズまで、

実は木製の円錐を探しにいったのですが、

大きいものがありませんでした。。 orz




 『こんなことでメげている場合ではないっ!』

  ヾ(●`・ω・´●)ノ






結局ネットで特注しました。

今回お願いしたのは、『工房木よう大工』さん。

図面をメールで送って発注。

部品完成後は、宅急便で送ってくれます。

(日曜大工には強い味方ですね。

 ってこれは「日曜大工」と呼ばないかも。。 (^_^; )




先端を加工:

大和ハウス オブジェの製作


きれいな円錐ですので、

先端を少し丸く削ってあげます。





 過去記事:【Web内覧会】15:2階プラモ部屋


塗装風景(エアブラシ塗装直前):

大和ハウス オブジェの製作


久しぶりに登場のプラモ部屋です。

今回は、『限りなく黒に近いマホガニー』をエアブラシで塗装。

さらに、クリアを吹いて光沢を出します。




フェルトも:

大和ハウス オブジェの製作


本体下側は、フローリングキズ防御のフェルトも忘れずに。

サークルカッターは滅多に使わないのですが、あると便利です。。



そんな訳で。。






 出来ましたっ! (^^)v








黒たけのこ3兄弟:

大和ハウス 玄関ニッチ オブジェ

大和ハウス 玄関ニッチ オブジェ


一番小さいものが、東急ハンズで買った円錐。

真ん中のものが今回特注したものです。

3本謎の円錐が揃って、満足満足~ \(^o^)/




って、こんな事に真剣になっているのは、

多分世界中で、私だけ?? σ(^_^;)アセアセ




はい。はっきり言って、







 『大馬鹿』 です。。


 ヽ`アセ(;~▼~;)アハ~、ヽ






完成した?玄関ニッチ:

大和ハウス 玄関ニッチ オブジェ


そんな訳で、無事に玄関ニッチが完成しましたっ! \(^^)/



と、思ったら、シューズボックスの方がモニョモニョ。。

モニョモニョ。。


(モニョモニョはまた来週~




しかし、我ながら暑い中何やってるんだか。。 (^_^;


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




夏の玄関ディスプレイ:南の海アレンジ!?

こんばんは。


小中学校は夏休みに入ったのでしょうか?

まさに「夏真っ盛り」という感じに晴れましたね。

3階リビングは風が入って気持ち良い1日でした。 (^^)





 過去記事:【Web内覧会2】:玄関ニッチ:手作りオブジェで

 過去記事:玄関ニッチ:お馬鹿なオブジェで(爆)




去年の夏は引っ越したばかりだったので、

随分とシンプルだった玄関飾り。




今日は先週に引き続きちょっと工作です。 (^^)v




アクリル板とグラスファイバー:

0アクリル板と光ファイバー


今週の工作には、アクリル板とグラスファイバーを使いました。


アクリル板は5mm厚のもの。

東急ハンズでライトブルーのものを買いました。

グラスファイバーは、10年以上前にプラモの部品として買ったものの残り。

太さ1mm程度のグラスファイバーです。

(今回の工作では、ある程度弾力があれば、プラ棒でも代用出来ます。)





アロンアルファで接着:

02アロンアルファで接着


おもむろに接着です!

接着にはアロンアルファ(瞬間接着剤)で点留めしていきます。

アロンアルファの利用には、『瞬間接着剤硬化スプレー』を使うと便利です。

スプレーをシュッっと一吹きすると、すぐに接着剤が固まります。

(ちょっと臭いのですけどね。。 (^_^; )


適当な曲線を描くように接着すると完成です。 (^^)




さんご砂:

03サンゴ砂


突然ですが、園芸用品から「さんご砂」です。





さんご砂を盛る!:

04サンゴ砂をアレンジ


グラスファイバーの内側に「さんご砂」を適当に盛りつけます。





そして。。






今回のメイン材料の登場!










。。。





流木ですっ!






05流木どーーん!


適当にアレンジしてみます。


実は東急ハンズにわざわざ行ったのは、この流木をGETするためでした。

ここ最近うろついた限りでは、

流木を売っているのは、渋谷東急ハンズか、表参道ヒルズの2カ所でした。


(結局今回購入した材料の中で、この流木が1番安かったというのは内緒。。

 1本160円程度なんです。。 (^_^; )





さらに。。





エアープランツ:

06エアプランツをアレンジ


今回は『ベリッキアーナ』と『カプトメドーサ』を。

少し大きめのものを東急ハンズで買ってきました。





比較的簡単な工作だったのですが、

今年の夏の玄関飾りメインが




 完成しましたっ!






南の海の流木 :

01流木完成

02流木完成


03流木完成


04流木完成



貝殻は、娘1号が長年集めていたものを供出してもらいました。

オレンジの蘭の造花で、

少し高さと色味をアレンジ。




工作前の脳内設定よりも、良くできたかな??

とても満足な仕上がりで気に入っています。 (^^)




そんな訳で~:


05流木完成


今年の夏の玄関飾りが無事に出来上がりました。

『いらっしゃいませ~


この夏はどんなお客さまが来てくれるでしょうか。。 (^^)/


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




LDK:夏のクッションとグリーンと

こんばんは。

台風の影響で随分と涼しい1週間でした。

今日も高原のような爽やかな朝。

やっぱり涼しいと過ごしやすいですね。。


でもこの涼しさはちょっと異常なので、これが続くと作物にも影響が出そう。。

幸い??(なのかな??)

来週からはまた暑い夏が戻って来る予報の首都圏です。 (^_^;




アサガオ:

グリーンカーテン アサガオ


その後グリーンカーテンのアサガオがどんどんと咲いてきました。




今朝のグリーンカーテン:

グリーンカーテン アサガオ

無事にツルも雨どいまで達し、

それなりのグリーンカーテンになりました。 (^^)

この台風の雨が酸性だったのか?

青いアサガオが紫色気味になってしまいました。。(^_^;


ちょっとプランターの土をアルカリ性で中和すべく、

明日にでも石灰か何かを買ってこようと思います。 (^^)







今日はちょっと家族でショッピングに出かけました。

節電グッズを買いましたよ!(笑)











節電グッズ:

フリッジーズー


フリッジーズー


ソリッドアライアンス』 の 『FrodgeeZoo(フリッジィーズー)』 です。


先週気がついて、家族でHPの動画の音声を聞いて

どれにするかあれこれと 大もめ! 相談。。 (^_^;大汗


通信販売しか無いと聞いていたのですが、

今日、たまたま寄った『hands be』に全種類売っていました。

結局ペンギンさんとアザラシさんに

我が家の冷蔵庫に住んでもらうことにしました。


2匹いるとなかなか賑やかで面白いです。

<って全然節電になってない?? (^_^;




 過去記事:【Web内覧会2】:LDK:家具設置出来ました~♪(営業さんに捧ぐ!)

 過去記事:リビング:冬から春へ




さて、今日は夏仕様になったリビングのご紹介です。




夏色のクッションで:

大和ハウス リビング クッション


定番のフランフランですが、夏色のクッションカバーに替えてみました。

青+パープルグレーとしてみたのですが、

ちょっと涼しげに見えるといいなー。。 (^^)


(あ、大きさが分かり難いのですが、我が家のテレビは50インチのものです。)





テレビボード周り:

大和ハウス リビング クッション


今日のテレビボード周りはこんな感じです。

手前の白い円柱は、『Born in Sweden』 の水差し。


平屋を建てる』ブログのキコさんの、この記事 !

キコさんの選ぶハイセンスなインテリアグッズたちには

毎回クラクラさせられるのですが、

とりわけこの水差しには夫婦でグラグラ(笑)

納得のお買い物でした。 (^^)

(素晴らしいインテリアのご紹介いつもありがとうございます。 m(__)m )




写真奥のウンベラータにお水をあげているのですが、

これまでは、水やり用の大型ペットボトルをキッチンに隠していたのですが、

これなら、リビングにドンと置いても違和感ありません。 (^^)


(でも、我が家のお客さまで、『これ何?』と聞いてくれる方は

 殆どおらず、なかなか『自慢解説』(笑)する機会はありません。。 (^_^; )




ウンベラータとサンスベリア

大和ハウス リビング クッション


ウンベラータも1年が経ちました。

春先に暖かくなったので、1度ベランダに出したのですが、

いっぺんに日焼け(葉焼け)してしまいました。。 (^_^;

その後は、この西側の定位置で元気に育っています。


現在は全高160cmくらいに育ったかな?

180cmくらいになったら、剪定して横に伸ばすか??

とか夫婦で成長を楽しみにしています。



大昔からの定番観葉植物のサンスベリア。

先月嫁さんが買って来ました。

根も大分張って元気です。

(<ちょっと斜めになっちゃってるけど。。 (^_^; )

これから鉢植えにしようか?と現在嫁さんお悩み中。。





昼下がりのリビング:

大和ハウス リビング クッション


大分グリーンカーテンも影を作ってくれるようになりました。


夏の午後、このソファに寝転んでいると、

夏の空や天井などが見えて、完全にα波状態。。

心地良い風に吹かれて、いつの間にか寝てしまいます。


今日も昼寝のつもりは無かったのですが、

しっかりとお昼寝してしまいました。。 (^_^;



娘どもはレポートだアルバイトだサークルだと

随分と忙しいようで休日も殆ど家にいないのですが、

夏の休日。

我が家ではゆったりと時間が過ぎていきます。 (^^)



いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




階段ホール:絵のある生活?

こんばんは。

先週の台風以来、すっきりしない天気の続く首都圏です。

もう8月になろうかというのに、

梅雨のように毎日ジメジメした感じ。。

こういう天気が続くと、

ちょっと暑くても良いから

「からっと」して欲しいなー、と思う今日この頃です。 (^_^;




小物入れを整理していたら、

面白いものが出てきましたっ!




お手伝い券:

何でも券 お手伝い券


娘どもが小学生の頃にくれたものだと思われます。。


『2回使える』 という 『何でもけん』 というのが笑える。 (^^)



『券』の漢字がひらがなだから、娘2号のものですね。


これ「有効期限」が書いてないから、

まだ使えるのかどうか?娘どもに聞いてみようと思います。 (^^)



さ~て、 何してもらおうかなー??


   ( ̄∇ ̄)ニヤリ







 過去記事:【Web内覧会】17:2階階段

 過去記事:【Web内覧会】18:3階ホール

 過去記事:【Web内覧会2】:LDK:とある食卓の風景




そんな娘2号ですが、

この春に高校3年次の美術で描いた絵を持って帰って来ました。

かなり大きな油絵でして、

しばらくキャンバスのまま1階に放置してあったのですが、

額縁をオーダーして飾ってあげることにしました。




額縁が出来上がったということで、

今日は早速額縁の取付です。 (^^)




絵を飾る場所:

大和ハウス 絵を飾る


横幅が1m以上ある大きな絵でして、

我が家にはなかなか適切な「壁」がありません。

いろいろ悩んだ末に、ご覧の2階から3階への

階段吹き抜けに飾ることにしました。 (^^)






額縁フックの取付:

大和ハウス 絵を飾る


大和ハウス 絵を飾る


額縁フックの取付は苦労しました。。

「すぐそこ」に見えるのですが、何せ足場が無い。。

外構用の大きめの脚立を持ち込んで、

階段踊り場に立てかけて、

落ちないように、嫁さんに助けてもらいながらの慎重な作業でした。

金具2個取り付けるだけなのに汗だくになりました。。 (^_^;





さて、早速絵を飾ります。。





わくわく。。





。。。







マティス風(?)の絵(笑):


大和ハウス 絵を飾る

大和ハウス 絵を飾る

大和ハウス 絵を飾る




実はこの絵、美術の点数は良くなかったそうですが、

(親ばかですが)私は個人的に気に入っています。 (^^)



娘2号は中学のときにマティスなどの「フォーヴィズム」の技法を習っていたので

多分その延長の感性で描いたものだと思われます。

写実技法中心の教育を受けた私にはなかなか描けない絵なので、

感心することしきりです。。 (^^)




少し寂しかった階段踊り場が、

ちょっとモダンになったかな?? (^^)




実はリビングに絵を飾りたい&飾り棚が欲しいのですが、

いったいどこをどう改造したら良いのか??。。 (^_^;



設計段階で、もう少しインテリアの事を考えておけば良かったなー、

とは思うのですが、当時はそんな余裕はありませんでした。。 

設計まで余裕のある方は、リビングのインテリアについて

ちょっと考えてみると良いかもしれません。。 (^^)




この絵を見て、自分でも油絵を描きたくなって、

早速油絵の具と「油絵入門書」を買っちゃったのは内緒。。

さて、何号キャンパスを買おうかしらん。。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
   にほんブログ村 一戸建 大和ハウス

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
06 ≪│2011/07│≫ 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!