ダイワハウス追加外構工事シリーズ16回目です。
『
高橋ブロック工業』さんにお願いした裏庭の外構工事、無事に完成です。
喜んで写真を撮ったのですが、
ちょっとご紹介したい枚数が多いので、
今日と明日の2回に分けてご紹介したいと思います。
(^^)『これが新生我が家の裏庭だっ!』
\(^^)/(いつものように写真はクリックで拡大されます。)
裏庭入口:

裏庭の入口はこんな感じになりましたーっ!
ちょうど崖地上の第2駐車場からの様子です。
(爆)ここに、
『○○町第1公園』 と看板を立てても
全く違和感ありませんよね。。
(^_^;いや、いっそ看板立てて、コーヒーでも売るか?
というノリの裏庭になりました。
(^^)ポールの足許:

ポールの足許には、斑入りの「ヤブラン」を植えてもらいました。
ピンクの花は、「プリムラ・マラコイデス」。
ここはガーデニングを楽しむフリースペースの1つです。
早速ホームセンターでエントランスの彩り用に植えました。
「プリムラ」の後のブロックのさらに後。
芝生の手前に若干土の部分があります。
ここもフリースペースで、そのうち嫁さんが何か植える予定です。
(^^)梅:

このアプローチには紅白の梅を植えました。
植木屋さん曰く「入口に紅白の梅があると目出度い!」ということで、
もともと、私が「梅」が欲しかったので、そのままお願いしました。
2月から3月頃。まだ寒い中に咲く「梅」。
「梅」の花を見ると、『あー、もうちょっとで暖かくなるなー。。』
と感じられる、個人的にはとても好きな花です。
冬は花が少ないので、メジロやヒヨドリなども
花を目当てにやってきます。
そんな様子を眺められたらとっても嬉しいな、と思います。
(^^)実がなったら、梅ジュースもいいけど、
いつか自家製『梅干し』が作れたらいいなー。。
(<平日は夫婦とも仕事のため、干す暇がないので、老後の楽しみでしょうか。。)
キーストン上の斜面:

キーストン上の斜面、梅の足許から広がる場所には、
「西洋芝」を敷きつめてもらいました。
これは、ゴルフ場の「ラフ」にある芝と同じものだそうで、
『手入れのいらない場所用』&『斜面保護用』として活用しました。
キーストンとの境には「シマカンスゲ」を。
「西洋芝」の中には3つの植木スポットを。
手前から、「ヤマブキ」「ドウダンツツジ」「オオオムラツツジ」です。
春には黄色と白・ピンク。
賑やかに咲きそろうと嬉しいです。
左にそんな花々を見ながら、階段を下りると~。。
いよいよ我が家の
『当初の野望』こと
斜面の中央に作ってもらった平面な場所が見えてきます。。
そう、裏庭の見晴らし台。。
どんな風になったかというと。。
これが、
『見晴らし台だっ!』(爆)見晴らし台:


冬の良く晴れた日には、富士山が見えています。
景色についてはまた後日ご紹介をば。。
見晴らし台手前のシンボルツリースポットには、
「ヒメシャラ」(株立ち)をお願いしました。
いやー、我が家にお洒落なヒメシャラなんて縁がないと思っていたのですが、
なんと!シンボルツリーが実現しちゃいましたっ!
(@@)「ヒメシャラ」の足許はフリースペース。
3階ベランダなどからいくつかの植木を移植しました。
「クリスマスローズ」「アイビー」「ブルーデージー」です。
アイビーがどんどんと伸びてくれそうで楽しみです。
(^^)見晴らし台の奥側の斜面には、2色の「シバサクラ」です。
これも根を張って斜面を守ってくれます。
ピンクと白を弧状に植えてもらいました。
こちらも春が楽しみにです。
(^^)そして、念願の『ベンチ』&『灰皿』!
風がとても強いときがあるので、どちらも「重いもの」を
ネットで探しました。
結果的に、「公園用」とか「業務用」とかいうものに。。
(^_^;ベンチは、合成樹脂のものを探したのですが、
なかなかイメージに合うものが無く、
手入れが必要なのが難点なのですが、木製のものにしました。
灰皿は「石」で出来ています。
とても重くて強風でも大丈夫だと思います。
まあ、ここに吸い殻を捨て放しということは無いのですが、
なかなか『公園風』の『味?』が出て良いアイテムかな?と
気に入っています。
(^^)(<かなり高額で難色の嫁さんを強引に押し切ったのは内緒。。
(^_^; )
ちょっと長くなりましたので、今日はこの辺で。
続きはまた明日書きたいと思いま~す
♪ (^^)/☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス