立春の首都圏は少し寒さが緩んで、ちょっとほっとしました。
このところ寒さが厳しい日が続きますねー。。
何か最近リビングのエアコンの効きが悪く感じていました。
他の部屋のエアコンは、普通のエアコンで、
フィルターの掃除を嫁さんがしてくれているのですが、
リビングのエアコンだけは、『自動掃除機能付き』にしたので、
簡単にフィルターは取り出せません。
当初は『今年は去年より寒いからかな?』と思っていたのですが、
1月の電気代を見てびっくり!
ちょっとフィルターの様子を見てみよう!ということになりました。
この家に引っ越してきて、キッチンまわりやら
TV・オーディオ関連やら、新しい機器ばかりになったので、
マニュアルの量も非常に多く、
エアコンのマニュアルなんて読んだことがありませんでした。
エアコンのマニュアルをひっぱり出してきて、
フィルターの取り出し方をチェック!
何かいろいろ書いてあって、ちょっと難しい感じがしましたが、
何とか無事にフィルターを取り出せました。
それが、こちら!
ずーーーん!さすがに白黒加工です。。
(^_^;
いやー、かなりのほこり!
ダストボックスの中もほこりだらけ!
これじゃあ、エアコンの効きが悪くなる訳です。
実は我が家ではエアコンを切った後に、
さらに「切る」ボタンを押して、自動掃除も止めてしまう事が多いことに
いまさらながら気が付きました。
そもそも、エアコンを選んだのは部屋の設計が忙しい頃で、
総費用を早く固めたくて、ダイワハウスさんのお勧めの機種で
なんとなく決めていました。
(実際のエアコンの購入は、後日型落ち時期に格安ネットで購入して、
建て方工事開始後に、現場監督さんと相談して日付を決めて、
現地に宅配便配送、ダイワハウスさんに設置してもらいました。)
なので、そもそも「お掃除機能」って今一つわかっていなかったのですが、
今回分解してみて良くわかりました。
このブラシが回転して、フィルターをギアで上下させて、
フィルターに付いたホコリをダストボックスに集めて、
それを後からエアコンの室外機から外に排出するって仕組みだったんですねー。。
<って当たり前の知識ですかね?。。
(^_^;滝汗掃除しました!:

まあ、今さら四の五の言ってもはじまりません。
まずはフィルター掃除して、様子を見ることにします。
フィルターを取り付ける:

取り外しの逆の手順なのですが、
これがまたなかなか難しい。。
試行錯誤しながらも、何とかちゃんとセット出来たかな?
試運転:

フィルターを取り外すと、「試運転」モードで、
フィルター稼働のチェックをするようです。
無事にエラーが出ずに、運転を開始出来ました。
(^^)すると、運転音も静かになって、
あっという間に部屋が暖まりました!
やっぱりフィルター汚れは、暖房効率に悪いですね。。
(^_^;今回一度取り外し・取り付けをしてみたので、
一通りの手順が分かりました。
今度は夏の冷房前にはちゃんと掃除したいと思います。
我が家のリビングのエアコン、確か23畳用と大容量で、
LDKがしっかり冷暖房出来て、満足度は高いのですが、
フィルター掃除機能はいらなかったかなー。。
(^_^;ワッフルで昼食:

今日は珍しく休日の昼間に娘どもが在宅。
実家の両親も遊びに来て、6名様の昼食でした。
コンビーフやベーコンでワッフルって美味しいですよね。
(^^)すっきり暖まる部屋になってプチストレスから解消されました。
まだまだ寒い日が続きそうですね。
エアコンの効きが悪いな?と感じたら、
我が家のようになる前に、
フィルターをちょっとチェックしてみると良いかもしれませんね。
(^^)☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス