ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

自動掃除機能付きエアコンのフィルターのお手入れ

立春の首都圏は少し寒さが緩んで、ちょっとほっとしました。

このところ寒さが厳しい日が続きますねー。。



何か最近リビングのエアコンの効きが悪く感じていました。

他の部屋のエアコンは、普通のエアコンで、

フィルターの掃除を嫁さんがしてくれているのですが、

リビングのエアコンだけは、『自動掃除機能付き』にしたので、

簡単にフィルターは取り出せません。



当初は『今年は去年より寒いからかな?』と思っていたのですが、

1月の電気代を見てびっくり!

ちょっとフィルターの様子を見てみよう!ということになりました。



この家に引っ越してきて、キッチンまわりやら

TV・オーディオ関連やら、新しい機器ばかりになったので、

マニュアルの量も非常に多く、

エアコンのマニュアルなんて読んだことがありませんでした。



エアコンのマニュアルをひっぱり出してきて、

フィルターの取り出し方をチェック!

何かいろいろ書いてあって、ちょっと難しい感じがしましたが、

何とか無事にフィルターを取り出せました。



それが、こちら!



 ずーーーん!




さすがに白黒加工です。。 (^_^;

エアコン フィルター掃除



いやー、かなりのほこり!

ダストボックスの中もほこりだらけ!

これじゃあ、エアコンの効きが悪くなる訳です。



実は我が家ではエアコンを切った後に、

さらに「切る」ボタンを押して、自動掃除も止めてしまう事が多いことに

いまさらながら気が付きました。


そもそも、エアコンを選んだのは部屋の設計が忙しい頃で、

総費用を早く固めたくて、ダイワハウスさんのお勧めの機種で

なんとなく決めていました。


(実際のエアコンの購入は、後日型落ち時期に格安ネットで購入して、

 建て方工事開始後に、現場監督さんと相談して日付を決めて、

 現地に宅配便配送、ダイワハウスさんに設置してもらいました。)


なので、そもそも「お掃除機能」って今一つわかっていなかったのですが、

今回分解してみて良くわかりました。

このブラシが回転して、フィルターをギアで上下させて、

フィルターに付いたホコリをダストボックスに集めて、

それを後からエアコンの室外機から外に排出するって仕組みだったんですねー。。

<って当たり前の知識ですかね?。。 (^_^;滝汗



掃除しました!:

エアコン フィルター掃除


まあ、今さら四の五の言ってもはじまりません。

まずはフィルター掃除して、様子を見ることにします。




フィルターを取り付ける:

エアコン フィルター掃除


取り外しの逆の手順なのですが、

これがまたなかなか難しい。。

試行錯誤しながらも、何とかちゃんとセット出来たかな?




試運転:

エアコン フィルター掃除


フィルターを取り外すと、「試運転」モードで、

フィルター稼働のチェックをするようです。

無事にエラーが出ずに、運転を開始出来ました。 (^^)


すると、運転音も静かになって、

あっという間に部屋が暖まりました!

やっぱりフィルター汚れは、暖房効率に悪いですね。。 (^_^;



今回一度取り外し・取り付けをしてみたので、

一通りの手順が分かりました。

今度は夏の冷房前にはちゃんと掃除したいと思います。


我が家のリビングのエアコン、確か23畳用と大容量で、

LDKがしっかり冷暖房出来て、満足度は高いのですが、

フィルター掃除機能はいらなかったかなー。。 (^_^;




ワッフルで昼食:

ワッフル


今日は珍しく休日の昼間に娘どもが在宅。

実家の両親も遊びに来て、6名様の昼食でした。

コンビーフやベーコンでワッフルって美味しいですよね。 (^^)



すっきり暖まる部屋になってプチストレスから解消されました。

まだまだ寒い日が続きそうですね。

エアコンの効きが悪いな?と感じたら、

我が家のようになる前に、

フィルターをちょっとチェックしてみると良いかもしれませんね。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


ダイニング・キッチン:ダイワハウスカレンダーのお話

1月末の寒さに比べると少し暖かく感じる休日です。

東京では梅の開花宣言が出たとか。

我が家の梅はどうかな?と思って今日見てみたのですが、

うーーん、まだもう少しかかりそうです。 (^^)



そんな我が家に、大和ハウスから

何やら謎の宅急便が届きましたっ!



謎の宅急便:

ダイワハウス プレゼント

今頃何を送って来たのだろう??

しかも営業さんが持ってくるのでは無く、宅急便??

と思って開けてみると~。。




大和ハウスからのプレゼント!:

ダイワハウス プレゼント


ダイワハウスからのプレゼントでした。

かわいらしい『ピンバッチ』が3つ、かわいい箱に入っていました。



これは昨年末に、『ダイワハウスのカレンダーへのアンケート』に

Webでいろいろと書いたのですが、そのプレゼントが当たったようです。

『ピンバッチ』は、ダイワハウスのカレンダーに採用している、

メタルイラストレーション作家の『鈴木美貴子さん』の作品アレンジ。

鈴木美貴子さんの金属を使ったイラストレーションは、

独特のかわいらしさがあって素敵です。

ダイワハウスのカレンダーも使い易く、

我が家のメインカレンダーになっています。


。。。


だけど、『ピンバッチ』をどうしろと?? (^_^;

キャップに付けるには、ちょっとイメージ違うし。。


住林のキコリンの置物とか、ヘーベルのラム君とか、

他社さんには素晴らしいキャラクターがあるのに、

どうしてダイワハウスには素敵なキャラクターが無いのかしらん。。


だ!


だ!


だ! 


ダイワマンの等身大置物!! (@@)




いやいや、ダイワマンは好きなんですが、

もうちょっとお洒落なキャラクターも作って下さいよー。。 m(__)m




我が家のカレンダー:ダイニング:

(いつものように写真はクリックで拡大されますです。。)


ダイニング

我が家では壁掛けカレンダーを2つだけ使っています。

我が家のダイニングのカレンダーは、

今年も『エトランジェディコスタリカ』さんのオリジナルカレンダーです。

今年は「A1サイズ」と大きいものにしてみました。

結構これ人気があるようで、うかうかしていると売り切れになってしまいます。

(購入履歴をみてみると昨年は10月に購入しています。)


食事中に家族で今月の予定などを会話するときには

このカレンダーを見ながら話していることが多いです。




ダイワハウスのカレンダー:キッチン

キッチン


そして、ダイワハウスのカレンダーはこちら。

実は普段は冷蔵庫に磁石で貼ってあります。

(お客さんが来るときは、冷蔵庫の側面に移動しています。)

こちらは家族の予定書き込み用です。

主に娘どものアルバイトの時間とかイベントを記入しています。

(いろいろ書いてあってアップ写真が撮れなくてすみません。。 m(__)m


ダイワハウスのカレンダーには『二十四節気』が印刷してあって

忘れがちな「冬至」「小寒」などもチェック出来て便利です。

ただ『六曜』は記載されていません。

全部はいらないのですが、せめて『大安』ぐらい知りたいなーと

アンケートに書いたような気がします。。 (^_^;



パンジー:

パンジー


ダイニング側のベランダにはこの冬もパンジーのプランターです。

先日の雪にも耐えて、色鮮やかに咲いています。

これから春に向けてどんどんと咲いてくれると嬉しいです。


そんな「ほっこり」する出来事のあっった

今日の我が家のダイニング・キッチンでした。。 (^^) 


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


ダイワハウスリビング:モスモス君の苔が枯れたよ(泣)

寒いひが続きますが、最近ほんの少しですが日がのびましたね。

今まで夕方5時前には日が沈んでいましたが、

今日は5時過ぎに遠くの山に沈むのを見ていました。

少しずつ春が近付いているんだなー、と感じる今日の夕暮れでした。


 過去記事:益子焼きを求めて


昨年のGWに栃木県益子町まで出かけまして、

益子の陶器市に行って来ました。

そのときに買って大事に手入れ(水やり)をしていた、

「モスモス」君なのですが、

残念ながらこの冬、苔が枯れてしまいました。。 (;;)

(「モスモス」とは『真山茜』さんの陶芸作品です。)



こんな感じです。。




がーーん!:

モスモス 苔再生


やっぱり緑の苔が生えていないとかわいそうな感じ。。

苔はホームセンターではなかなか売っていませんので、

ネッとショップを探すと、素晴らしいお店がありましたっ!

苔販売専門店の『モスファーム』さん。

ちょうど「モスモス」用の『ホソバオキナゴケ』(通称『ヤマゴケ』)

のミニパックが売っていましたので、早速購入!







ホソバオキナゴケ(ヤマゴケ)パック:

モスモス 苔再生


「モスモス」君に使うには、かなりの分量があります。。(^_^;




苔の移植:

モスモス 苔再生


まずは「モスモス」君の枯れた苔を抜き取り、

中の土を一通り出してみます。

中は砂利系の土が入っていました。

一通り砂利をほぐして、再度「モスモス」君本体にいれます。

ヤマゴケをカットして、「モスモス」君頭部に移植。。




復活!「モスモス」夫婦

モスモス


やっぱり緑の髪の毛が生えているとかわいいですね。。 (^^)


さて、かなりの量のヤマゴケが余ってしまったので、

リビングセンターテーブル飾り用に活用することにしました。



丘の上のモスモスの子供たち:

苔飾り


砂利系の土を陶器の真ん中に盛りまして、

その上にヤマゴケを置いてみました。

モスモスの子供たちは『野原で遊ぶ』感じで

しばらくはここに住んでもらっています。 (^^)




今朝のリビング:

(クリックで拡大されます。)

ダイワハウス リビング


そんなこんなで、キッチンから見渡すリビングの様子です。

ソファーテーブルのテーブルセンターには、

去年の赤いドット柄テーブルクロスが再び登場しています。

「モスモス」の子供たちはそのクロスの上です。


親の「モスモス」夫婦は、普段はご覧のキッチンの

スマートビューカウンターの上に置いてあります。

水が無くなったときにすぐにじゃぶじゃぶと水をあげています。

この「モスモス」君は珍しく(?)家族に愛されていて、

普段は何もしない娘1号も水やりをしてくれています。 (^^)



まだかなりヤマゴケがパックに余っているので、

どう活用するか只今悩み中。。

日陰で湿り気があるところ、というと家の裏手が良さそうなのですが、

外に持っていくと、今は寒さにやられそうなのでちょっと様子見しています。



そんなに高価なものではないのですが、

1つ1つのインテリアも手間をかけてあげると

より愛着がわいてきますねー。

これからも大事にしていきたと思う

隠れたアイドル:「モスモス」家族の住んでいる

我が家の冬のリビングです。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


ひな祭りの玄関飾り:シューズボックス・玄関ニッチ周り

こんばんは。今日は冷たい雨の1日だった首都圏です。

裏庭の梅の花がもう少しで咲きそうなのですが、

今度暖かくなるのは来週後半の予報。

三寒四温とともに春を待ちわびる今日この頃です。


そんな中、来週は早くも3月ですねー。。

先週からひな祭り仕様になった我が家の玄関。

今日は、ひな祭りの玄関飾りなどのご紹介です。 (^^)



桃の花:

ひな祭り 玄関飾り


店先に桃の花を見かけるようになりましたね。

我が家の玄関にも桃の花を生けてもらいました。




おひなさまのミニチュア飾り:

ひな祭り 玄関飾り

ひな祭り 玄関飾り


先日百貨店に行ったときにたまたま見つけたおひなさまのミニチュア人形。

本格的なひな人形は箱に仕舞ったままなのですが、

これくらいのお人形ならお手軽で、玄関飾りにもぴったりっ!

ということで、夫婦で気に入ってGETしてきました。 (^^)



そんな訳で、今年のひな祭りの玄関は

こんな感じになりました。


シューズボックス:

ひな祭り 玄関飾り


玄関ニッチ:

ひな祭り 玄関飾り


縦型玄関ニッチには、去年娘1号がGETしてくれた、

つるしびなを再び。

ミニチュアひな人形の下には、和風のピンクのマットを。

全体にピンクが多く華やかになった玄関まわりです。 (^^)



和室タペストリー:

ひな祭り タペストリー

ひな祭り 和室


和室には、玄関ニッチのつるしびなとお揃いのタペストリーを。

ピンクのチューリップとフリージアでこちらも明るい感じに。 (^^)



さてさて、そんなおひな様の飾られた我が家の最近の「姫ども」は。。

大学はもうとっくに春休みでして、

フリーダムな感じの毎日の模様です。。 (^_^;


そんな中、娘1号は只今「就活」真っ盛りで

毎日面接等で忙しくなって来たようです。。

娘2号は、今日は「成人式」の着物写真の撮影でした。

成人式は来年の1月なのですが、最近は高校3年生くらいから

振袖の売り込みが非常に激しいです。

早めに着物を決めて写真撮影も無事に終わりました。 (^^)ホッ


あんまり家事の役には立たないし、

生活時間帯も違うので平日は殆ど顔を合わさないのですが、

娘が家にいるというのは、

なかなか賑やかでありがたいことだなー、

とちょっとおセンチに感じる今日この頃だったりします。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村


プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
01 ≪│2012/02│≫ 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!