ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

春の玄関飾り(ちょっとだけイースター)

今週はものすごい春の嵐がありましたね。

みなさんのお宅は大丈夫だったでしょうか?


我が家は南風をまともに受けるので、

家全体が地震のように揺れていました。

まあここに住んで長いのでそれ程恐い訳ではありませんが、

家に何か被害がでないか?とちょっと不安でした。

幸いどこも影響なく無事に春の日を過ごしています。 (^^)



シバザクラ:

しばざくら


裏庭のシバザクラがほぼ満開になりました。

斜面の土が雨で流れやすく、

土に埋もれてしまったり、根が出てしまったりしたのですが、

何とか初めての春にたくさんの花が咲きました。

これからしっかりと根を張って、

どんどんと増えてくれると嬉しいです。


あ、ちなみにベンチと灰皿も「重い物」にしたので、

猛烈な風にもびくともせずでした。

これで秋の台風も安心です。




さて4月になりましたので、家の中も少し模様替えをしています。

今日はそんな様子をご紹介したいと思います。



和室:

和室飾り


先日和室にお客様がいらしたので、

嫁さんが大きめにお花を生けてくれました。

タペストリーはランチョンマットの流用です。




春の玄関飾り(ちょっとだけイースター):

玄関飾り イースター

玄関飾り さくら

玄関飾り



今年の4月の玄関飾りには、『イースター』を採り入れよう!と

3月中頃からあちらこちらの百貨店などを夫婦でうろついたのですが、

日本ではそれほど馴染みがあるものでは無いためか、

素敵なイースター関連のインテリアは見つけられませんでした。

ネットを検索してみると、いくつか素敵な商品があるのですが、

ちょっと時期が遅くどれも売り切れでした。。 (;;)



先日『サーティーワン』のアイスクリームに

イースターバラエティーBOX』というのがあったそうで、

今年はそのカラフルなタマゴのみで我慢することにしました。

パステルカラーがなんとなく明るい雰囲気にしてくれます。



キリスト教徒ではないのですが、

春のイベントとしては楽しいものだと思います。

facebook上ではアメリカのお友達などは

イースターのタマゴ飾りの写真を見せてくれています。

『春分の日の後の最初の満月の次の日曜日』という難しい日取りですが、

今年は明日4月8日になるようです。


東京ディズニーランドも

今年から『イースター』をイベントに採り入れています。

 ディズニー・イースターワンダーランド



HPで似顔絵を描くソフトがあったのでちょっと試してみました。


こんな感じかな?(プラモハウス自画像)

そっくり イースターエッグ



来年は是非タマゴにペイントなどして

飾ってみたいと思います。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

春の日に:LUCKYWOODのナイフレストで豪華な?ランチ

春らしく暖かく晴れた首都圏です。

このところの雨と暖かい日差しで

裏庭の草花も1週間で見違えるほどに生き生きとしてきました。 (^^)


(いつものように、写真はクリックで拡大されます。)


ローズマリー:

ローズマリー

ローズマリーのかわいい紫の花が満開です。



シバザクラ

シバザクラ


裏庭アプローチ:

エントランス アプローチ


シバザクラが見事に満開になりました。

去年の秋に描いてもらった『完成予想図』の通りに咲き誇っています。

玄関アプローチのムスカリやデモルフォセカも元気いっぱい。

淋しかった冬の景色から一転。

色とりどりの花々が咲いて、華やかな見晴らし台になりました。 (^^)


ツツジやヤマブキも花芽が大きくなってきました。

ヒメシャラも小さかった若葉の芽が葉っぱになりかけています。

これから5月にかけてまた様子が変わっていくのも楽しみです。 (^^)




梅の実:

梅の実

梅の花は散ってしまいましたが、

早速梅の実が鈴なりになっています。

これは梅ジュースに出来るかしらん。。




さて、今日はテーブルウエアのご紹介です。

 過去記事:ギロッポンで建築を感じるタイヤキ

今年の1月に六本木ヒルズに行きました。

展望台のお洒落なレストランで昼食をいただいたのですが、

そのときにテーブルに出てきた、『ステンレスのナイフレスト』が

夫婦ともにとても気に入って、その後あちらこちらで探していました。


先日『イースター用品』を探しに、

銀座三越まで足を延ばしたのですが、

インテリアフロアでやっとこさ出会えました。



LUCKEYWOOD:ナイフレスト

LUCKYWOOD ナイフレスト


探していたのは、ご覧のステンレスのナイフレスト。

シンプルなラインなのですが、曲面のスリットがとてもきれいです。

ちょっと(?)お高いのが難点なのですが、

お客様用も含めて6個GETしました。



豪華な!?ランチ:

LUCKYWOOD ナイフレスト


そんな訳で早速ランチに使ってみます。

お気に入りのノリタケの大皿と、ヴィレロイアンドボッッホのコーヒーカップ。

そして、今回のLUCKYWOODのナイフレストを並べてみます。

豪華なハンバーガーランチの出来上がり~

実は、このハンバーガーは単なるマックのお持ち帰り。

マックバーガーも、ちょっと盛りつけに手間をかけると、

『お手軽豪華気分』に変身です。 (^^)


ファストフードを活用した、ゆったりとしたランチで、

春の日を楽しむ休日の午後でした。


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

住宅ローン再考:借り換えの契約完了

肌寒い土日だった首都圏です。

もう4月も終盤というのに、なかなか「ぽかぽか」陽気になりませんね。

来週辺りからやっと少し暖かくなる予報。

GWが春らしくなると嬉しいですね。 (^^)



今週は住宅ローンの借り換え契約に行って来ました。

3月初に借り換えの申し込みをしてから実に1ヶ月半もかかりました。

借り換えのおおよその流れと期間はこんな感じでした。


 ○住宅ローン借り換え申し込み

  (約10日間)

 ○各種審査等書類が郵送されてくる

  (書類準備:約3日間)

 ○審査書類の発送・与信審査開始

  (約4週間)

 ○審査完了の連絡・契約内容の確認

  (約1週間)

 ○契約関連書類が郵送されてくる

  (書類準備;約3日間)

 ○借り換え契約締結


という訳で、自分自身の行う書類準備は極力急いだのですが、

銀行側の手続きにかなりの時間がかかり、

申し込みから契約まで1ヶ月半になりました。

融資の実行はさらに1ヶ月後の5月になりますが、

金利は契約時4月の金利が適用になります。

(何とか金利上昇せずほっとしております。)



変動金利型住宅ローンの方で、

『金利が上がってきたら借り換えよう』と考えていらっしゃる方は

「急いでも1ヶ月半はかかる」ということをご参考にして下さい。




ベランダのチューリップ:先週:

チューリップのつぼみ


ベランダのチューリップ:今日:

チューリップ咲き始め



このところ今一つ天気が良くなく、気温も低めなので、

思った程にチューリップも開きませんでした。

満開のチューリップはGWに持ち越しになりそうです。



この週末は、玄関ポーチ・ベランダ・裏庭用に

いろいろな苗を嫁さんと仕入れて来ました。

今日はちょっと天気が悪かったので、

来週からぼちぼちと庭の手入れを始める予定です。

(その様子はまた後日ご紹介出来ればと思います。)



懸案だったローンの借り換えも無事に完了したので

天気が良くなって気持ちの良いGWになれば嬉しいなと思います。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

5月の玄関飾り

窓を開けると気持ち良い風が吹いてきます。

すっかり春らしい陽気になったGW。

みなさんは如何お過ごしでしょうか?



ベランダのチューリップ:

チューリップ


この1週間でベランダのチューリップが満開になりました。

これは去年プランターにビオラを植えるときに

嫁さんがチューリップの球根を一緒に仕込んであったものです。

ビオラとチューリップが賑やかに咲いて、

すっかり春らしいダイニングの窓辺になりました。 (^^)



(いつものように写真はクリックで拡大されます。)

 過去記事:玄関ニッチ:皐月から水無月へ


さてそうこうするうちにもう4月も終わりですね。

今日は5月向けの装いに変わった玄関ニッチなどのご紹介です。



和室飾り:

和室飾り


和室のタペストリーは去年GETした兜の手ぬぐい飾りです。

先月、「床の間風土台」用に、写真の丸いランプをGETしました。

少し磨りガラス状の柔らかな色合いです。

夜は花が下から照らされてなかなか雰囲気が出ます。 (^^)




玄関ニッチ・シューズボックス:

玄関飾り

玄関飾り

玄関飾り


ちょっと爽やかさを狙って、青・白系のお花を飾ってもらいました。

本当はこどもの日に向けて「花菖蒲」をと思っていました。

去年は「花菖蒲」の生花を飾ったのですが、

生の「花菖蒲」はすぐに花がダメになってしまいます。

そこで今年は「花菖蒲」のフェイクを探していたのですが、

なかなか良いものがありませんでした。

結局マーガレット・オキシペタラムなどをお花屋さんでGETして生け花に。

「花菖蒲」のフェイクはまた来年探すことにします。。



シューズボックスの花瓶の下に、

「何か和風のものを」と思っていたら

丁度良い「和風のランチョンマット」が見つかりました。

これは雰囲気があって、夫婦で気に入っています。 (^^)



気候が良くなってきたので、

ガーデニングにも良い季節になりました。

お花屋さんの店先も色とりどりの苗が売っていて目移りしてしまいます。

緑がどんどんと成長していく様子は楽しみです。

そんな様子はまた次回にでも。。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
03 ≪│2012/04│≫ 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!