大和ハウスのxevoに引っ越して来て2年半が経ちました。
2シーズンを実際に経験してみて、
『これは良かった』というところと『こうしておけば良かった』というところを
改めて振り返ってみたいと思います。
セレクトは嫁さんと相談して決めました。
今日は、『付けておいて良かった編』のその1です。
我が家のキッチンは『I型』の対面式です。
対面式の場合は、シンクの手元を見せるタイプか?
隠すタイプか?は1つのポイントになります。
大和ハウスのカタログにはカウンターがフラットになる
『ペニンシュラ』か『アイランド』タイプもありました。
『コンロの前に壁を付けたい』という嫁さんの希望があり、
『I型対面式』という線で落ち着きました。
これは生活スタイルなどが大きく関係するところかと思います。
我が家は嫁さんは仕事もあり何かと忙しいし、子供たちの食事時間も不規則。
なので、シンク周りを常にきれいにしておくことはなかなか難しいです。
なので手元を隠す対面式がベターということになります。
そこで大和ハウスさんから提案されたのが、
大和ハウスのオプションの『スマートビューカウンター』です。
これはシンクよりちょっと背の高い小物収納棚。
上面は人造大理石になっています。
大和ハウス;スマートビューカウンター:

ご覧のように我が家のキッチン背面収納は
お役所指導による『3階出火時脱出口用』の勝手口ドアのため
それほど大きいものではありません。
なので普段使いの食器は背面収納に収まりますが、
お客様用のコーヒーカップやビール用コップ・ワイングラス・日本酒お猪口等々は
このスマートビューカウンターに収納しています。
食器は増え過ぎないように、嫁さんがときどき使わない食器は処分していますが、
お客様へのおもてなしも考えると、それなりの種類の食器類が必要です。
『シンプルライフ』まで割り切れない我が家の場合は、
このスマートビューカウンターは、食器収納に本当に役立っています。
LDK周りのハンドクリームなどの生活用品も
ちょっとしまっておける場所としても重宝しています。

もう1つの利点としては、この人造大理石の上面です。
我が家はスペースの関係でキッチン背面ワークスペースがありません。
スマートビューカウンターは、おかずのお皿の盛りつけにも便利です。
休日の夕食準備などはこのスマートビューカウンターの上にお皿を並べて
シンクの反対側から、家族のおかずの盛り付けなど手伝いが出来ます。
料理中は、冷蔵庫-シンク-まな板-コンロと、
料理する側はかなり頻繁に左右に動きますので、
シンク側に料理する人以外が入るとちょっと邪魔な感じになります。
スマートビューカウンターのダイニング側から、
料理の進み具合を見ながら、必要な皿を出したり、サラダを盛りつけたり、
出来上がったスープを注いだりといったサブの仕事がしやすいです。
その他に、外出から帰って来たときにちょっと鍵を置いたり、
家族に伝えたいメモを置いたり、
ベランダなどの花を切ってちょっと飾ったり、
ダイニング周りのちょっとした『置き場所』としても大活躍しています。
ダイニングは家族の集まる場所。
何かと散らかりやすい場所ですが、
このスマートビューカウンターが我が家の『乱雑さ』を
すっきりと片付けてくれています。
(^^)☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス