関東は今日から冷え込みが厳しくなり、
『もう秋も終わり冬になるんだなー』と感じさせる気候になりました。
通勤電車の中もマスク装備の方が多くなり、
私も早速風邪予防のマスク装備で通勤しております。
みなさんも季節の変わり目ですのでお気を付けて。
さて今日は、『付けておいて良かった編』その2です。
今日はかなーーり、地味な内容なんですけど
お付き合い下さいです。。
m(__)m 過去記事:
新宿ショールーム巡り3:サンウェーブ 過去記事:
【Web内覧会】20:3階LDK:キッチン 過去記事:
【Web内覧会2】:キッチン:グリーン&ホワイト過去記事にも書きましたとおり、
我が家のキッチンは大和ハウス標準キッチンから
『サンウェーブ』の『I型』キッチンです。
設計段階で、新宿にあるショールームに夫婦で出かけて、
実際に現物を見て決めました。
2011年に『
LIXIL』になっているので、今は『
LIXILショールーム東京』
になると思います。
そこで決めたかったのは、キッチンの設備と色でした。
展示場の係の人に伝えると『大和ハウス採用の標準仕様』
という簡単なパンフレットを見せてくれます。(お持ち帰りは出来ませんでした。)
そこで、『大和ハウス標準』では付いていないものを発見し、
設計段階でオプション追加したものがあります。
まあどちらも、無ければ無いでなんとかなるものです。
①ステンレス水切りかご&タオルかけ:

まず水切りかごですが、これは食洗機があるとはいえ、
ちょっとした洗い物の時に無いと困ります。
引き渡し時に付いていない場合、多分後から買い足す部分です。
サンウェーブ標準品で良かったな、と思うのは、
『ちょうどぴったりのサイズ』であることです。
使い易そうな水切りかごであれば、沢山売っていますが、
『ピッタリサイズ』というとなかなか難しいと思います。
我が家の場合、スマートビューカウンターの裏に隠れて、
ダイニング側からは見えにくいちょうど良い感じに収まっているのも
満足度が高いです。
もう1つのタオルかけ。
これはもういくらでも後から買えるものですが、
このサンウェーブ標準タオルかけは、
人造大理石シンクの裏にねじ留めされています。
後付けタオルかけの『プチストレス』は、
ちょっとぶつかると外れやすいこと。
シンク周りは料理中の動きが激しく、ときどき変な角度でぶつかって
タオルかけが外れてしまうことが多いです。
しかしこの標準タオルかけは、しっかりと固定されていますので、
『びくともしない』というところが満足度の高いところです。
②ゴミ箱収納BOX:

キッチン背面収納の、写真ではトースター・炊飯器の下の部分。
ここは大和ハウス標準では何も無い状態になっています。
ここはキッチンの使い方の好みで分かれるところです。
お洒落なゴミ箱で、「見せる収納」にする手もあります。
我が家はあまり色数を多くしたくなかったので、
ここは『ごみ箱収納BOX』をオプション追加しました。
このBOXの中には3つのゴミ箱が付属してきます。
我が家では、普通ごみ用・缶/瓶用・ごみ袋収納用と使い分けています。
ごみを捨てるのに、収納BOXをちょっと引き出す、という一手間かかるのですが、
我が家ではここを常にきれいにしておくのは難しいので、
この『ごみ箱収納BOX』は追加して良かったなと思う部分です。
キッチン・お風呂など水周りの設備は
どんどんと改良されていきますので、
標準はどんな仕様なのか?は
設計段階でしっかりと確認できると良いですね。
(^^)☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス