ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

大和ハウス:付けて良かったもの4:室内用ホスクリーン

冷たい雨の祝日になりました。

今日は朝から大掃除の続きでした。

今日は3階・2階の電気・電球の掃除をメインに。

我が家の3階はダウンライト中心の照明なのですが、

改めて数えてみると3階だけで25個も電球がありました。(驚)

電気の掃除はちょっとじっくりとやらないとなかなか終わらないですね。

明日1階分を頑張ろうと思います。 (^^)



さて、今日は『付けておいて良かった編』その4です。


 過去記事:【Web内覧会】14:2階寝室

 過去記事:【Web内覧会】16:2階ベランダ



過去記事では入居したてのWeb内覧会のときに

1回だけ、ちょっと触れただけなのですが、

実は毎日便利に使っていて、

我が家ではちょっと無くては困るものだったりします。



室内用ホスクリーン:

大和ハウス 室内用ホスクリーン


先日大和ハウスの設計さんと久しぶりに会話する機会があったのですが、

「最近は皆さん付けられている」とのお話でした。

我が家では、契約後にどなたかのブログで知って

後から追加契約した部分です。

ただ値段は高くないので、気軽に設置出来ました。



川口技研のホスクリーンのHPの写真では、

この2つの輪に物干しを通すような事例になっていますが、

我が家では、ご覧のように洗濯ハンガーを直接輪っかに引っかけて使っています。


1階で洗濯機の洗濯が終わると、洗濯かごで洗濯物を2階寝室に運んで、

ご覧の状態で、洗濯ハンガーに干します。

全部干し終わったら、洗濯ハンガーをベランダの物干し竿に

「ひょいっ」と移します。


洗濯の取り込みは逆で、ベランダ物干し竿から

洗濯ハンガーをホスクリーンに引っかけて、

室内で洗濯物を取り外してその場でたたみます。



雨の日は、ホスクリーンに洗濯ハンガーをひっかけた状態のままで

まる1日放っておくと翌日には洗濯物もすっかり乾きます。



寝室にはお客様も来ないので、洗濯が干し放しでも気にならないことと、

ベランダの物干し竿が近いので、出し入れがとても楽なところが便利です。

このホスクリーンは取り外しが出来ますが、

寝室にはお客様は来ないので、

実は我が家では普段はホスクリーンを付け放しのままだったりします。 (^_^;

この寝室のホスクリーンのおかげで、我が家では雨でも殆ど浴室乾燥機は使いません。



洗濯物の出し入れをどうするのが生活スタイルに合っているのか?

雨の日はどういう干し方をするのか?などを考えてみると

このホスクリーンの設置場所なども、

きっとそのお宅に合った便利な場所にできると思います。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
10 ≪│2012/11│≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!