冷たい雨の祝日になりました。
今日は朝から大掃除の続きでした。
今日は3階・2階の電気・電球の掃除をメインに。
我が家の3階はダウンライト中心の照明なのですが、
改めて数えてみると3階だけで25個も電球がありました。(驚)
電気の掃除はちょっとじっくりとやらないとなかなか終わらないですね。
明日1階分を頑張ろうと思います。
(^^)さて、今日は『付けておいて良かった編』その4です。
過去記事:
【Web内覧会】14:2階寝室 過去記事:
【Web内覧会】16:2階ベランダ過去記事では入居したてのWeb内覧会のときに
1回だけ、ちょっと触れただけなのですが、
実は毎日便利に使っていて、
我が家ではちょっと無くては困るものだったりします。
室内用ホスクリーン:

先日大和ハウスの設計さんと久しぶりに会話する機会があったのですが、
「最近は皆さん付けられている」とのお話でした。
我が家では、契約後にどなたかのブログで知って
後から追加契約した部分です。
ただ値段は高くないので、気軽に設置出来ました。
川口技研のホスクリーンのHPの写真では、
この2つの輪に物干しを通すような事例になっていますが、
我が家では、ご覧のように洗濯ハンガーを直接輪っかに引っかけて使っています。
1階で洗濯機の洗濯が終わると、洗濯かごで洗濯物を2階寝室に運んで、
ご覧の状態で、洗濯ハンガーに干します。
全部干し終わったら、洗濯ハンガーをベランダの物干し竿に
「ひょいっ」と移します。
洗濯の取り込みは逆で、ベランダ物干し竿から
洗濯ハンガーをホスクリーンに引っかけて、
室内で洗濯物を取り外してその場でたたみます。
雨の日は、ホスクリーンに洗濯ハンガーをひっかけた状態のままで
まる1日放っておくと翌日には洗濯物もすっかり乾きます。
寝室にはお客様も来ないので、洗濯が干し放しでも気にならないことと、
ベランダの物干し竿が近いので、出し入れがとても楽なところが便利です。
このホスクリーンは取り外しが出来ますが、
寝室にはお客様は来ないので、
実は我が家では普段はホスクリーンを付け放しのままだったりします。
(^_^;この寝室のホスクリーンのおかげで、我が家では雨でも殆ど浴室乾燥機は使いません。
洗濯物の出し入れをどうするのが生活スタイルに合っているのか?
雨の日はどういう干し方をするのか?などを考えてみると
このホスクリーンの設置場所なども、
きっとそのお宅に合った便利な場所にできると思います。
(^^)☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス