ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

大和ハウス:付けて良かったもの6:バスタオル掛け

ちょっとこのところ寒暖の差が激しくて、

特に都内の地下鉄内は暑いくらいなので、

コートが必要だったり不要だったりで苦労しています。。

電車の中では(混んでいて)もぞもぞ動けないのがつらいところ。

マスクも暑くて付けていられないので、なかなか体調管理が難しい。。(^_^;



さて、今日は『付けておいて良かった編』その6です。

 過去記事:【Web内覧会】06:1階サニタリー

 過去記事:【Web内覧会2】:サニタリー:爽やかな朝

 過去記事:【Web内覧会2】:サニタリー:ちょっとお洒落に



こちらも当初想定とちょっと違うのですが、

とても便利に使っているものです。


サニタリーバスタオル掛け:

大和ハウス バスタオルかけ


引き渡し時のWeb内覧会でちょっとだけ触れていますが、

これも見積り前の設計段階にどなたかのブログで知って、

これは契約前にオプション追加してもらったものです。



『4人家族なので当然4人分のタオル掛け!』と思って、

上下2段に2つずつのタオル掛けを設置してもらいました。


旧居では本当に狭い洗面所でして、

洗濯機の上に「突っ張り棒」でタオル掛けを作っていました。


大和ハウスに頼んで良かったなというのは、

何と言っても「ちゃんとしたタオル掛けがあること!」

そして、壁面下地処理をしっかりとやってもらって、

タオル掛けが外れる心配が無いところです。




実際に住んでみて、どうなのか?と言いますと、

「4つ分もいらなかったかな?」というのが正直なところ。。 (^_^;



実際にはバスタオルを同時に4枚も

掛けることは実生活上ではありませんでした。


ただ、上の段はちょっとバスタオルを掛けておけたり、

洗面時の顔拭きタオルを掛けておけたり、

下の段はちょっとバスマットを掛けておいたり、

と意外に便利に使っています。



サニタリーエリアは家族みんなが使うところ。

家族がどんな風に生活するのか?

普段の生活スタイルやちょっと先の将来(成長した子供の生活)まで

想像してみると良いかもしれませんね。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
10 ≪│2012/11│≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!