こんばんは。
都心のオフィス街は心なしかいつもより皆早足のような気がします。
何か『年末だぞ』っていう慌ただしい雰囲気が街を包んでいるようです。
ブログの方はマイペースでのんびりと。。
さて、今日は『付けておいて良かった編』その8です。
過去記事:
【Web内覧会】02:玄関ホール過去記事では入居前のWeb内覧会で1回だけ
ちょろっとしか触れていない部分ですが、
実は非常に便利に使っています。
1階玄関土間収納(写真右側扉内):

ちょっと中身はごちゃごちゃしているのでお見せできず。。
(^^;中の棚の様子は
過去記事をご覧下さい。
m(__)mこの土間収納は契約前の間取りプラン作成時に
嫁さんの希望で設定したものです。
旧居では下駄箱(シューズボックス)が小さく、
玄関回りの物が納まり切らずに、階段下収納や外の物置などを使っていて
物の出し入れが非常に不便でした。
そもそも玄関回りにはどんな物を収納するのでしょう?
家族の人数・趣味や子供の年齢によって随分と違ってくると思いますが、
代表的なものを考えてみましょう。
①靴類
当然ながら靴類は人数分必要です。
私プラモハウス1人分だけ考えてみても、
通勤用革靴×4足・休日お出かけ用×2足・ジョギングシューズ×2足
室内用運動靴・サンダル
とかなりの量があり、とてもシューズボックスだけでは収まりません。
女性の場合は、季節毎に冬のブーツ類やビーチサンダルなど、
小さいお子さんの場合は、長靴などもあるかと思います。
さらにベビーカーもどこかに収納したいところ。。
②傘類
玄関に傘が出し放しはちょっと格好悪いですよね。
雨の日以外は出来れば収納できる場所があると良いですね。
来客用の傘立ても合わせて収納できるとすっきりしますね。
③掃除道具
玄関回りの箒・ちり取り・デッキブラシなども玄関にあると便利ですよね。
④遊び道具
子供たちの各種ボール・グローブ・バット・各種ラケット・虫取り網なども
汚れやすいので、出来れば室内には持ち込みたくないものですよね。
プラモハウスのインラインスケートも玄関に収納が必要です。
インラインスケートの防具なども一緒に収納してあると便利です。
子供たちがローラースケートやスケートボードをやるとしたら同じですね。
ゴルフクラブバッグも意外に邪魔になるものです。
⑤レジャー・ペット用品
我が家も子供が小さい頃はアウトドア料理などもやっていたので、
アウトドア用のガスバーナーや鍋類・折りたたみ椅子などもあります。
またアウトドア料理までしなくてもレジャーマットなどはあると思います。
ペットがいる方はお散歩・お手入れ用の道具がいろいろとあるかと思います。
⑥園芸用品
我が家では植木用の各種土や肥料・殺虫剤なども収納しています。
特に植木用の土は大きな袋で売っていますので、
1度で使い切れない場合が多いのでストックする場所が必要です。
その他にシャベルや植木はさみなども錆びやすいので室内収納の方が良いですね。
⑦車・自転車用品
車がお好きな方は車用品などもあるかもしれません。
各種道具類や換えのオイル類・バッテリー類・タイヤなど。
自転車も各種道具類やヘルメットなども収納できると便利ですね。
シューズボックスは旧居よりかなり大きくなったのですが、
家族4名の普段用の靴でほぼいっぱいです。
それ以外の物はだいたい土間収納を活用しています。
我が家は物置があるので、車用品や大き目のものは物置に収納しています。
逆に旧居では物置に収納していた園芸用品ですが、
植木が3階ベランダにもあるので、新居では土間収納を活用しています。
お客様がまず目にする玄関回りは常にすっきりしておきたいところ。
収納が無いと片付けるのが面倒になって、出し放しになってしまうことも。
ちょっと余裕のある土間収納があると、
玄関回りのいろいろな物が片付いて快適になります。
新居での家族の暮らしを想像してみて、
どれくらいの物を収納したいのか?をリストアップしてみると
玄関回りの収納量も目途が付けやすいですね。
☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス