ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

和室に合う時計を作るぞっ!その1

1階和室は将来の両親の寝室、当面は客間です。

黒っぽい色の家具を揃えて旅館風を目指しています。


 過去記事:【Web内覧会2】:和室:花瓶をかざる


過去記事の通り、自家製床の間もエボニー色のニスで

色味を揃えてみました。

ところが、1つだけ『イケテイナイ』ところがあるんです。。


節分前の和室:

イマイチの時計の和室


いつも写真を撮る時には引き出しにしまっているのですが、

実は、和室の時計がIKEAで買った『白い時計』。

これがずっと気になっていました。


昭和初期のようなレトロな時計をずっと探していたのですが、

なかなか見あたらないので、

久しぶりに『インテリアの自作』をすることにしました。 (^^)



材料その1:

和風時計の材料


写真のような板材を買ってきました。

表面を墨焼き風に加工してあります。

木目が目立つものをチョイスしてみました。

この板材を適当な大きさにイトノコで切り出します。



材料その2:

和風時計の材料

時計の材料はご覧のようなもの。

株式会社誠時製のムーブメント部品です。

東急ハンズで買ってきましたが、ネットでも沢山売っています。








ムーブメントはいくつか種類があります。

秒針がカチカチいわないスムーズに動くタイプを選んでみました。


実は当初は目覚まし時計の機能が欲しくて、

100円ショップの時計をバラして作ろうと思ったのですが、

目覚まし時計のON・OFFのスイッチとかが微妙に細かくて

しっかりと固定するのが面倒なので断念しました。。(^_^;

なので今回は目覚まし機能の無い時計になります。





和風時計を作るぞっ!:

和風時計の製作


まずは板に直径7mm程の軸を通す丸い穴を開けます。

結構太い穴ですので、やすりなど使って地道に穴を広げます。

穴が出来たらムーブメントを通せば出来上がりのはずなんですが、

板が厚くて、ムーブメントの軸が表に出てきません。。汗

仕方無く板の裏側を彫刻刀で地道に彫っていきます。



ちょっと手が滑って指を怪我しちゃいました。。汗

彫刻刀は力が入るので、大人でもしっかり集中したいですね。


写真はようやくムーブメントの軸が表に出る感じまで

掘り進めたところ。

ここまでくれば、あともうちょっと。。


ちょっと長くなったので続きはまた明日~ (^^)/

  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)

   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

和室に合う時計を作るぞっ!その2

和風の時計を作るぞの続編です。


ムーブメントの軸が十分に通るようになったら、

今度は文字盤の加工です。

今回は、『素朴な感じ』をイメージしています。

なので、文字は使わずに彫刻刀で『彫り』だけ入れました。

(すみません、夢中になってて途中写真撮り忘れました。。 汗)



そんな訳で、 和風時計完成!



 \(^o^)/



和風の?自作時計:

和風時計の完成


最後に『つや消し』ラッカー塗料をエアブラシで吹いたら

ちょっと木目が白っぽくなってしまったのですが、

まあ、『古びた感じ』になって良かったかな?

と、自己満足することにしました。 (^_^;


早速和室に置いてみます!



和室に自作和風時計を飾る:

和風時計を飾る

和風時計になった和室


遠くからだと、ちょっと文字盤が見にくかったかな??

でも、全体の色味が統一されて、少し落ち着いた感じ。(<当社比)


ちょっと指を怪我しちゃったけど、

とっても満足感のある工作でした。

材料さえあれば、難しくはない工作なので、

また機会があったら、好きなものを『時計』にしてみたいと思います。 (^^)


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

ひな祭りの玄関飾り・和室飾り

寒い日が続きますが、草木はそっと春を待っているようです。


梅のつぼみ:

梅のつぼみ

裏庭の梅のつぼみも大分ふくらんできて、

いくつか中の花色が見えてきました。

来週辺りそろそろ咲きはじめそうです。 (^^)



今日は、立春も過ぎひなまつり飾りになった玄関などのご紹介です。



早咲きの桜:

早咲きの桜

お花屋さんには、まだ桃や菜の花は売っていませんでしたが、

早咲きの桜(これは「東海桜」)が売っていましたので、

早速和室のお花を生け換えてもらいました。


ひなまつりの和室:

ひなまつりの和室

桜はシンプルに生けてもらいました。

また桃の花が出てきたらにぎやかになるかしらん。。


玄関のひなまつり飾り:

玄関のひなまつり飾り

シューズボックスには、去年GETした小さめのひな人形を。

お花は春らしい色合いで。



ひなまつり飾りの玄関:

ひなまつり飾りの玄関


玄関ニッチには我が家の定番になった「つるし雛」です。

嫁さんがビオラとイベリスをちょっと差してくれました。



そんな訳で、無事にひな祭りの玄関飾りが出来上がったのですが、

我が家の肝心の『姫ども』はすっかり春休みで遊び歩いています。。

今日もいったいいつ帰ってくるのやら。。 (^^;


肌寒いなかにも、春に向けて、

野にも街にも少しずつ色合いが増していくのを楽しく眺める、

そんなひな祭り前のひとときです。 (^^)


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

バードバスを買いました。

こんにちは。

首都圏は気温は低めですが、冬らしくきれいに晴れた日曜日。

郊外の午後はとても静かで、ヒヨドリの声が聞こえています。


梅が咲いたよ:

梅の花が咲いたよ

先週くらいから、いよいよ梅が咲き始めました。

今日はまだ二分咲きくらい。

白梅・紅梅ともに花開いて、すぐそこに春が来ることを教えてくれています。




裏庭に置く『バードバス』をずっと探していたのですが、

先日、お気に入りの花やさんで、やっと好みのものに出会いました。



我が家のバードバス:

バードバス


金属製で、ちょっと錆びの入った仕上げが気に入りました。

重さとしてはちょっと軽めなので、

ヒメシャラの足許に置いてみました。



裏庭の様子:

バードバス

バードバス


この冬は、宿根のオキザリスが今年もきれいに咲きました。

そろそろ終わりの季節になりました。

代わって、シバザクラがちらほらと咲き始めています。


来週末はもう3月。

草花も暖かくなるのをじっと待っている様子です。


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
01 ≪│2013/02│≫ 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!