ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

イースター飾りを作ろう:その1

まだまだ寒い日が続きますが、今日はひな祭りの日。

娘たちの健やかな成長を願って。。

ってうちの娘どもは今日もどこかに遊び歩いていたり。。 (^_^;



 過去記事:春の玄関飾り(ちょっとだけイースター)



去年、イースター飾りを探したのがちょっと時期が遅く

あまり良いものが見つからなかった経験をしました。

なので、今年は早めにネットをうろうろ探しましたが、

やっぱりピンと来るものは売っておらず、

仕方無く自作で『イースター飾り』に挑戦することにしました。

今年のイースターは3月31日です。

何とかひな祭り飾りの後の玄関飾りにしたいと思います。 (^^)


まずは『イースターエッグ』に取りかかります。



木製のたまご:

イースターエッグを作る


普通のたまごを使っても良いのですが、

毎年飾るものなので、ちょっと丈夫な素材をチョイス。

ネット上を探して、『天花地星』さん の木製たまごを買いました。

(来年以降分も考慮して数はちょっと多めです。)



塗料の用意:

イースターエッグを作る

塗料はご覧のようなもの。

『萌えフィギュア』塗装用のラッカー系の

カラフルなパステルカラーが売っていますので、

この中から、家族で好きな色を選びました。



塗装作業中の様子:

イースターエッグを作る


さて、早速プラモ部屋で作業開始!

今回の塗装はエアブラシを使ってきれいに仕上げます。

若干色が濃いものもあって、白を混ぜながら、

『よりパステルっぽい色彩』を作りながら塗っていきました。


1つ1つの色が全く違う色調なので、

一色塗り終わる毎に、エアブラシをきれいに掃除するところがミソ。

他の色が混ざると汚い色合いになってしまいますので、

意外に面倒な塗装だったりします。



塗装完了~♪:

イースターエッグを作る


そんなこんなで、簡単な塗装の割には意外と時間がかかって、

とりあえず基本塗装が終わりました。

この上に今度は、アクリル系や水溶性の白・金・銀なので

模様を描いていけば、出来上がり!

のはずだったのですが、今年の年度末は

家族がそれぞれに忙しいので、模様付けはまた来年になりそうです。


これまたネットでひよこのぬいぐるみなんかも仕入れまして、

少しイースター飾りっぽくなってきたかな?


さてもうちょっと工夫してみましょう。。


つづきはまた次回にでも。。 (^^)/

  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

イースター飾りを作ろう:その2

イースター飾りを作ろうのつづきです。

イースターエッグは基本塗装まで出来たので、

もう少し賑やかにしていきたいと思います。



たまごの殻:

イースターエッグ


ひよこのぬいぐるみはそのままでも良いのですが、

たまごの殻を組み合わせると、もっと良いかも。。

ということで、たまごの殻を2つ使ってみることに。

殻はとても弱いので、ご覧の『シリコーンバリア』というものを

エアブラシで吹いて、表面をコーティングしてみます。


シリコーンバリアの塗装完了:

イースターエッグ

写真ではちょっと分からないのですが、

かなり厚めに何度もシリコーンバリアを吹き付けて、

たまごの殻がシリコンで覆われて、

ちょっとの力では殻が割れない感じまで強くなりました。



ひよこを入れてみる:

イースターエッグ


ひよこを入れるとご覧の通り。

ちょっとかわいらしさが倍増した感じですね。 (<当社比(笑))



さて、イースターエッグが準備出来たところで、

今度は『イースターバニー』に挑戦ですっ!

これはかなり苦戦しました。。

失敗談も含めて、ご紹介します。



最初の材料:

イースターバニー


イースターバニーを粘土から作ることにしました。

最初に用意したのは、ご覧の『ファンド』と呼ばれる

模型のフィギュア造形などでも使われる、『石膏粘土』です。

初めて使う材料です。



最初の形:

イースターバニー

空き缶を芯にして、ファンドを盛りつけて、

水を使いながら形にしていきます。

この状態で家族に見せると、『イメージが違う。。』

と『ダメ出し』。。 orz

もう少し背の高いリアルな感じの方が良いようです。。



再加工:

イースターバニー

もう1つ空き缶を追加して、

背を高く、『ずんぐりむっくり』から

ちょっと『ほっそり』にしてみました。

家族の評判も上々だったのですが、これは没作品に。。



『ファンド』という石膏粘土はかなり固めで、

あまり自由に形が変わらないものでした。

無理矢理に形を作ってみたのですが、

1日経って水分が乾くと、あちらこちらがひび割れに。。

ひびを埋めて仕上げるにはかなりの時間がかかりそうなので、

もう1度違う粘土でチャレンジすることにしました。



手芸用粘土『コスモス』:

イースターバニー

今度は手芸やさんに行って、

最近流行っている粘土の花やケーキなどを作る手芸用粘土を

買って来ました。

失敗作がかなり大きくなってしまったので、

今度はドリンク瓶を芯にすることに。

予め完成予想の図もフリーハンドで描いてイメージアップ。

耳の取り付けに苦労したので、

牛乳パックを適当に切って、耳の芯にすることにしました。



イースターバニー完成!:

イースターバニー

そんなこんなで、

やっとイースターバニーが形になりました。

今度は家族も納得してくれた感じ。 (^^)



しっかりと乾かしてから塗装することにします。

この続きはまた次回にでも~ (^^)/

  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

イースター飾りを作ろう:その3

イースター飾りを作ろうのつづきです。

先週はイースターバニーの粘土工作まで出来ました。

今週はイースターバニーを塗装して、

いよいよイースター飾りの完成です。



乾かしたイースターバニー:

イースターバニー


1日置いて乾かした状態のイースターバニーです。

今回2日目に使った手芸用粘土は柔らかくて扱いやすいのですが、

1日経つと、水分が無くなって、

その分大分形も扁平になってしまいました。 (泣)

まあ、これも今回は、『手作りの味』ということで

このまま仕上げていくことにします。




サーフェイサーを吹く:

イースターバニー


粘土の白のままでは、表面がどんな具合なのか分からないので、

一度サーフェイサーを吹いてみました。

ちょっと『でこぼこ』したところはありますが、

大きなヒビなどはなく、まあこのまま塗装に入ることにしました。




塗装完了したイースターバニー:

イースターバニー


今回のイースターバニーは、『白磁器風』に仕上げる想定で、

ツヤ有り白とさらにクリアをかなり厚めに吹いて、

粘土というより『一見すると陶器』のような表面仕上げを目指しました。

拡大するとかなりアラがあるのですが、

家族の評判もまあまあなので、

これで苦労したイースターバニーも一度出来上がりですっ!


作った本人としては、もう少し形にメリハリが欲しかったので、

また来年時間があれば、チャレンジしてみたいと思います。



さて、早速玄関に飾ってみましょう!

続きは、この次の記事にて~ (^^)/

  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

イースター飾り:手作りイースターエッグとイースターバニーで

こんにちは。

すっかり春らしい陽気が続いて、東京では早くも桜の開花宣言だとか。

地道に取り組んで来た、我が家の『イースター飾り』も

ようやっと形になりましたので、

今日は、手作りのイースター飾り風になった

この春の玄関飾りのご紹介です。



イースター飾り:手作りイースターエッグとイースターバニーで:

イースターの玄関飾り

イースターの玄関飾り


イースターエッグは模様を描けていませんが、

まずはシューズボックスの上に飾ってみました。

卵の殻を使った『ひよこちゃん』も一緒です。


苦労したイースターバニーは、遠くからみると

『一見すると白磁器』に見えるかな?

ガーベラとラナンキュラスをIKEAの花瓶に嫁さんが生けてくれました。


玄関正面の縦長ニッチには、我が家の定番になった

春の桜のイミテーションフラワーです。



パステルカラーなどもあって、

全体としては、春らしい華やいだ印象になったかな?と思います。




玄関ポーチ:

玄関ポーチ

玄関ポーチのプリムラの寄せ植えも元気に咲いています。




ムスカリ:

ムスカリ

裏庭のムスカリも、今年も無事に冬を越して

鮮やかな紫の花を咲かせています。



裏庭公園ベンチのシバザクラ:

シバザクラの裏庭

裏庭の梅は先日の強風で散ってしまいましたが、

替わって、シバザクラがチラホラと咲き始めました。

あと1~2週間くらいで満開になりそうです。


一時期雪などで元気の無かったビオラなども

このところの暖かさで復活して、

裏庭全体もとても明るい色合いになりました。



4月まであともう少しありますが、

すっかりと春を迎える準備の出来た我が家です。 (^^)


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

SUUMO月刊 HOUSING (ハウジング) 5月号掲載!

こんにちは。

首都圏ではすっかりサクラが満開になりました。

我が家の裏庭のシバザクラも一挙に花開きました。


シバザクラ満開の裏庭:

シバザクラ

シバザクラ



やはりこの春先の時期が

一年の中で裏庭が最も賑やかになる感じです。

午前中は陽も差して、久しぶりにベンチでちょっとゆっくりしました。 (^^)



 過去記事:大和ハウス工業さんの取材がありました。


月刊 HOUSING (ハウジング) 2013年 05月号 [雑誌]月刊 HOUSING (ハウジング) 2013年 05月号 [雑誌]

リクルートホールディングス 2013-03-21
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




過去記事に書いたとおり、12月に我が家の取材がありました。

もうかれこれ4ヶ月くらい経つのですが、

やっとその時の写真が雑誌掲載されました。

まずは、リクルートさんは、『SUUMO 月刊ハウジング5月号』

(3月21日発売・500円)です。



この雑誌は、これから注文住宅を検討しようという方向けに

住宅ローンのことや間取りのことなど様々な特集があり、

且つ各種ハウスメーカーの情報も満載で、読み応えが十分あります。

ハウスメーカーのカタログの取り寄せもとっても便利に出来ています。

数ある「事例紹介」のうちの1つとして我が家が載っています。


ブログの文章の中だけに出てくる

家族も写真協力してくれたので、

プラモハウス家一同掲載されてしまったり。。 (^_^;

(ちょっとというかかなり?恥ずかしいのですが。。滝汗)

さらに、このブログでも1回もご紹介していない、

完成形の我が家の間取り図も載っています。



もちろん私や嫁さんのインタビューからのコメントも

少し載っていますので、ご興味のある方は

是非ご覧下さ~い (^^)


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2013/03│≫ 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!