こんばんは。この週末も首都圏は冷たい雨になりました。
春雨に濡れる梅の実:

日曜日の午後にやっと雨が止んだので裏庭に出てみると、
いつの間にか梅の実が随分と大きくなっていました。
この分だと5月には今年も沢山収穫できそうです。
その頃はつつじがきれいに咲いて暖かくなっていると嬉しいなーと感じる
冷たい週末の午後でした。
さて今日はガーデンテーブルの修理の続き、最終回です。
今日ご紹介する方法は、家の中のさまざまな場所で応用出来ます。
是非気軽にトライしてみて欲しい「補修」です。
前回、ビス・ナットを使って無事に自立したガーデンテーブル。
テーブル面のビス穴が目立つので、穴をふさいでみます。
木部用エポキシパテ:

この「木部用エポキシパテ」は木材の補修にはとても便利です。
ホームセンターに売っていますので入手も容易です。
木部用エポキシパテを使う:

この「木部用エポキシパテ」はご覧のように、
適当な大きさに輪切りにして使います。
2種類の粘土で出来ていますが、
この粘土を手でこねて混ぜ合わせると、粘土の硬化がはじまり、
30分程で粘土が固まって、プラスチックのようにな状態になります。
固まった粘土の上には各種塗料で塗装が可能です。
最初の状態の粘土がやわらく、指にくっつきやすいので、
水かアクリル溶剤を指につければ
自由な形に加工出来ます。
手荒れ等皮膚が敏感な方はビニル手袋を使うことをお勧めします。
さて、そんなやわらかいパテで穴をふさいでやります。
「木部用」ですので、木材との食い付きがとても良いのが特徴です。
なので、家の中の大きめのキズなどの修理にも最適です。
我が家では、室内階段の欠けも同じ方法で修理しました。
パテをもった後:

ビス穴にパテをもった後の状態です。
30分程度で固まるので、工作時間としては十分ですし、
工作した後の塗装にも入りやすいです。
固まった後には、カッターややすり等で自由に加工出来るので、
このパテだけで好きな形の人形などを作ってみるのも面白いです。
さて、このままだとちょっとパテの部分が目立っていますので、
塗装をして、カモフラージュします。
今回の塗装道具:

今回はラッカー系のプラスチック用塗料を使いました。
チーク色のニスを塗ってあるので、大分オレンジに近い茶色ですね。
なので、塗料は、赤・黄色・茶・黒を混ぜてみることにしました。
塗装が終わったところ:

ざっと塗装が終わったところ。
この上からまたニスを塗る予定なので、それ程神経質にならずに、
「だいたい同じ色」程度に色を混ぜて塗ってみました。
修理の終わったガーデンテーブル:

塗装直後は穴を塗った場所が目立つ感じでしたが、
今日のガーデンテーブルはご覧のような感じです。
ちょっとこのところ週末に寒い日が続いていたりして、
その後ニス塗りをさぼっているのですが、
ニスを塗らなくても、ちょっと見ただけでは、
塗装個所も分からない感じになりました。
室内の補修時はもうちょっと丁寧に色調を合わせて
細かく木目を塗装してやれば、
どこを補修したかはちょっと見た感じでは
全く分からなくなります。
生活しているとキズやカケはつき物です。
柱の色や床材の色など、設計時に折角いろいろ悩んで決めた家なので、
補修をしながら、長く大事に住んでいきたいですよね。
(^^) ☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス