ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

お正月のリビング飾り

あけましておめでとうございます。

今年もぼちりぼちりの更新になってしまうと思いますが、

引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

今日の首都圏は雲が多めでとても寒い日曜日でした。


お正月のリビング飾り:

お正月のリビング飾り


今年のリビングセンターテーブルのお正月飾りは、

嫁さんのアイディアで、薔薇のドライフラワーをベースに松などで。

クッションカバーも紅白にしてくれまして、

ちょっとだけ、おめでたい雰囲気になりました。




いよいよ明日から2014年も本格始動ですね。

私も今年はちょっと長めのお正月休暇を頂きましたが、

明日からは早速エンジン全開でいきたいと思っています。

寒い日が続きますが、風邪などには注意して過ごしていきたいですね。 (^^)


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

和室の節分飾り

こんにちは。プラモハウスです。

首都圏の今年の成人の日は穏やかに晴れました。

我が家では、11日の鏡開きが終わってから、

だんだんと節分飾りを整えています。



和室床の間のお花:

節分の和室飾り


和室床の間飾り用に、新しくつばきのイミテーションを

嫁さんがGETしてくれました。



1階和室全景:

節分の和室飾り


我が家の1階和室は、3階へのお客様からも

1階廊下エレベータ前からちらりと見える感じです。

なので、この自家製床の間近辺だけは、遠目でも季節感を出す感じで。


 過去記事:

 2011年:節分の玄関飾り

 2012年:節分の玄関飾り

 2013年:玄関・和室の節分飾り



節分飾りは毎年ご紹介していますが、

和室の節分用『てぬぐいタペストリー』は

我が家の定番アイテムとして今年も流用です。


和室のお花は遠目でちらりとしか見えないので、

イミテーションで十分という嫁さんの意見。(なるほど!)

成人式の後には、春らしい生花が出回りますので、

玄関飾りには、また生花を寄せて生ける感じのイメージだそうです。(なるほど!)

もし時間があれば、

節分玄関飾り2014年版はまた別途ご紹介したいと思います。



この3連休に裏庭入口の『第2駐車場?』(笑)の整備が決まりました。

またその追加外構工事の様子は、時間があればご紹介したいと思います。


今週は首都圏でも雪模様になる予報。

風邪には十分気を付けたいですね。 (^^)

  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

節分の玄関飾り

こんにちは。プラモハウスです。

寒い日が続きますね。今年も本格的に始動して、

これから年度末・来年度に向けて皆さんいろいろとお忙しい頃かと思います。



我が家では、家の中はなるべく『春』先取りに模様替え中です。

2月の節分に向けての模様替えもだいたい終わりましたので、

今日は、節分の玄関飾りのご紹介です。


 過去記事:

 2011年:節分の玄関飾り

 2012年:節分の玄関飾り

 2013年:玄関・和室の節分飾り

 2014年:和室の節分飾り




今年の玄関節分飾り:

(写真はクリックで1280サイズに拡大されます。)


シューズボックス:

節分の玄関飾り

シューズボックス上は今年も生花中心で。

オレンジのラン(シンビジウム)をメインに黄暖色系で。

青鬼さんも今年も短い出番です。(^^)

豆まきの豆は早めにGETしましたが、ひいらぎが出回るのはもう少し先なので、

ここにひいらぎを差して完成予定です。


玄関ニッチ:

節分の玄関飾り

玄関縦型ニッチには、今年は新しく梅のイミテーションを

嫁さんがGETしてくれました。

裏庭の我が家の梅が開くまでにはもう少し時間がかかりそうです。



玄関節分飾り全景:

節分の玄関飾り


玄関ニッチには、青染めのれんのプリントの上に、

お猪口と赤鬼さんにも参加してもらいました。



全体としては、梅の紅とラン系の黄色で、

春らしい華やいだ中にも、2月の雰囲気が出たかな?(出ていないかな?(笑)) と

プラモハウスとしては満足な感じです。


1月から2月にかけては寒い日が続きますが、

花屋さんには春らしいお花がいっぱい並んでいます。

店先で春の花の色を見ていると、なんとなく心も温かくなる感じがします。

そんな『春見つけ』なんていうのもこの時期の楽しみですよね。


まだまだ寒い日が続きますので体調管理は

しっかりとやっていきたいですね。 (^^)


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

裏庭のみかんが採れました

こんにちは。プラモハウスです。

このところ仕事が超多忙でお疲れ気味。

この土日はリフレッシュタイムとして比較的のんびりと過ごしました。


裏庭のオキザリス:

オキザリス

久しぶりに裏庭に出てみると、

公園風ベンチ(笑)横に植えたオキザリスが今年も咲き始めました。

この花は宿根で、今頃から春にかけてピンク色で楽しませてくれます。

夏になると枯れたようになりますが、また元気に咲いてくれました。 (^^)



裏庭温州みかん:

温州みかんの木

裏庭の温州みかんも随分と実がなっています。

このところ野鳥(ヒヨドリか?カラスか?)に食われるようになったので、

今日は今年のみかんを収穫することにしました。

(と言っても、はさみでチョキチョキなのであっという間なのですが。。)



みかんの過去記事:

 【追加外構工事15】:植木を植えるよ

 【追加外構工事17】:裏庭ついに完成っ!(後編)

 実のなる話

 みかんが採れたよ



収穫した温州みかん:

自家製温州みかん


過去記事を読み直してみると、

最初に植えてもらった時は2~3個だったものが、去年は5個の収穫。

去年の秋から冬は夫婦伴に非常に忙しく、まびきもしっかりと出来なかったのですが、

確か師走頃に随分遅くなってしまいましたがいくつかまびきまして、

今年は小さいみかんですが10個以上の収穫でした。 (^^)



早速食べてみる~

自家製温州みかん


早速1個頂きました。


うーーん。。



。。。



。。。




普通のみかんです。(爆)

それ程甘い訳でもなく、すっぱい訳でもなく、上等なみかんとは程遠い感じ。(笑)


でも、リビングに自家製みかんがあるなんて、

なんか満足度が高い感じ。いや勝手な自己満足なんですが。。(^_^;


さて明日からまた忙しくなりそうです。

ビタミンバランスにも気を付けて、この冬を乗り切りたいですね。 (^^)

  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

窓辺の小物飾り

こんばんは。首都圏は随分と寒い土日になりました。

休日はほとんど3階LDKで過ごしていますが、

大きめのエアコン1台と加湿器で快適に過ごせております。

今日はそんな我が家から窓辺の様子などご紹介したいと思います。


 大和ハウス工業さんHPより:

  鉄骨xevoの外張り断熱の仕組み

  木造xevo(GranWood)の外張り断熱の仕組み

この家を建てた頃(設計は2009年ですね)からさらに外張り断熱は進化しているようで、

鉄骨xevoについては、鉄骨の中にも充填断熱材が追加されています。

木造xevoの最新GranWoodは、遮熱シートが変更になり基礎にも外断熱を採用しているようです。



大和ハウスの外張り断熱の場合、柱の外に断熱材・空気層がありますので、

その分、内部充填剤のお家よりも外壁自体が厚くなります。

そのため、サッシ窓の窓台が比較的深くなり、

ちょっとした小物などを置けるスペースになっています。



 過去記事:

  【Web内覧会】08:1階階段

  【Web内覧会】17:2階階段

  大和ハウス:付けて良かったもの14:階段明かり取り窓

  益子焼を求めて

  ±0で快適な湿度~♪


引き渡し当初はちょっと寂しかった階段FIX窓の窓台も

その後随分と賑やかになってきました。



1階階段の窓台:

窓辺の小物飾り(ぽれぽれ動物など)


2階階段の窓台:

窓辺の小物飾り(ぽれぽれ動物など)


3階階段スペースの窓台:

窓辺の小物飾り(ぽれぽれ動物など)


ぽれぽれ動物も随分と増えました。

雑貨屋で見つけると、かわいいのでつい欲しくなってしまいます。 (^_^;

益子陶器市でみつけた、土ぼっくりさん達は今は3階に住んでいます。


3階ダイニング窓台:

窓辺の小物飾り(ぽれぽれ動物など)


3階ダイニング窓台にもぽれぽれ動物のシバイヌの親子が。

最近、ガラスにローズマリーの葉を嫁さんが差してくれています。

置き時計と温湿度計は、その後無印良品製に買い換えています。


掃き出し窓にはさすがに小物は邪魔になりますが、

腰高窓などでは、ちょっとした飾り台にもなるxevoの窓台です。



まだまだ寒い日が続きますので、

室内の小物などで心身を癒しながら、じっくりと春を待ちたい今日この頃です。 (^^)


  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村

プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
12 ≪│2014/01│≫ 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!