ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

ベランダが出来た!

こんばんは。

今日も気持ち良い春らしい天気になりました。

今年は桜が長持ちしてきれいですね。 (^^)



今日も1週間ぶりに現場に行って来ました。 (^^)

いろいろと写真を撮ってきたのですが、その前に

今週も現場監督さんが写真を送付してくれましたので、

今週の作業の写真のご紹介から。。




ベランダの下地材:

ベランダ他工事中

先週ご紹介したこの写真。

ベランダの断熱材のようなものは何か?と現場監督さんに聞いてみると、

これは、水切り用にベランダに傾斜を付けるための下地材だそうです。



防水下地:

P4060011.jpg

そして、ご覧のように、防水シートを全面に張りつめていきます。



ハウタンポリマー

P4090005.jpg


さらに上からスチレン材を塗り込んで、

固めていったのがご覧の写真。

これで2階のベランダ防水工事が完了しました。



3階ベランダ:

P4060009.jpg

3階のベランダは枠組を工事中。

大和ハウスの赤いマークが見えていますね。



黒い素材:

ベランダ他工事中

先週、ベランダに敷くのかな?とお伝えしたご覧の黒いシート。

これは、2階・3階床の防音素材だそうです。

1枚の厚さは8mmで10Kgもあるそうです。

我が家ではクレーン車が使えないため

この材料を2階・3階に運ぶための運び屋さんを、

わざわざ雇って運び入れたそうです。。 (^_^;


重い材料を使うことによって、より遮音性を高めているそうです。




外張り断熱!:

P4090006.jpg

先週まで板パネル毎にすきまのあった外張り断熱。

今週は、すきま用の断熱材を使って、

びっしりと外張り断熱が完成しました。




軒換気口:

P4050003.jpg

屋根の上の出っ張り部分が、

『小屋根換気システム』の出口の軒換気口です。

外壁と内壁の間の空気は、壁内を通って屋根裏に上っていきます。

最終的に、軒換気口を通って、湿気を外に出す構造になっています。




という訳で、次々のXEVOの技を使って、

我が家が出来上がっていきます。

とっても楽しみな工事風景です。 (^^)


 (^^)


    夢の『プラモ部屋』実現に応援ポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村 
関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!