ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

【Web内覧会】09:2階ホール

昨日夜に、椅子なども仮住まいから新居に運びまして、

仮住まいのLDKに和テーブルという

何とも『昭和チック』な感じになりました。。。 (^^;

いよいよというか、やっとこさ?(笑)『引越しモード』突入です! (^^;アセアセ



さて、今日もWeb内覧会。 第9回になります。


無事に2階に辿り着きました。

あまり面白く無いのですが、今日は2階ホールをご紹介しましょう。 (^^)



階段を上ると~。。。

s-IMG_8837.jpg


s-IMG_8840.jpg


左側:

   s-IMG_8843.jpg


正面:

   s-IMG_8848.jpg


右側:

   s-IMG_8846.jpg




ドアが4つの空間ですね。

このフロアは1階とはまた違った雰囲気になっています。

それぞれが部屋になっていますので、順番にご紹介していきます。



2階の床材は大和標準の、『オリジナルDフロア』材です。

色は『マディラウオルナット』です。

それぞれのドアも大和標準です。

正面を除いて、いずれも『マディラウオルナット』色です。


正面ドアのみ、『ニュースペリオルライト』色にしたのですが、

ここは嫁さんが『失敗したっ!』と大いに悔やんでいるところ。。 (^_^;

(同じ色合いにしておけば、結構『シック』な感じだったのでは?とのこと)


理由があって色が違うのですが、

このフロアは家族しか来ないし、

プラモハウスとしては、特にいいんじゃないかな?と思っていますが。。。 (^_^;

(まあ、ドアが内側と外側で色を変える事が出来たらベストなのですが。。)




さて、左側から順番にご紹介していきましょう。 (^^)



明日に続く~ (^^)/


    『プラモ部屋』実現にお祝いポチリお願いしますっ!m(__)m
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
    にほんブログ村
関連記事
コメント
質問です。
いつも楽しんで拝見しています。
さて質問ですが、なぜ木造で建てられているんですか?
よろしければ、お教えください。
2010/06/07(月) 22:14 | URL | カズ #-[ 編集]
No title
部屋の中か外かどちらを選ぶか難しいですね。
この階は落ち着いた感じになってますね。

1階から思ってましたがドアは2100なんでしょうか?ちょっと気になりまして。
2010/06/07(月) 22:52 | URL | Mっ2ん #-[ 編集]
No title
我が家も2階はドアが2色です。
プラモハウスさんとマディラウォルナットと、ミニヨンエクリュ。
焦げ茶と白です。
プラモハウスさんのお家は、
奥のお部屋がニュースペリオルライト系のお色なんですね!
どなたの部屋かなぁ?
2010/06/08(火) 00:24 | URL | chaka #wyffVNu2[ 編集]
No title
うぉっv-356v-356v-394

ここでTo Be continued…っすかv-356

見たい~
2010/06/08(火) 01:18 | URL | Jerry3988 #2xAawK3c[ 編集]
No title
おはようございます。
階段からシックでステキです。
ドアもシックでイイ感じですね。
奥の部屋が気になります^^
応援ポチッ^^
2010/06/08(火) 08:50 | URL | デン #VGHpASgM[ 編集]
こんにちは~♪(^^)
あらら、何とま~!
こんなつまらない写真のオンパレード記事にたくさんのコメントどうもありがとうございます。m(__)m もう涙ちょちょぎれちゃいますです。。。(;;)号泣

>カズさん
ご質問ありがとうございます。ちょっと難しい質問ですね~♪ 少し長くなりますが、コメントレスで書いてみます。

まず木造か鉄骨かのコダワリは我が家にはありませんでした。今どきのハウスメーカーの家はどこも耐震性能は素晴らしい(だろう)ので、どこでも家が建てば良かった、というのが前提です。
そして、結果的に木造になったのは多分2つの理由があります。その1つが、我が家の立地の関係です。道路からの「通路」が幅2mなので、ここを材料を通す時に、鉄骨(特に3階建ての重量鉄骨)は特殊なやぐらを組めば搬入も不可能では無いようですが、かなりのコストがかかるようで、実質的に実現性が無かったということです。
もう1つが、我が家の訪問した住宅展示場では、積水ハウスが鉄骨系、大和ハウスが木造xevoでした。カテゴリの「ハウスメーカー選び」を読んで頂けると分かるかと思いますが、大和の提案で家を建てることになった、それが木造だったという結果です。(住宅展示場が逆のパターンもあるかと思いますが、その場合はどうなったのか?は良くわかりません。)
こんなんで答えになっていますでしょうか??(汗)
ちなみに、木造ならではの良さというものを「ある人」から聞きました。それは、『木』の方が『鉄骨』より熱伝導率が低いということです。外気温により影響されない室内という利点はあるようです。。。(^^)

>Mっ2んさん
落ち着いた感じに見えますか??(照) うれしいな~♪(^^)
ドアのサイズは議論したことが無かったので正確に覚えていません。。すみません。。ドア下に立った感じだと、多分2100だと思うんですが。。。 (設計図はもう新居に運んでしまったので、もし違ったらどこかでフォローしますです。。) m(__)m

>chakaさん
2色って結構悩みますよね。。。 外と内側の色が変更出来ないと聞いた時には思わず夫婦でうなってしまいました。。。汗
奥の部屋はですね、ピーガラガラギャー。。。 (^^;

>Jerry3988さん
すみません。。 かなりのスピードでご紹介しているつもりなのですが、1日分で写真何十枚もの記事を書けないもので。。。 この後ものんびりとお楽しみくださいです。 m(__)m

>デンさん
『イイ感じ』ですかね。。(照)
応援ポチありがとうございますです。m(__)m
ここはプライベートフロアなので、あまりお客様も見る事は無いかと思いますが。。 そして奥の部屋はですねー。。。 (^^)
2010/06/08(火) 13:03 | URL | プラモハウス #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!