おはようございます。
実は今週はやっとこさの遅めの夏休みだったりします。
\(^o^)/なかなか家族の予定が合わなくて、家族旅行は一泊だけの予定です。
この1年は、この家の建て替えや仮住まいなどで忙しく、
実に去年の夏以来、1年ぶりの旅行です。
ちょっと今回はのんびり&ゆったり~旅行の予定です。
(^^)(旅行レポはまた後日。。 )
さて、今日のWeb内覧会2・家具あり編は、
夏休み特別企画!?としまして??(笑)
キッチンの片隅をご紹介したいと思います。
キッチンの片隅:

キッチンの片隅とはご覧の場所。
IHクッキングヒーターの片隅です。
(IHはPanasonicの3口IHのもの。
フラットで常に布巾でふけるので便利ですね。)
プラモハウスは今どき珍しい煙草吸いです。。
(^_^;結婚当初の賃貸住宅の頃から、
煙草はキッチン換気扇の下となっています。
(^^)旧居では立って吸っていましたが、
新居ではちょっとだけキッチンが広くなったので、
『ニトリ』の折りたたみ椅子をGETしました。
(^^)キッチンの小物:

そんな訳で、このIHの片隅には、
プラモハウスの小物があったりします。
(^^)『唇びろんちょ』は、
箱根彫刻の森美術館 で買った
お気に入りの一輪挿し金属製オブジェです。
日替わりカレンダーは、娘どもが小学生の頃の日光修学旅行のおみやげ。
小さな時計は、
仮住まいの時に 100円ショップで購入したもの。(笑)
灰皿は、先日の誕生日に娘どもが、新居キッチンに合うようにと、
白い灰皿を探してプレゼントしてくれたものです。
(^^)さて、仮住まいの時からずっと気になっていたのですが、
この時計の『黒』が気に入らない。。
(白が良かったんだけど黒しか売ってなかったんですよねー。。)
ついでに、日替わりカレンダーも、『お猿』はもういらないかな。。
という訳で、プラモ部屋も使用可能なまで整理が出来て来たので、
『夏休み特別企画!』としまして(笑)、『プラモ部屋』ならではの、
小物バージョンアップをご紹介しましょう。
(^^)(プラモ部屋の様子はまた今度ご紹介いたしますです。。 )
時計をバラします。。

まずは時計をバラします。
今回塗装するのは、この周囲の部分ですね。
黒を白くしたいと思います。
金属で出来ていますが、今回はラッカー塗料で塗装することにします。
塗装はエアブラシを使用します。
グレーを塗る:

黒の上に色を乗せる時に、いきなり乗せてはいけません。
一度グレーを塗って下地を作らないと、
色がムラムラになってしまいます。
(かまぼこ板は、塗装中の持ち手です。両面テープで固定しています。)
白を塗る:

グレーの上から白を塗ります。
夏ですので、かなり薄めた色でエアブラシしていきます。
一応きれいに塗れましたね。
(^^)でも、(下地のグレーが出て)ちょっと青みが強いかなー。。
もう少しやわらかい色合いが欲しいかも。。
サンディブラウン:

もう少し、白を『黄色』に振るために、
ご覧のサンディブラウンを『ほんの一滴』使用します。
すると~。。。

少し柔らかなトーンの白になった感じです。。
(^^)お猿の方は。。

ご覧のようなやすりを使用しました。
布やすりを板に貼り付けたものです。
小物は木製なので、今回は荒めの『240番』を使いました。
油性ニス:

うーーん、ちょっとお猿の形が白っぽく残ってしまっていますが、
やすっても消えないので、この程度で我慢します。
白木でも良いのですが、
周囲と合わせて、ニスを塗ることにしました。
ニス塗り:

ニスのスプレーは慌てないで、何度か塗るのがミソです。
写真は2回塗ったところです。
そんな訳で。。
完成しましたーっ! (^^)vニュー『キッチンの片隅』:


結構いいんじゃない~??
こうやって、小物に手を入れてやると、
どれもお値段はとても安いものですが、
愛着のわく『素敵な小物』に変身です~
♪ (^^)ルンルン♪ いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m ↓ これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す♪
にほんブログ村
- 関連記事
-
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス