ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

【ざ・光熱費比較!】プラモ部屋の新旧比較(夏編)

9月の電気代のお知らせが届きました。

4ヶ月分のデータがそろいましたので、

今日は、地味なのですが光熱費の新旧比較をしてみたいと思います。 (^^)



  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ←いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m





まずは、基礎情報を整理してみましょう。 (^^)


【居住者】:プラモハウス家は4人家族です。

 プラモハウス : 会社員 (週2日お休み在宅)

 嫁さん    : 会社員 (週3日お休み在宅)

 娘1号    : 大学生 (かなり不規則に在宅)

 娘2号    : 高校生 (部活もあり不在気味に在宅)



【住居】:プラモハウス家は同じ土地に立替でした。

 立替前旧居 : 平成元年築・木造モルタル2階建て・約80m2

 立替後新居 : 平成22年築・ダイワハウス木造3階建て・約160m2

         (外張断熱・長期優良住宅)



【主な住居の変更点】

 ① 何といっても、xevoの外張り断熱になったこと!

 ② 家のサイズは2倍程度になりました。。

 ③ 都市ガス併用から、オール電化住宅になりました。

 ④ お風呂が大きくなりました。

 ⑤ トイレが2カ所→3カ所に増加! 但し省水タイプになりました。

 ⑥ エアコンは4カ所→5カ所になりました。


【生活スタイル・この夏の特徴】

 ① 我が家は全くエコライフスタイルではないです。。 (^_^;

 ② 何といっても暑かった! 過去経験したことのない暑さでした!

   なので、さすがにリビングは1日中エアコンが付いていました。。

 ③ 娘どもが夏休み中例年よりかなり不規則な生活をしていました。

   昼間に風呂に入ったり、広いLDKでエアコン使い放題!

   かなりエコでは無い生活でした。。 (^_^;

 ④ 夏の間は、夜は寝室3部屋エアコン同時稼働でした。。 (^_^;




さて、そんな我が家の光熱費を、

昨年の実績と比べてみましょう。

(月は検針月ベースです。)

(水道代は2ヶ月毎検針のため、2等分してあります。)



これが、光熱費新旧比較だっ!



 (クリックで拡大されます。)

ざ光熱費比較(夏)



結果を見てみると。。


 外張り断熱&オール電化すごいぞっ! (^^)v


って感じになりました。 (^^)




【考察・所感】

 ① 外張り断熱には本当に感動しています。

   旧居では2階は灼熱地獄だったのですが、

   新居の3階LDKはそれほどでもありませんでした。

   さすがにエアコンは必須ですが、

   旧居では設定温度20度でガンガン! でも効かない感じから、

   新居では設定温度28度ですぐに涼しくなり、涼しさも持続します。

 ② エコキュートにも感動!

   お風呂は旧居より大分大きくなって、お湯の量が増えた感じです。

   この夏も、主にプラモハウスがどっぷりとお湯を張っていましたが、

   エコキュート効果で、電気代もほどほどになっています。

 ③ 省水タイプのトイレもさすが!

   お風呂の水量がかなり増加していると思いますが、

   水道代には殆ど変化はありません。

   これはトイレの省水効果が大きいと思います。





という訳で、広くなった我が家。

高熱費が不安だったのですが、特に心配無いようです。

冬の断熱性能にも超期待しちゃいますっ! (^^)


       いつも『プラモ部屋』応援ありがとうございます。m(__)m
     これからも地道に更新! 応援ポチリお願いしま~す
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
   にほんブログ村
関連記事
コメント
No title
Familyの構成も家の広さも異なりますが、
昨対比較は参考になります…

なるほど…

でも、この辺、うちはおカミさんのテリトリー
なんで、Jerryはあんまり関知してませんv-390
今度、聞いてみよー。
2010/10/14(木) 01:40 | URL | Jerry3988 #2xAawK3c[ 編集]
こんにちは~♪ (^^)
>Jerry3988さん
コメントどうもありがとうございます。m(__)m
えーと、我が家の家計は、『隠しだての無い』合同管理制でして、全ての入出金が1つのエクセルで延々と管理されていますです。。 PCクラッシュの時に一番怖いのは、過去の写真とこのエクセルシートの紛失だったりします。。(^_^;

次回は「冬編」をご紹介したいと思います。少しでも(今後検討される方も含めて)ご参考になれば幸いでございます。。(^^)
2010/10/14(木) 08:24 | URL | プラモハウス #-[ 編集]
No title
さすが外張り断熱ですね・・・我が家は確実にアップかな・・・比較元が平米数半分のマンションだし・・・
8月は夏休みとかで意外に家に居なかったために消費が抑えられたと推察しますが9月の赤字はなんでしょうねえ??
異常な残暑と家に皆居た、お客さんが多かった(私もお世話になりました、ですが・・・)とかとかでしょうか?
あ、10月分まで出ているので、請求の対象は半月ずれとかで、猛暑真ッさなかだけ赤字になったとか??

いずれにしても月平均3000円程度浮いていくとなると建替えの効果としてはありがたいものですね。10年で36万円はでかい
2010/10/14(木) 12:40 | URL | mya #-[ 編集]
No title
細かいレポ、参考になりますです~。
オール電化ってスゴイですよね!
ウチはマンションからの引越しだけど、確実に安いです~。
でも水道代は。。。2倍に。。。
プラモハウスさんちが水道代が変わらないのがスゴイです。
(たぶん庭に水を撒きすぎか。。。汗)
しかし、これだけ平米増えても光熱費安いなんて、断熱効果がいいんですね。
2010/10/15(金) 20:06 | URL | K&A(B型妻) #-[ 編集]
こんにちは~♪ (^^)
地味な記事にたくさんのコメントどうもありがとうございます。m(__)m

>myaさん
そうですねー。マンションからの引越だと、最新性能の一戸建て断熱もそれ程驚くことでは無いのかもしれませんね。ただ、一戸建てならではの風通しの良さも満喫出来るので、やはり最新断熱効果はありがたい次第です。。
この家には多分死ぬまで住むと思いますので、10年以上の節約効果はありますねー。。 (^^)

>K&A(B型妻)さん
あらま! マンションからのお引っ越しなのに光熱費が安くなりましたか! それは素晴らしいですね。 (^^)
水道代はもともとが多いという感じもしないでもない。。(^_^;
なんせ娘どもが光熱費など全くお構いなしに、お出かけ前などにいちいちシャワーを使ったりするもので。。(泣)
庭の水まきはなかなか大変ですよね。。 特に雨の無かったこの夏は大変だっと思います。 秋・冬は雨もほどほどあり、それほどの水やりはいらなくなりますので、水道代が安くなるかもしれませんよ。。 (^^)
2010/10/16(土) 13:36 | URL | プラモハウス #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!