待っていた2月分の電気代のお知らせが届きました。
前回10月に
【ざ・光熱費比較】(夏編)をご紹介してから4ヶ月。
冬のデータが揃いましたので、
地味なのですが、今日は
【ざ光熱費比較】(冬編) です。
(^^)以下の基礎情報は
過去記事 をご参照下さいです。
【居住者】:プラモハウス家は4人家族です。
【住居】:プラモハウス家は同じ土地に立替でした。
【主な住居の変更点】 【生活スタイル・この冬の特徴】 ① 今までの石油ストーブでの暖房から、
エアコンのみの暖房に変わりました。
旧居ではエアコン暖房は効かないので使っていませんでしたが、
xevoは機密性があるため、エアコンのみの暖房生活です。
② 旧居では、かなり冷え込むので、寝る前や朝などは
石油ストーブをタイマーを駆使して寝室でも使用していました。
新居ではほどほど暖かいので、
寝室ではあまりエアコンは使用しない生活です。
なのでエアコンは殆どLDKのみの使用になりました。
それでは、旧居との比較を見てみましょう。
こちらですっ! (クリックで拡大されます。)

(注1) 昨年の冬は仮住まいにいたので、2年前のデータとの比較です。
(注2) 灯油代の正確な記録は無いのですが、
だいたい月8,000円~12,000円程度の実績でした。
表上は、平均値として月10,000円としてあります。
(注3) 水道代は2ヶ月毎の検針のため、
2ヶ月で半分に計上してあります。
比べてみると~。。
これまた、すごいぞ!外張り断熱! \(^^)/ってことになると思います。。
【考察・所感】 ① まず、暖房の利用がほぼ3階LDKのみになったことが大きいです。
2階寝室群は、寝る分にはそれ程は寒くないので、
各部屋での作業時以外のエアコン使用が少ない点は大きいです。
② 3階LDKは、陽当たりが良いため、日中はエアコンなしで過ごせます。
晴れていれば、10時~16時くらいはエアコンなしなのが大きいです。
3階(最上階)なので、暖気が逃げないことも大きいかと思います。
③ 水道代が少なくなったのは不思議。。
特に生活スタイルを変えたところは無く、
お風呂が大きくなってむしろ増えている感じがしていました。
これは、省水トイレの効果が非常に大きいと思います。
そんな訳で、新居の冬の光熱費効果は素晴らしいものでした。
まだもう少し寒い季節が続きますが、
今から春が楽しみになってきました。
次回はまた6月に【ざ・光熱費比較】してみたいと思います。
(^^)
にほんブログ村
- 関連記事
-
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス