ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

【ダイワハウス・玄関ニッチ】オブジェの製作(夏休みの宿題その2)

こんばんは。

久しぶりに晴れの週末でありがたかったです。

でもかなり蒸し暑かったですね。。 

今日は、この夏大活躍してくれたグリーンカーテンを外しました。(^^)



アサガオの種:

アサガオの種

アサガオの種


本当にたくさんのアサガオの種を収穫しました。 (^^)

これで来年もアサガオに活躍してもらえそうです。

裏庭にも植えようか?(笑)と夫婦で話しています。。 (^^)






 過去記事 : 【Web内覧会2】:玄関ニッチ:手作りオブジェで

 過去記事 : 夏の玄関ディスプレイ:南の海アレンジ!?




さて、夏休みの宿題シリーズ第2弾。

今日は秋の玄関ニッチのおはなしです。


過去記事のように、去年の夏休みには秋の玄関ニッチの

『手作りオブジェ』として、『錆びたギロロロボ』を作りました。



今年はどうしようかなー。。と、

実は夏休み前の8月初くらいから、秋のイメージを探していました。

ダイワハウスの玄関に相応しい風格のあるものをっ!



週末の朝晩にアサガオに水をやりながら、

脳内イメージが膨らんで来まして、

8月末の夏休み期間中に製作にとりかかりました。




 過去記事 : 【Web内覧会2】:書斎:これがプラモ部屋だっ!(爆)



久々に登場のプラモ部屋です。

今回は久しぶりにプラモ部屋でルンルンと作業しました。 (^^)



材料:

ダイワハウス 玄関


今回の材料は、丸い(球形の)発泡スチロールと

紙粘土(正確にはファンド)を用意しました。


発泡スチロールは無くても良いのですが、

粘土の量を減らして軽くなるのと、丸みを生かす利点があります。




適当に粘土を盛っていく:

ダイワハウス 玄関


発泡スチロールの上に、粘土を適当に(?)盛っていきます。。

随分と久しぶりに粘土工作しましたが、

指の感触が気持ちいいですね~ (^^)




今回使用した色:

ダイワハウス 玄関


出来上がったら、粘土を乾かします。

乾かしている間に塗料を準備します。


今回使用した色はご覧のようなもの。

 赤・青・黄・白・黒・茶・金・銀

と本当に基本的な色を適当に(?)混ぜて使いました。 (^^)

(私はラッカー塗料を使いましたが、普通の水彩絵の具でもOKですね。)



簡単ですね。 (^^)



何とこれでもう出来上がりです! (爆)





さて、どんなものが出来上がったかといいますと。。










いいますと。。。











ゆいますと。。











こんなものですっ! \(^o^)/








(写真はクリックで1280サイズまで拡大されます。)

ダイワハウス 玄関オブジェ


ダイワハウス 玄関オブジェ

ダイワハウス 玄関オブジェ

ダイワハウス 玄関オブジェ

ダイワハウス 玄関オブジェ




えーと、家族の評価は~。。












最低ですっ! (爆)







 『何これっ!?』


 『キモイーっ!!』


 『キモイ、イシツブテ??』




もう散々の言われようなのですが。。 (-_-;





え、えーとですねー。。 (^_^;


作者としては、これは秋の玄関ニッチの一部でして、

玄関ニッチ作品完成形の重要な要素になっています。



これ単独の題名は、『生きるということ:To Live』

といいます。(って誰も気にしてくれないのですが。。(泣))



どのように感じるかは、見た人の感覚なので

詳しい解説はこの場では省略します。


ちなみに透明の『よだれ』の部分は、

塗装後に『木工用ボンド』を盛りました。

『木工用ボンド』は乾燥すると透明になり、

ツヤのある水のような表現が出来ます。


 (<何かにお役立て下さい(役に立たない?)の豆知識です。)





おっと!

ちょっと今回は長くなってしまったので、

秋の玄関ニッチ完成形は、また来週~ (^^)/



いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




関連記事
コメント
No title
なんとも、ベルセルクに出てくるベヘリットの生バージョンというか、ウルトラセブンの第2話に出てくる岩の塊というか、すさまじいですね。
そういえば、昨日家の周囲を走り回ったあげくこけて、ひじを負傷した三男の傷口がこんな感じだったかも知れません
2011/09/12(月) 21:54 | URL | mya #-[ 編集]
こんばんは~♪(^^)/
>myaさん
コメントどうもありがとうございます。超遅レスでどうもすみません。。 m(__)m

これまたマニアックなものを連想頂きありがとうございます。今日のブログ記事で「種明かし」をしました。。 どちらかというと、「三男さんの傷口」の方が似ているのかもしれません。。(^_^; 男の子はナマキズが絶えませんが、ちゃんと手当してあげて下さいです。 (^^)/
2011/09/17(土) 21:05 | URL | プラモハウス #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!