こんばんは。
晴れ曇りなのだけど、
時折強い雨が吹き付ける蒸し暑い一日でした。
過去記事:
キッチンガーデン大活躍なお誕生日会(照)バジルの花:

キッチンガーデンの「バジル」。
花が咲いてきてしまったので、ダイニングテーブルに飾っています。
お邪魔な娘どもがいなかったので、
嫁さんと優雅なティータイムの午後でした。
(^^) 過去記事:
【ダイワハウス・玄関ニッチ】オブジェの製作(夏休みの宿題その2)さて、今日は『秋の玄関ニッチ』製作
【完結編】 ですっ!
粘土で丸いオブジェを作るところまでが先週のお話でした。
『秋の玄関ニッチオブジェ』製作はもうちょっと続きます。。
(誰でも出来る作り方のつづき)
まずは、ご家庭で普段あまり使わない水道の蛇口から、
適当にゴムパッキンを抜き取ります。
ゴムパッキン:

面倒な場合は、仕方ないのでホームセンターでGETしましょう。
次に、どこのご家庭のキッチンの引き出しにも
大抵1個や2個はある、ステンレスボールを取り出しましょう。
さらに、キッチンワークトップから、
最近気に入らなくなってきたな~。。
というステンレストップ部分を
適当に金属はさみで四角く切り取ります。
最後に、近所の花屋さんに行って、
『八重咲きのアスターを下さい!』
と言いましょう。
八重咲きアスター:

これらの材料を適当に(?)並べれば、
ついに完成ですっ!
(^^)簡単ですね。
(^^)で、どんなものが出来上がったのか、と言いますと。。
これが完成形ですっ! \(^o^)/秋の玄関ニッチオブジェ完成形:

家族の評価は~。。。
『何なのこれ??』
『意味わかんないっ!』
『変なの~。。 やっぱキモイっ!』と相変わらずの不評だったり。。
(^_^;作品名:『い・の・ち』
今日はちょっと作品解説をしたいと思います。
【作者の作品解説~♪】みなさんは「秋」と言えば何を思い浮かぶでしょうか?
芸術の秋、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。。
いろいろな「秋」がありますよね。
そんな中、この夏アサガオの成長と実になっていく様子を見て、
『実りの秋』を表現してみることにしました。
『実り』って何でしょう。。
ここでは、『人生』に例えてみることにしました。
『実り』とは簡単には手に入るものではなく、
苦労して、努力して、掴み取るもの。。
私にはそんなイメージが浮かびました。
これを3つの 『球状のもの』 で表現することにしました。
左から、
『無または受胎』、 『奮闘・苦悩』、 『昇華または天』
を表現しています。
粘土で表現したかったものは、
生きていく上での様々な苦しみや努力、汗や涙を流しながらも
一生懸命生きていく人間の姿だったりします。。
そんなつらい思いの先にこそ、「紫色の」充実した『実り』がある。。
ここの「紫色」は「秋」と「天」を掛けてみました。家族には相変わらずウケが悪いのですが(泣)、
自分としては、思っていたものが表現出来て満足です。
(^^)そして、この作品へのインスピレーションを与えてくれた、
この夏のグリーンカーテンのアサガオに感謝いっぱいです。
(^^)(あ、紫の花を手伝ったくれた嫁さんにも感謝です。
m(__)m )
車のおもちゃ:

縦長玄関ニッチ:

一方の縦長玄関ニッチは、
対比として『平和な日常』を表現したいと思いました。
思い浮かんだのが、木製の木の車のおもちゃ。
探したのですが、結局はちょっと高かったのですが、
百貨店で、定番の『
ケラー社(Konrad Keller)』のものをGETしました。
(^^)今日の玄関ニッチ:


その後、アスターはニオイバンマツリに変わりました。
そんな訳で~。。
『いらっしゃいませ~
♪』

いろいろと、『変なところ』のある我が家ですが(笑)、
少しでもお客様にくつろいで頂けるとありがたいです。
この秋はどなたがいらっしゃるでしょうか。。
(^^)ルンルン☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
- 関連記事
-
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス