マリメッコのファブリックパネルが我が家のインテリアに加わりました!
ファブリックパネルの作り方と飾り方をご紹介します。
ダイワハウス標準カタログ壁紙使用の我が家のトイレ。
3階トイレはお客様併用なので、
未だにインテリアもあれこれと試行錯誤中です。。
嫁さんがマリメッコを飾りたい!ということで、
マリメッコショップに行って北欧ファブリック生地を買ってきました。
(^^)選んだのはちょっと暗めのウニッコ柄です。
(^^)ファブリックパネルの材料:

写真のような材料を嫁さんに引き渡しまして、
工作自体は嫁さんが頑張りました。
(^^)今回は芯材に、『スタイロフォーム』を使いました。
画材屋さんに各種サイズが売っています。
固めの発泡スチロールのような素材です。
住宅では断熱材としてお世話になってますよね。。
何故か?我が家にはスタイロフォームのストックがありまして(笑)
プラモ部屋から供出しました。
(^^)(プラモデルではジオラマの地面に使います。。)
これを適当な大きさにカッターで切り出します。
マリメッコ生地も芯材に合わせてカット。
今回は、布地の固定は、裏側に両面テープを使用する方法です。
これで簡単にファブリックパネルの出来上がりです!ファブリックパネルは簡単に出来たのですが、
壁面への取り付け方法はちょっと悩みました。。
『壁に大きなキズを付けたくないし、
なにか画鋲のようなもので。。』と考えていたら、
これまたプラモ部屋に丁度良い材料がありました!
ファブリックパネルの取り付け:
シルクピン:

手芸用の『シルクピン』というお品。
太さが0.5mmです。
(プラモデルの何かのアンテナに使おうと買ってあったものです。)
シルクピンの固定:

出来上がったファブリックパネルを
取り付けたい壁面と良く位置合わせをして、
ちょうどパネル裏側の布地の無い部分に
シルクピンが当たるような間隔で、
壁面に打ち込む目印をします。
ファブリックパネルの上部2カ所分の印を付けましょう。
シルクピンをハンマーで曲がらないように慎重に叩いて、
取り付けたい壁面に差していきます。
シルクピンが1cmほど突き出た状態で完成です。
2本のシルクピンの上からファブリックパネル
(正確にはスタイロフォームの裏側)を、
『ギュッ』という感じで押しつけます。
スタイロフォームは柔らかいので、簡単にシルクピンが刺さります。
これで無事に取り付けが完了ですっ!
\(^o^)/(^^)出来上がった3階トイレの様子:

3階トイレ壁面に
無事にマリメッコのファブリックパネルが取り付けられました。
茶色一色だった壁面が随分と明るくなった感じです。
(^^)嫁さんのアイディアで20cm程度の正方形パネルを
2枚並べる構成になったのですが、如何でしょうか?。。
今回は、少し渋めのウニッコ柄を選んだのですが、
いろいろな色があるので、明るいウニッコも楽しいですよね。
(^^)過去の我が家のダイワハウス・トイレ空間記事:
過去記事:
【Web内覧会】22:3階トイレ 過去記事:
【Web内覧会2】:トイレを飾る~♪どんな雰囲気のトイレ空間にしようか??
インテリアの雰囲気も悩みながら壁紙を決めるのは楽しいですよね。
逆に出来上がった空間をどんなアレンジにしようか??
と悩むのも、またとても楽しい時間です。。
(^^)☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
- 関連記事
-
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス