ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

リビングに絵を飾ろう(前編):油絵を描く!ヾ(`・ω・´)ノ

ずっとリビングに絵が欲しいなー。。と思っていました。

デパートにショッピング行ったときは、

ときどき画廊も覗いていました。



とても素晴らしい絵がたくさんあるのですが、

風景画など、比較的写実的な絵ばかりで、

ちょっとイメージと違います。。 (^_^;




絵を飾る予定の場所:

ルームフレグランス


絵を飾る予定の場所は、

ご覧のキッチン換気扇裏のダイニング側の壁。


イメージとしては、周りが白いので少し暗めの色合いで、

ちょっと抽象的な感じのもの。。



世の中そんなものが欲しい人はあまりいないのか??

なかなか適当な絵が見つからないままの日々でした。。






そんな訳で(?)。。




 『自分で描いちゃえーっ!』 \(^^)/




 『どうせなら油絵を描いちゃえーっ!』





 ヾ(`・ω・´)ノ





となった次第です。。 (^_^;


(<いったいどういう次第なのだか。。 汗)




我が家にはプラモの道具一式は何でもあるのですが、

油絵の道具は一切ありません。

もちろん、油絵なんて描いたことがありません!  \(^o^)/オワタ




なんとも無謀な挑戦なのですが、

無事に我が家のLDKにフィットする

イメージしたような絵を飾ることが出来るのか!? (^_^;滝汗





そんなおじさんの新たな挑戦をレポしてみたいと思います。 (^^)





キャンバスとイーゼル:

IMG_3159c.jpg


まずはキャンバスが無ければ絵が描けません。

当然のようにイーゼルも必要です。


キャンバスは小さめのものにしました。

イーゼルは初心者には屋外用の持ち運べるものが

安くて良いようなのですが、敢えて木製で。。 (^_^;



リビングに置いておくと、

 『をっ! なんかこれだけでかっこいいじゃんっ!』

って感じになります。



プラモ部屋に移動!

IMG_3253c.jpg


いつまでも飾っていても、絵は描けないので、

仕方無くプラモ部屋にイーゼルを移動します。




今回揃えた油絵の道具:

IMG_3251c.jpg


油絵の具は、基本色のセットを買いました。

筆は、豚毛のものを数種類。ちょっと多めに。

ナイフは使うかどうか分からなかったので、

取りあえずちょっと小さめのものを1本。



悩むのは溶剤です。

画材屋の油絵の具コーナーに行くと、実に様々な溶剤が売っています。

ここだけは、事前に本などで調べておくと良いでしょう。

大きく、『揮発油』という乾きが速くつやがないタイプと、

『乾性油』という乾きが遅くつやがあるタイプの2種類があります。



今回は揮発油系として、『ペトロール』(石油系です)と、

乾性油として、『ポピーオイル』(ケシ油)を用意しました。

油壺も2つ用意して使い分けられるようにします。



(他には、リンシードオイル(亜麻仁油)、テレピン油(松ヤニ油)

 2種類を混ぜ合わせたペインティングオイルなどがあります。)




最後に『筆洗油』と呼ばれるブラシクリーナー用の溶剤です。

筆洗い用の缶も用意しました。



パレットは初心者には小さい折りたたみのもので十分という本もありますが、

プラモを塗っている経験から、大きめのパレットを用意しました。

パレットは大きい方が使い易いので、初心者にこそ

大きめのパレットの方が良いのでは?と思います。

(ただ、ちょっと高いのですけどね。。(^_^; )




という訳で、『リビング用の絵を描こう』というだけで、

やけに大がかりになってしまいましたが、

これで、多分この先何年も油絵を楽しめる道具が揃いました。



(一般的には、下書き用の木炭や、

 木炭の定着液(フィキサチーフ)もありますが、

 今回は下書き無しの予定なので、下書き用の道具は割愛です。)





油絵の具を出す!:

IMG_3255c.jpg


眺めていても始まらないので、

油絵の具を出します。

基本的な色を一通りパレットに揃えました。




プラモを塗るときもそうなのですが、

色を塗ることは比較的集中力が必要です。

良く眠って、平日の疲れを十分に取って、

感覚が研ぎ澄まされている休日の午前中が、

私の場合は、主な製作タイムになります。


色を塗っているだけなのですが、

午後になってくると、頭が疲れて、

色味が悪くなったり、雑な表現になったりしてしまいます。

その人なりの集中出来る時間帯がベストですね。 (^^)




さて、いよいよ筆を運びます。。





えいやっ!







下塗り:

IMG_3256c.jpg


パレットの様子:

IMG_3258c.jpg



今回は、青系の暗い色がイメージした作品です。

下塗りとしては、補色としてクリーム色系を、

さらにその上からピンク系の色を塗ってみました。




生まれて初めてキャンバスで筆を使いましたが、

いや~。。





 『気持ちいいーっ!』





っていうのが正直な感想です。

キャンバスにはなかなか色が乗らないので、

最初はゴシゴシという感じで色を塗ったのですが、

一度油絵の具で覆われた画面は、

次の色が、グングンと伸びていきます!

下の色も混ざって実に気持ちいい!


一気に自分が『芸術家』になったような錯覚に陥ります。。 (^_^;




そんな具合で、一気に描き上げていったのですが、

お話が長くなりそうなので、『中編』に続く~ (^^)/


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!