ずっとリビングに絵が欲しいなー。。と思っていました。
デパートにショッピング行ったときは、
ときどき画廊も覗いていました。
とても素晴らしい絵がたくさんあるのですが、
風景画など、比較的写実的な絵ばかりで、
ちょっとイメージと違います。。
(^_^;絵を飾る予定の場所:

絵を飾る予定の場所は、
ご覧のキッチン換気扇裏のダイニング側の壁。
イメージとしては、周りが白いので少し暗めの色合いで、
ちょっと抽象的な感じのもの。。
世の中そんなものが欲しい人はあまりいないのか??
なかなか適当な絵が見つからないままの日々でした。。
そんな訳で(?)。。
『自分で描いちゃえーっ!』 \(^^)/ 『どうせなら油絵を描いちゃえーっ!』 ヾ(`・ω・´)ノとなった次第です。。
(^_^;(<いったいどういう次第なのだか。。 汗)
我が家にはプラモの道具一式は何でもあるのですが、
油絵の道具は一切ありません。
もちろん、油絵なんて描いたことがありません!
\(^o^)/オワタなんとも無謀な挑戦なのですが、
無事に我が家のLDKにフィットする
イメージしたような絵を飾ることが出来るのか!?
(^_^;滝汗そんなおじさんの新たな挑戦をレポしてみたいと思います。
(^^)キャンバスとイーゼル:

まずはキャンバスが無ければ絵が描けません。
当然のようにイーゼルも必要です。
キャンバスは小さめのものにしました。
イーゼルは初心者には屋外用の持ち運べるものが
安くて良いようなのですが、敢えて木製で。。
(^_^;リビングに置いておくと、
『をっ! なんかこれだけでかっこいいじゃんっ!』って感じになります。
プラモ部屋に移動!

いつまでも飾っていても、絵は描けないので、
仕方無くプラモ部屋にイーゼルを移動します。
今回揃えた油絵の道具:

油絵の具は、基本色のセットを買いました。
筆は、豚毛のものを数種類。ちょっと多めに。
ナイフは使うかどうか分からなかったので、
取りあえずちょっと小さめのものを1本。
悩むのは溶剤です。
画材屋の油絵の具コーナーに行くと、実に様々な溶剤が売っています。
ここだけは、事前に本などで調べておくと良いでしょう。
大きく、『揮発油』という乾きが速くつやがないタイプと、
『乾性油』という乾きが遅くつやがあるタイプの2種類があります。
今回は揮発油系として、『ペトロール』(石油系です)と、
乾性油として、『ポピーオイル』(ケシ油)を用意しました。
油壺も2つ用意して使い分けられるようにします。
(他には、リンシードオイル(亜麻仁油)、テレピン油(松ヤニ油)
2種類を混ぜ合わせたペインティングオイルなどがあります。)
最後に『筆洗油』と呼ばれるブラシクリーナー用の溶剤です。
筆洗い用の缶も用意しました。
パレットは初心者には小さい折りたたみのもので十分という本もありますが、
プラモを塗っている経験から、大きめのパレットを用意しました。
パレットは大きい方が使い易いので、初心者にこそ
大きめのパレットの方が良いのでは?と思います。
(ただ、ちょっと高いのですけどね。。
(^_^; )
という訳で、『リビング用の絵を描こう』というだけで、
やけに大がかりになってしまいましたが、
これで、多分この先何年も油絵を楽しめる道具が揃いました。
(一般的には、下書き用の木炭や、
木炭の定着液(フィキサチーフ)もありますが、
今回は下書き無しの予定なので、下書き用の道具は割愛です。)
油絵の具を出す!:

眺めていても始まらないので、
油絵の具を出します。
基本的な色を一通りパレットに揃えました。
プラモを塗るときもそうなのですが、
色を塗ることは比較的集中力が必要です。
良く眠って、平日の疲れを十分に取って、
感覚が研ぎ澄まされている休日の午前中が、
私の場合は、主な製作タイムになります。
色を塗っているだけなのですが、
午後になってくると、頭が疲れて、
色味が悪くなったり、雑な表現になったりしてしまいます。
その人なりの集中出来る時間帯がベストですね。
(^^)さて、いよいよ筆を運びます。。
えいやっ!下塗り:

パレットの様子:

今回は、青系の暗い色がイメージした作品です。
下塗りとしては、補色としてクリーム色系を、
さらにその上からピンク系の色を塗ってみました。
生まれて初めてキャンバスで筆を使いましたが、
いや~。。
『気持ちいいーっ!』っていうのが正直な感想です。
キャンバスにはなかなか色が乗らないので、
最初はゴシゴシという感じで色を塗ったのですが、
一度油絵の具で覆われた画面は、
次の色が、グングンと伸びていきます!
下の色も混ざって実に気持ちいい!
一気に自分が『芸術家』になったような錯覚に陥ります。。
(^_^;そんな具合で、一気に描き上げていったのですが、
お話が長くなりそうなので、『中編』に続く~
♪ (^^)/☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
- 関連記事
-
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス