ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

【追加外構工事5】:念願の平らな空間がっ!

ダイワハウス追加外構工事シリーズ5回目です。

高橋ブロック工業』さんの工事は今日も順調です。 (^^)



今日は風邪をひいてしまって会社をお休み。 (^_^;

夜になってやっと回復してきましたので、

いよいよ佳境に入ってきた外構工事の様子をご紹介したいと思います。



今回はそもそも階段を作ってもらう工事の予定でしたが、

どうせなら、『当初の野望』もやってしまえ!ということで、

追加の設計をお願いしました。


その『当初の野望』というのは、

斜面の中央に平らな部分を作るというものです。

出来ればベンチなどを置いて、

『富士山も見える見晴らしの良い休憩出来るような裏庭』

どちらかというと『公園』のようなイメージ。。



そんな贅沢な空間造りがいよいよ始まりました。

(例によって写真はクリックで拡大されます。)



キーストン:

ダイワハウス 外構工事


斜面を削って平らな部分を作ると、

崖地をどのように土留めするか?が問題になります。

高橋ブロック工業さんに相談して、

太陽セメント工業』さんの『キーストン』を使用することになりました。


この『キーストン』というのはセメントの加工品です。

1つが50Kgもあるそうで、『自重式』という工法になります。



キーストンを運ぶ:

ダイワハウス 外構工事


ダイワハウス 外構工事


キーストンを運ぶのは一苦労。。

1個で50kgもありますので、男でもとても1人では運べません。

鉄筋で作った即席工具で、2人がかりでトラックから降ろします。




キーストンを積む:

ダイワハウス 外構工事


砂利の上に砂を敷いて、

その上にキーストンを積んでいきます。

前後左右水平になるように砂の量を調整して慎重に積んでいきます。

1個が重いので、とても大変な作業です。




2段目を積む:

ダイワハウス 外構工事


キーストンピン:

ダイワハウス 外構工事


キーストンは、『自重式』ですので、

特にセメント(モルタル)を使用しません。

上下の接続には、ご覧の『キーストンピン』というものを使います。

これは、ボートなどに使われるFRP樹脂で出来たもので、

一見『ろうそく』のように見えるのですが、ハンマーで叩いても

びくともしない、とても固い材料です。




4段積み終わり:

ダイワハウス 外構工事


(1階和室前から)

ダイワハウス 外構工事


という訳で、棟梁以下とても大変な作業をして頂いて、

無事に下側の擁壁4段分が出来上がった様子です。

この後、キーストンの隙間には砂利を入れていきますが、

もうびくともしない感じに仕上がっています。

本当にお疲れさまでした。 m(__)m



そして出来上がりの雰囲気には、

夫婦ともに『むふ~という感じ。。

セメントの擁壁とは違ってとても雰囲気良く仕上がっています。 (^^)



さて、今度は写真奥で作業が始まっていますが、

奥側のキーストン作業になります。

草を刈った直後は、今にも土が崩れそうだったのですが、

手堀り作業で、相当の量の土を削ってもらって、

今まさに、夫婦念願の、『裏庭の平らな空間』が出来ようとしていますっ!


本当に感謝!感謝!

そして、明日はどうなるだろう?

と毎晩帰宅後裏庭の様子を楽しみにする毎日が続きます。。 (^^)


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村




関連記事
コメント
楽しみですね☆
こんにちは!
追加の外構工事進んでますね(*^。^*)

富士山も見える見晴らしの良い休憩場所って
夢のようです♪

現実にしてしまうプラモハウスさんスゴいです☆

これから空気も澄んでくので富士山もキレいに
見えるんでしょうねっ(^O^)☆

完成の様子とこれからの富士山の写真も
とっても楽しみにしています♪♪♪
2011/11/15(火) 15:15 | URL | なび子 #-[ 編集]
こんにちは~♪(^^)/
>なび子さん
コメントどうもありがとうございます。
いやー、『追加外構工事』すごい事になってきてしまいました。。汗 「どこかの資産家?とか思われてしまうかも。。」とはらはらしていますが、親はぼろい建て売りに住んでいる元サラリーマンですし、私自身もただの『へっぽこサラリーマン』ですので。。滝汗 まあ長年の夢が実現してしまいそう!というのは事実なんですが。。(^^)
今日も天気が良く富士山が良く見えています。 完成したらこの「平らな空間」からの景色などもご紹介したいと思います。(^^) 今日この続きを書きましたので少しでも楽しんで頂ければと思います。 (^^)
2011/11/17(木) 10:04 | URL | プラモハウス #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!