ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

住宅ローン再考:首都直下型地震(2)

3・11後の余震で、我が家のクロスにも一部ひび割れが出来ました。

そのときには当ブログにも書いたように、

首都直下型に備えて「地震保険」を検討しようと思っていました。


その後、火災保険が10年契約だったことで、

毎年の更新が無く、「地震保険」を見直す機会の無いまま

ずるずると日付が過ぎてしまいました。



建て替え前は地震保険に入っていたのですが、

建て替え後は地震保険に入っていません。

その理由は2つで、1つはダイワハウスの建て方工事を実際に見て、

「これは壊れないだろう!」と思ったこと。

もう1つは、建物価格が建て替え前より上がったため、

毎月の地震保険料がかなり高くなることです。




今回、住宅ローンを再考するに当たって、

この地震保険についても考えてみました。

先の内閣府の被害想定ですと、建物被害は55.2兆円。

地震保険の再保険については こちら 。

『関東大震災規模の地震が再来した場合においても

 保険金の支払いに支障がないように設定され、

 現在5兆5,000億円とされています。』

全員が地震保険に入っている訳ではないですが、

かなり保険支払余力は危ない感じがします。


本当に支払い不能になるかどうかは分かりません。

ただ、支払い不能になる可能性は無いとは言い切れないと思います。

(<私の勝手な想像です。。)



そもそも、地震保険は火災保険の30%~50%を満額とするもの。

建物全壊時に満額の100%、半壊時は50%、一部損壊は5%です。


仮に我が家の火災保険を2000万円設定とすると、

一部損壊時は満額で50万円の保険金支払いです。

この程度なら、毎月高い保険料を払う代わりに

自分で貯蓄した方が良さそうです。



さて、住宅ローンそのものはどうなのでしょう。。


いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!