ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

住宅ローン再考:財政破綻リスク(2)

日本の実質経済成長率は低下傾向にあります。

 日本の経済成長率の推移 は こちら

 2011年度の実質成長率は0.4%の見込みだそうです。

 (日本経済新聞の2011年9月20日の記事は こちら )



世界では、債務残高のGDP比較はどうなっているでしょうか?

 財務省 債務残高の国際比較(対GDP比) は こちら

驚くべきことに、欧州危機でギリシャの次に問題とされる

イタリアがGDP比129%なのに対し、

日本は、212.7%と先進国の中では最悪です。


少子高齢化による総人口の減少と生産年齢人口の減少により、

分母であるGDPが急増することは今後考えられません。

なのでこのレシオは大きく(悪く)なるばかりが想定されます。



それでも、日本国債は破綻しないと言われてきました。

1400兆円ある個人金融資産が、銀行・保険を通じて国債を購入してきたからです。

ただ、国債発行残高は増加する一方、

頼みの個人金融資産は減少するばかりです。

景気低迷と高齢化進展を原因に、1990年代には10%以上あった家計貯蓄率が

現在では5%程度。主要国の中でも最低水準にあります。

 主要国の家計貯蓄率の推移 は こちら



頼みの個人金融資産が減少し、金融機関が国債を購入する力が無くなると、

国内でのみの国債の消化は難しくなり、

海外投資家に依存しなければならない事態になります。


日本の国債は海外投資家にとって魅力的なのでしょうか?

先月2月20日の日本経済新聞によると、S&Pは日本国債の格付けを『AA-』に据え置きました。

 産経新聞の同記事は こちら

これは、世界の中でどのような水準にあるかというと、

かなり低い格付けです。

 国債格付けランキング(S&P)は こちら

海外投資家が日本国債を購入するには、

利率1%では難しく、かなりの上昇が見込まれます。

仮に長期金利が3%程度までに上昇すると、

国債利払い費用だけで20兆円になるとの試算もあります。

実に税収の半分が国債利払いのみで消えていきます。



いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!