それでは住宅ローンの実態はどうなっているのでしょう?
住宅金融支援機構のまとめた、
『
平成23年度 民間住宅ローンの貸出動向調査結果』
によりますと、
平成19~22年度の新規貸出の金利タイプの割合(金額加重平均)は、
平成19年 平成20年 平成21年 平成22年
変動金利型 : 22.3% 36.7% 48.7% 59.2%
固定期間選択型 : 67.8% 60.0% 49.6% 37.0%
全期間固定型 : 7.0% 3.4% 1.1% 3.7%
となっています。
変動金利型が、前年の48.7%→59.2%と大幅に増加しています。
固定期間選択型と合わせると実に90%以上の人が金利の影響を受ける
住宅ローンを選択していることが分かります。
9割を超える人が変動金利タイプを選択している状況は、
2007年にアメリカで発生した
「サブプラムローン問題」時の構造と似ていると言われています。
住宅金融支援機構 :
『
<参考>アメリカのサブプライムローン問題』 P3参照
何か大きな変化が発生したときには、
多くの人が影響を受ける構造になっています。
『金利上昇の兆しが見えたら固定金利に変更すれば良いや』と、
私自身も思っていました。
「サブプライム」の場合には、金利上昇のインパクトが大きかったことと、
住宅価格の下落が同時に発生して、
借り換えが想定通り出来ず、延滞・差押えが増加したことを忘れてはいけません。
また市場に左右される長期金利は
日銀政策ベースの短期金利より動きが速く激しいため、
金利が上昇し始めてからの変更手続きでは
手遅れになる可能性があるとも言われています。
(実際私も、注意深く新聞は読んでいましたが、
「何がどうなったら『金利上昇の兆し』と判断するのか?」は
明確には決めていなかったという反省点もあります。)
今回私の場合は「住宅ローンの借換えの申込」をしただけで、
これから、「審査書類の郵送」「審査」と時間がかかります。
(1週間経って未だに審査書類を郵送せよという「書類」が
送付されて来ないんですよー。。。 汗 )
☆いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)☆ ↓素晴らしい住宅ブログがたくさん!
にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)
にほんブログ村
- 関連記事
-
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。現在設計中でしょうか。素敵なニッチが出来上がるといいですね。この玄関ニッチは壁面裏の構造材の影響プラモハウス春の玄関リース・イースター飾りNo titleはじめまして。玄関ニッチで検索すると毎回こちらのニッチが出てきてとても目を惹かれていました。
本当にセンスが良いです…。
是非我が家でも同じようなニッチを作ってしまりす地震に備えて4正解です!>myaさん
ご想像通り正解ですっ! 「RX-78は後のモビルスーツ開発に多大なる影響を与えた」とWikiにも載っていますので、『RX-2912』というのはとてつもない性能を持っプラモハウス地震に備えて4No titleストーブの決め手はまさかの「RX」ではないのかとドキドキmya【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title>とりみづき とよとさん
大分基礎が出来てきて、「わくわく」感が止まらない感じが良く伝わってきます。 観察力もさすが「理系頭脳!」
さっそく、コメントしに行きまプラモハウス【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No title>とりみづき とよとさん
職人さんお一人というのは私も意外でした。一人で随分と器用に設置されるんですねー。 屋根や支柱の長さは現場で調節するのですが、2本の柱のプラモハウス【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討No title基礎工事、だいぶ進みました♪
お時間があるときにのぞきに来て下さい。
あ、コメント、もしよろしければ、遠慮せずに、お気軽にお願いします^^
「とっくに建て終わとりみづき とよと【追加カーポート工事4】カーポート屋根工事No titleカーポートって、職人さんお一人でできちゃうんですね!
屋根とか支柱とか、現場でサイズを調節して、雨どいもついてるんですね〜。
知らないことばっかりでした。すごいとりみづき とよと【追加カーポート工事2】カーポート工事の検討こんばんは~♪(^^)/>とりみづき とよとさん
相互リンク許可どうもありがとうございます。早速リンク集に追加させて頂きました。 鉄骨作業どんな具合でしょう?
腰痛?というかモモも腕プラモハウス