ダイワハウスブログ:どうやってハウスメーカーを決めたのか? ダイワハウスの一戸建て注文住宅の仕様と住み心地は?:2010年から大和ハウス木造xevoで暮らしています。ダイワハウスの評判は本当? 首都圏サラリーマンが『素敵に暮らす』をテーマに地道に取り組みます。。 (^^)

我が家のもうちょっと編その1:1階床暖房

こんばんは。寒い日が続きますね。

暫くは体調に十分気を付けながら過ごしたいですね。




さて、今日からは、『もう少し検討しても良かったも編』です。

嫁さんと相談しても、我が家には明確に『失敗したっ!』というところは

特にありません。

ただ、入居後2年半経って、改めて振り返ってみると、

住宅プラン作成・設計当時、『もう少し何とかならなかったかな?』

『これはやっぱりいらなかったかも』『もう少し工夫しても良いかも』

といった点はいくつかあります。


どれもこれまたとても地味~な内容なのですが、

1つずつ『我が家のもうちょっとポイント』を振り返ってみたいと思います。




 過去記事:東京電力TEPCOプラザ訪問

 過去記事:【Web内覧会】03:1階ダイニング

 過去記事:【Web内覧会2】:洋室:お客さまと共に



1階洋室:

1階洋室


『我が家のもうちょっと編その1』は1階洋室の床暖房です。



当初のプラン作成時には、1階洋室と3階ダイニングに床暖房を設定していました。

一時は、東京電力の『TEPCOプラザ』で内容まで確認していたのですが、

見積もりまでの打ち合わせの間に、『どうも予算的に厳しいだろう』ということで、

床暖房を削ることになりました。

確か大和ハウスの営業さん主導で、各種設備の見直しをしたと思います。



入居後普段は3階LDKで暮らしていて、3階のみのエアコン暖房ですが、

3階は暖かく特に床暖房は付けなくても良かったと思っています。


1階は「将来の両親の居室」「普段は客間」ですので、普通は人気がありません。

誰もいないので冬の間も暖房を付けないため、冬場は常に冷え込んでいます。

普段は2階・3階中心の生活なので、特に問題には思わないのですが、

もし両親が1階を使うようになったら、

「やはり床暖房はあった方が良いかもしれないなー。。」と感じています。


1階は和室と洋室それぞれに6畳用エアコンを設置する設計で、

現在は和室のみにエアコンを設置しています。

将来両親が越して来るときには、洋室にもエアコンを設置すると思いますが、

外張り断熱といえども、地上に近い冬の1階は冷え込むもなー??という感想です。



まあ、実際に1階に人が暮らして、普段からエアコンを使っていれば、

実は1階も暖かいのかもしれません。

実際に1階和室のエアコンをフル稼働させて室内のドアを全開すると、

なんと2階・3階まで家中が暖かくなったりもします。

なので、『必須』とまではいかないまでも、

『あった方が良かったかもなー。。』というところです。


地域によって冬の冷え込み具合も違って、

効率的な暖房方法も随分と違うようなので、

なんとも言えないところなのですが、

結果的に我が家の場合は『床暖房は憧れの設備』になってしまった次第です。


『床暖房を付けても金額交渉を頑張れたか?』というと

今振り返ってみても実は自信はありません。

お気に入りのリビングのエコカラットが無くなってしまったかもしれません。

なので、家の設備の中で何を重視するのか?については

ある程度夫婦で相談しておいた方が良いかも知れませんね。。 (^^)

  いつもポチリとありがとう!(*・∀・*)
   素晴らしい住宅ブログがたくさん!
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   にほんブログ村 一戸建注文住宅(施主)




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村
関連記事
コメント
No title
床暖房、全く不要です。床暖房するくらいなら1万円のオイルヒーターで十分暖かいし、光熱費も変わらないかましなくらいです。国産の床暖房はホットカーペット程度の機能しかないのにその数倍~数十倍も高価で光熱費の馬鹿高い、ばかばかしい設備です。
本物の床暖房は全床に装備する全館暖房用ですし、媒体は温水か空気のどちらかです。もちろん欧米製で国産にはありまん。使わない部屋はもったないとか言うのは情報弱者の方々です。高気密高断熱住宅は本来省エネの全館暖房のために開発された住宅です。
2013/01/13(日) 23:37 | URL | panda #jCQMju/w[ 編集]
No title
>pandaさん
コメントどうもありがとうございます。とても貴重なご意見をどうもありがとうございます。床暖房は不要という考え方もあるのですね。我が家の場合はプラン作成時に床暖房を諦めてしまったので、床暖房の仕様については良く分かっていません。いろいろな方法があるようですね。その家に適した暖房方法をいろいろと検討出来ると良いですね。 (^^)
2013/01/15(火) 19:30 | URL | プラモハウス #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
  丘の上の黒い家

Author:プラモハウス

プラモデル趣味の素敵な旦那さま?(笑) ダイワハウスのxevoで暮らしています。

ハウスメーカー選びのリアルレポ~Web内覧会(入居前)~Web内覧会(入居後)~住んでみて~などのご紹介です。

素敵な住宅ブログがたくさん! ポチリされるとよろこびます。(^^)↓
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
   一戸建注文住宅(施主)
   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ 
   一戸建大和ハウス

レンタルCGI
カテゴリ
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
気になるあれこれ
来てくれてありがと
プラモ部屋写真あれこれ
test
メルしてみる

おなまえ:
めるあど:
たいとる:
めっせーじ:

ブログ内検索
リンク
注文住宅のお仲間(先輩)です!